dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近のテレビのニュースで気になることがあります。

休校していた学校が「再開しました」。
飲食店の営業が「再開しました」。

特にNHKではこのような表現が多い(ほとんど)ようです。
この表現に違和感を感じるのは私だけでしょうか?

一部民法では、「再開されました」という言い方をしていて、こちらの方が自然に感じられます。
皆さまはどう思われますか?。あるいは、用法的なご教授などいただけましたらありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • ×民法 〇民放 誤変換恥ずかしい限りです

      補足日時:2020/06/02 07:45
  • このカテゴリー、初めて訪れて質問をしました。
    かなりレベルの高い方々から回答をいただき、多方面からの見方を教えていただいて、大変参考になりました。
    理系の計算問題には強いのですが、やはり日本語は難しいですね。
    ありがとうございました。

      補足日時:2020/06/02 20:31

A 回答 (7件)

もう1つ気がついたことが。


日本語の語順の基本はS・O・V。つまり、主語・目的語・述語動詞の順に並ぶのが基本です。

ですから、「学校が再開しました」「営業が再開しました」では不適切で、違和感を感じてしまうのもいたしかたないと思います。

ところが、これを基本に徹した形で「学校が授業を再開しました」「飲食店が営業を再開しました」とするとどうでしょうか?
なお、「が」は直前に主語があることを示し、「を」は直前に目的語があることを示します。
よりしっくりと来ると思いませんか?

NHKがこういった形で「○○が△△を再開した」と、基本に徹して表現しているのだとしたら、私は「再開した」「再開しました」でも良いと思います。
しかし、「学校が再開しました」「飲食店が再開しました(または、「営業が再開しました」)」と表現してしまうと、目的語が欠けてしまいますよね。再開した目的は何だったの?、といったことになってしまうわけです。
つまり、「授業のために再開された」「営業のために再開された」ということがうまく伝わらない。
したがって、もし違和感を感じてしまうのだとしたら、おそらくは、目的語がふっ飛ばされてしまっているのかもしれませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

主語の問題でもあることは、理解しております。
日本語は、主語を明示しない場合も多く、この場合も、学校ならば、
「各地の自治体」が全体の明示されていない主語だと理解するしかないかと思っておりました。
目的語の省略ですか。考えていませんでした。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/02 07:02

休校していた学校が「再開しました」。


飲食店の営業が「再開しました」。

は客観的な事態をまず伝えるもので、その後に具体的に「○○県の小学校の授業が再開されました」と具体的な内容の説明がされます。

「地震が発生しました。」「逃亡中の犯人が捕まりました。」のように、まず事態の要点が自動詞で表現され次に具体的な内容が展開されるのが日本語の展開の基本です。

秘書が社長の煙草にライターで火を点けた場合も、

社長、煙草に火が点きました。

と言うように、まず現象、事態を自動詞で表現します。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>客観的な事態をまず伝えるもので、

なるほど、そのような考え方もできますね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/02 20:25

1.「学校が再開しました」は学校を「自動詞の主格(主語)」として表現しています。


一種の擬人法で、学校を生きた組織として認識しつつの表現。

2.「学校が再開されました」は学校を「他動詞の目的格(対象)」として表現しています。
学校を無機的な仕組みとして認識しつつの表現。

実際的に学校は生きているわけではないので後者が自然と言えば自然なのですが、あたかも生き物のように扱うことで、学校に対する関心の高さを集中させている印象を与えることができる。
・学校が稼働し始めました。
といったニュアンスですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動詞の主格(主語)は、理解しております。
>あたかも生き物のように扱うことで、学校に対する関心の高さを集中させている印象を与えることができる。

そういうものなのですかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/02 20:19

すみません、何度も。



そう言えば、
「学校が始まりました」とは言いますけど、
「学校が始められました」とは言わないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「学校が始まりました」ならば、全く違和感ありませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/02 20:18

しばらく見ていると「学校が再開しました」の自然さが実感されてきました。

これに比べると「学校が再開されました」は新しさが感じられます。

英文法に影響されないよう気をつけると、きれいな本来の日本語が蘇ってくることがありますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに英語の表現からの影響、多いですね。
好きでない表現だと思っております。

再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/02 07:15

「学校が再開されました」


「学校が再開しました」
上の方が好きですけど、文法的にはどちらでも良さそうです。
日本語の主語は動作主である必要はなく、テーマですから。

「あの妙な音が再開した」のような、動作主を問題としない場合は違和感ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

民放では、前者を使っている例を聞いております。
TVは、朝のニュースくらいしか見ていないので詳しくはわかりませんが。

使用割合どのくらいなのでしょうね。

お礼日時:2020/06/02 07:05

「再開される」は、サ行変格活用の自動詞「再開する」の未然形(再開さ‥‥)に、助動詞「れる」が付いた形です。


このとき、助動詞「れる」は、自発・可能の意をあらわす「れる」ではなくて、受け身をあらわす「れる」として用いられています。

学校の授業再開や飲食店の営業再開は、あくまでも自発的な意思からであって、受け身でなされたものだとは思えません。
そのことを考えると、むしろ「再開しました」のほうが適切なのではないか、という気がします。

ただし、「再開しました」とするならば、学校「が」、営業「が」‥‥ではなく、学校「を」、営業「を」とするべきだと思います。
これにより、学校を再開しました、営業を再開しました‥‥と、「再開」の目的語<「を」の前の単語が目的語(学校、営業)>を明確に示すわけです。
「再開」という述語がどの方向(学校、営業)に向かうのか、ということを示すのが目的語で、「を」は目的語の目印ともなるので、これが適切な考え方かな、と私は思っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

天下のNHKですので、文法的に間違っているわけはないと思っています。
しかし、違和感が残ったもので。

確かに最近は、〇〇〇「が」が売ってる店を教えて?などと言う言葉使いが増えて、いやな感じです。
おっしゃる通り、「を」だと違和感ないですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/02 07:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!