dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社経営をするにあたり、自分の性格上、悩んでいる事があります。
仕事等、様々な事でいつも最悪な事ばかり考える傾向があり、日々苦しんでいます。
例えば、何か業務上、トラブルが発生した場合の事やそのトラブルが重大となってしまう事や、
経営不振により倒産の危機に陥ってしまう事や、何らかの違法な行為を社員がしてしまったときの対応等、考え込んでしまいます。。
このような場合、考え方をどのように変えればよいのでしょうか?助言願います、

A 回答 (5件)

夢や希望を大きく持てば、不安は小さくなります


しかし
現実には想定できない様々なトラブルに遭遇します
その時こそ、自分の器の大きさが試される時です
大事なことは
正確な情報を的確に判断し、迅速にして敏速な行動を取る事です
仕事へに努力以外にも
組織の基本、人を育成する基本を学んでおくことも大事だと思います
http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage7.html
    • good
    • 0

紙に書き出して


成功例は続けたらいいし
成功できなかったことは
改善策を書き
実行して下さい
    • good
    • 0

ネガティブ思想も、経営者にとっては必須の資質ではありますよ。


昔読んだ、稲盛和夫さんの書籍にも、「楽観的に発想して悲観的に検討し、また楽観的に行動する」みたいなことが書かれてました。
すなわち、ネガティブ思想も必須なんだけど、「それだけでは良くない」ってことです。

また、私が付け加えるなら、思想や思考はネガティブでも何でも良いのですが。
他人に伝わる「パフォーマンス」は、内心とイコールである必要はないし。
思考などがネガティブな場合は、パフォーマンスは真逆である方が好ましい場合が多いですね。

かく言う私は経営者ですが、「経営者など天邪鬼なもの」とも思ってて。
実際、社員全員が悲観的な時こそ、経営者は空元気で居ないといけないし、社員が浮かれてる時には、経営者は気を引き締めるべきものでしょ?
最近のコロナ禍でも、緊急事態宣言の発出中は、内心はヒヤヒヤしてましたが。
社員には「心配するな。俺の給料を減らしてでも、夏の賞与は例年並みを出す!」などと、威勢の良いことを伝えてました。
一方、宣言解除後の現在は、「世間が油断している今こそ、感染せぬ様、注意しろ!」と言ってます。

経営の道を歩むってことは、サラリーマンなどとは同じ考え方ではダメと言うか、真逆くらいを考えるべき立場になると言うことかと思いますし。
No.2の片腕でさえ、経営者の気持ちは理解できない部分もありますよ。
No.2でも、まだ上司が居る立場で、上司が居ない経営者は、No.1でありオンリーワンでもある訳です。

従い、誰にも相談できないことで、孤独に思い悩むなども、当たり前。
私も昨晩は思い悩んで余り眠れず、今も眠たくて仕方がないので、眠気覚ましで、Q&!サイトで遊んでますが。
眠れぬ夜など珍しくもなく、ごくごく日常的です。
特に、経営者になりたての頃は、不安などで、胃が痛い日々も多かったなぁ。

その当時に、よく考えてたのは・・「死」でしたね。
私が首を括れば、自分は逃避できるし、ソコソコの生命保険もかけてますので「後のことは、残った皆さんでヨロシク!」みたいな感じ。
経営者仲間などとも、そんな話をしますが、割と共感できる人も多く、最後は「経営者の命って、軽いよね・・」みたいに締めくくります。
友人が経営する会社は、先代の親父さんの代から赤字を出したことがない優良企業ですが。
「もし一度でも赤字を出したら、親父の墓前で切腹する!」と宣言してますよ。
要は、経営者と言う生物は、「死ぬ覚悟」くらいは必要とは思いますし、それを覚悟すりゃ、怖いものなど、そんなにありません。

とは言え、私も友人らも、死にたい訳ではないから、必死に考えたり行動する訳で。
次に私が考えているのは、言わば緊急脱出用のパラシュート。
すなわち、「もし会社が経営危機に陥ったら、どうしよう?」ではなくて、具体的に「こうする!」があれば良いだけでしょ?
現在の私は、そんなパラシュートをいくつか持ってて、究極は、「社員全員をクビにすれば、私一人はやって行ける事業」などもあります。
正確に言えば、会社(法人)さえ生きてたら、そこから建直して、クビにした社員を再雇用することだって可能ですから。
従い、自分は「死ぬ覚悟」と共に、少なくとも私の目が黒い間は、「会社は死なせない覚悟」がある感じです。

後は、「恨まれる覚悟」とかかな?
たとえば、大事な社員を守るためなら、社会から自分が恨まれるのも平気ですし。
いくら指導しても、会社に迷惑を掛け続ける様な社員は解雇なども躊躇しませんが、その社員から恨まれる覚悟なども必要になります。
出来れば「社員から愛される経営者で居たい」とは思いますが、それは「憎まれる覚悟の先にある結果」とも思います。
言い換えれば、「八方美人な経営者」なんてのは、信用もされないし、恐らく経営も上手く行かないでしょう。

大袈裟に言えば、「愛する人を守るためなら、世界を敵に回す覚悟」みたいな感じなのですが。
ただ、それを正しく上手くやれば、敵も出来てしまいますが、それ以上の味方が手に入るとは思います。

結局のところ、「覚悟」の連発ですね。
私は、社内で一番高い給料と、最高の権力を戴いていますので、孤独に一人で地獄の様な苦しみを味わう覚悟もしていますけど。
そんな日々を送り続けたら、それもいずれは、単なる日常になりますよ。
それがイヤなら、「経営者には不向き」と言わざるを得ません。

もう一つだけ言えるのは、同じ境遇の「経営者仲間」を持つことでしょうか?
オンリーワンの経営者の気持ちを共有できるのは、同じ経営者だけかも知れませんから。
私は経営者仲間が数十人はいますが、会社や社員,ステイクホルダーなどと共に、私の大事な財産ではあります。
    • good
    • 0

ここでそんな質問する人の会社には入りたくない→まともな社員集まらない→倒産



 本当に起業したいの?
    • good
    • 0

あなたが最悪な事ばかり考える傾向のある性格なら、トラブルシュートのチャート図を作っては如何ですか。


頭の中で考えるのではなく、きちんと書面に落として図式化して、目で見て考える様にしましょう。
その都度、方向転換や、変更等を追加削除して作りましょう。
あなたの事業内容によっては容易に完結しないチャート図になるかもしれませんが、可視化すると安心しますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!