
【親子関係】母の考えが嫌い。子供(27歳)
間違ってベストアンサーを押してしまい締め切ってしまった為、再度質問しました。
よくある質問かと思いますが、親子関係で悩んでいます。
私(会社員)→27歳、母(最近仕事を退職)→51歳
親と考え方が合わないなと思っていますが、
いまだに実家暮らしをしています。
それでも家を出ない理由は、
実家にいるとお金が貯まる(お金がかからない)。
現在、遠距離をしている彼氏がおり、今年東京配属になる可能性が高い(上司に言われているがコロナの影響等でまだいつになるか確定していない)という2つの理由です。
結果、悩み事の大半はお金なんだと思うことが多く
極端ですが、私は自立して生きていける、お金を稼げる人間になろうと思いました。
それが何かはわかりませんが、そう考えて自己啓発や起業家の話を聞いています。
親からすると、家にいるなら家事をしろと言ってきます。
親の考えは、私が今まで何もしてこなかったから1人では生きていけない、お前にお金は稼げない。
家事ができて旦那をみつける。そういう性格と言われ
結婚して子供を産み専業主婦になるという考えなのかと思います。
私は、金銭的に自立をしたら
子供を産んでみてもと思います。
子供を産んだとしても仕事をしたいとも思っているので、その為のキャリアを積み上げたいとも思っています。
なので、家事はやれるほうがやればいいのでは?と思います。
それなのにそれなら出て行けと言われました。
お金を貯めたいと思い実家にいましたが、
掃除しろ、洗濯しろ、食事をつくれ、と反論すると何もわかってないとループになります。
どうすればうまくやっていけるか。そもそも無理なのか。
私の考えが間違っているのか。
客観的な意見を聞こうと思い、こちらに書き込みました。
また、私の考え的には親はいつまで経っても親と言う言葉あるように子供を家に置いてくれている親なら、家の事をするのは当たり前かなとも思っています。何もしなくて自分が困るようなら自分でしますし。
文章力至らないところあるかと思いますが、精一杯書かせていただきました。
いろんな方にご意見頂ければと思っております。
宜しくお願いします。
最後に、余談ですが私には29歳の兄がいますが
4.5年前に実家を出た以来、血縁関係では私しか連絡がとる事が出来ません。理由は聞いていませんが何となくわかるような気もします。
また、私もそうするのが良いかと思うこともありましたが
お婆ちゃんが「いつも3人(母、兄、私)が仲良くなりますように」と願ってると言われ、少し心苦しいです。
兄が歩み寄ってくる事はないし、私も母の事は嫌いではないですが、現状仲良くないですし難しいのかなと思っています...

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは、
現時点で仕事はしていますか?していないのですか?
どちらにしても、まずハッキリさせなければならないのは、
あなたが今いる家は、あなたのものでは無いと言う事。
もともとそこの家は親の家であって、
賃貸にしてもマンションや持ち家にしても、
共益費含む家賃や、土地、建物、固定資産税、家具などを親が払い続けているから今も住めているわけですよね。
(あなたは、まともに支払ったことありますか?)
成人になった時点で、「あなたの家」の感覚ではいけません。もともと親の家ですので。
「住まわせてもらっている」というごく当たり前の感覚が、
「(血縁的には)子供だから」という理由で、あなた自身が甘えているように感じました。
もし、仕事しているのなら、いくらか家に入れるのは筋(入れているかもしれませんが)ですし、
現時点で稼ぎがないのなら、家事をするのはごくごく当たり前かと思います。
仕事をしていても、共同生活している時点で、するのは当然ですが。
これが、おそらく一般的に多い感覚なのではないでしょうか。
これを「子供だから住んでて当たり前」と思うのでしょうか?
確かに血縁関係で言えば、一生「親子」です。
が、社会的には、お互いに成人した立派な大人ですよね。
その感覚であなたを想像すると、
なんか、いいように親やその環境を使っていて、虫が良すぎると言いますが、都合が良過ぎるように感じました。
あと気になったのですが、
「私は、金銭的に自立をしたら」と言う事は、
現時点では自立されていないと言う事でしょうか?
実家に住まわせてもらってる身で、
特にまとまった支出もない(時間があるのなら尚更)今の状態で、
家にいくらか入れるのも含めて金銭的自立ができていないのなら、
外に出たら1年持た無いと言っても良いかと思います。
また、
「それが何かはわかりませんが、そう考えて自己啓発や起業家の話を聞いています。」
方向性もなく、(話を聞いているってのは、セミナーや講座に足を運んでいるのですか?名刺交換はしているのですか?創業塾などは?)
自己啓発や起業家の話も、もしネット上でのみの視聴なら、
ただ一方的に聞いているだけなのでしたら、個人事業主(私)の身としては元から話になりません。
良い話を聞いて満足しているだけの人はよく聞きますし交流会などに行ってた時は、よく居ましたが、
1年保ってる人は見た事ありません。
あなたの今後の意気込みは良いかとは思いますが、
未来を知りたければ今の因(今の自分)を見れば、だいたい予想がつくように、
親さんからしたら、あなたの今の状態なら、
起業したところで、マイナスにしかならないと予想しているのかと思います。
もちろん、今後どうなるかはわかりませんのでプラスにもなり得ますが、
就職ではなく起業を視野に入れているのなら、起業は正直、そんな甘くはありません。
就職とは違い、簡単にマイナスにもなりえる世界です。
親さんは、
今までのあなたを見て判断している事と思います。
一方あなたは、、、
こうしたい!とか、なろうと思う!ばかりで、結局のところ、今のあなたは、何もしていないように感じます。
何も動いてなく実績がない現時点で、
家事もしない、自分の生活圏内の仕事(家事など)もしない、金銭的にいくらか(最低限、自分の分くらいは)入れない(入れているかもしれませんが)、、、
↑↑↑
こんな人が、世の中に出て、世間の人たちに何を提供して収益を稼ごうと言うのでしょう。。。
余談ですが、、、
あなたのような人が、
私の子や、友人に居たなら
「言っている事はまともに聞こえても中身の無い机上の空論、どのツラ下げて物言ってるの?」とキツく言ってしまうでしょう。
おそらく、今のあなたの親さんと同じ感じかもしれません。
このままでは、
例え彼氏さんと一緒になっても、あなたの住処が変わるだけで、何も変わらないようにも予想できてしまいます。
「実家ではなく、彼氏と同居したら変わる!」なんて夢見ているのなら、
それこそが現実をわかっていません。環境が変わったところで自分自身が変わらなければ同じ事なので。
例えば、
家の家計簿をあなたが全て計算して保険等も整理したら、世の中の経理についてはわかります。
一ヶ月の食料の買い出しをすれば、地域の物流や季節ごとの旬、料理や味などが身につきます。
家の掃除だってあなどれません。今は、いろんな情報が出回っていますので、それを家で実践する事で、
世の中に出ても、例えばオフィスや、倉庫、店舗の清掃に気を配ったり、より良い掃除の仕方を取引先に教える事で関係性が深まったり、、
あなたにとって、実家は、あなたの住処で何も得るものが無いように感じているかもしれませんが、
仕事ができる人の見方は全然違います。
上記のように、世の中に役立つ事(仕事)がいっぱいあるんです。
学生の勉強と同じで、それが、いつどこで、どのように役立つかはわかりませんが、損は絶対になりません。
家は、小さな社会ですから。
よって、
まずは、あなたの感覚が間違っています。まるで高校生くらいの感覚に感じました。
また、世の中のことや稼ぐと言う事も全然わかっていないように思いました。
親さんの感覚は、すごくまともに思えてきます。と言うか、厳しいわけでもなく、
ごくごく当たり前のことを仰っているように思いました。
No.8
- 回答日時:
子供を産めば分かるんじゃないですか?
あなた自身が知ってるように、子供はある日突然何でも分かったような口を聞くようになり親の家を自由に出たり入ったり都合のいいように主張しますから、親だから自分が育てた責任があるから許してあげるだけですよ
ちゃんと食費くらい払っているんですよね
親子の間だって遠慮や気遣いが出来ないうちは、まだまだ子供だってゆう事です
ちゃんとした大人は親に対して礼儀を持ってますよ
No.6
- 回答日時:
私の意見です。
というか、我が家のルールです。義務教育を終えた時点で、一人の大人。
・親はそれまでに必要な教育をする。足りなければ教育を足す。
教育が終わった時点で1人で生活を始める。
・実家でも良いし(家賃等必要経費を取る)、一人暮らしでも良い。選択の自由は子供にある。
実家にいる場合は、親のルールに従う。
この考えからすると、質問者さんは間違っているのでは?
27才なのに、親に頼りすぎ。血縁関係に甘えすぎ。
1人の人間が自立をして「当たり前」です。
No.4
- 回答日時:
普通のお母さんだし、普通の娘さんですね
まだ結婚して子を産み仕事をしながらの状況が頭で考える段階では、あなたの言い分は出来る事を前提に正しいのかもしれません
お母さんは少しでも家に居る間に多少の家事は出来るようになってもらいたいのが内心だと思います
家庭はあなたが自立する迄の為だけの居場所ではありません いろんな意味で助けあい困ったことがあれば心を寄せ合い長い人生を支えてくれる場所です 自立してあなたが家庭、家族を作っても何かあった時、唯一戻れる場所です
今は理解出来ないでしょうが、いつか分かりますよ お母さんが元気で長生きしてくれている事に感謝する日が、今はあなたの言い分を通し思い通りにしていいと思います若いのですから、いろいろな想いを経験する事は大切だと思いますから
No.3
- 回答日時:
実家にいるなら、それなりに手伝うか、それなりのお金を入れる人が多いと思いますよ。
まあ、子供産んで育てるなら、家事全般はやることになるでしょうし。
というか、子供産んで育てたら、母親の気持ちがわかるようになると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
ちょっと不思議なのは、あなたは掃除洗濯お食事、これ最低限の身のまわりのことよね、これをお母様に任せているのかしら。
もしもそうだとしたら27歳になる女性としては恥ずかしいわよね。ごめんなさいね。まずあなたは仕事より人間を磨くべきだと思うの。キャリアを積むには資格や経験だけでは成功しないわ。もちろんそれも大事だけど、もっと大切なものは感謝。今のあなたには感謝が足りないと思うの。あなたが心の底からお母様に感謝して尊敬できることが出来ないと、仕事の上で成功者にもなれないわよ。家の中も世の中も同じよ。一事が万事なの。
No.1
- 回答日時:
27歳で会社員。
ならば、それなりにキャリアを積んでいらっしゃるのでは?
先ずは今の会社にて課長職などを経験した上で、企業してみてはいかがでしょうか。
手取りで20万円くらい有れば、自立出来ます。
(この金額は大学新卒正社員の初任給くらい)
それが未だに出来ていないのはお母様の言うことにも一理あるのかもしれません。
因みに、家事って勉強する様なものでも、習う様なものでも無いと私は思います。
家事は仕事していても日常の事です。
まぁ、家政婦にでもなるなら勉強も必要でしょうけど。
一度、主観に囚われず、自分の出来る事を見直されてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 離婚・親族 親権。 3 2022/04/20 05:16
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 夫婦 【主人との関係性について助言お願い致します】申し訳ありません。最近、全く主人を理解出来ない状態で、な 10 2023/07/23 08:21
- その他(悩み相談・人生相談) 親が冷たくて生きづらいです。これが普通なのでしょうか? 13 2023/06/28 08:44
- 父親・母親 18歳,居場所探し,母子関係について 1 2022/04/21 03:45
- その他(結婚) 彼か別の彼か 2 2022/06/12 07:40
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 父親・母親 親子関係どうするのが正解? 2 2022/10/30 21:12
- 離婚 妻がDVシェルターに行き1か月以上経ちました 5 2022/09/19 21:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎週、彼の家に泊まりに行くの...
-
一人暮らしの大学生 親の連絡...
-
なんのために一人暮らししてま...
-
私が悪かったのでしょうか。一...
-
異母兄弟って一生隠せる?
-
親に全て監視されていてツライ...
-
生活保護を受ける予定の親。子...
-
家族成員の続柄の正式な呼び方
-
実家暮らしの50代の息子について
-
親がいない日でも実家にデリヘ...
-
あの、自慰行為がうるさいとき...
-
中3のときに部屋で勉強していた...
-
弟が大卒新卒で入社した大手食...
-
続柄についてお尋ねします。 息...
-
俺は姉が2人いるんですが、長男...
-
シングルマザーの方と付き合っ...
-
片親育ちの方で結婚された方に...
-
長男でも奥さんの実家の近く、...
-
嫁が寄り付かないと
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人暮らしの大学生 親の連絡...
-
私が悪かったのでしょうか。一...
-
毎週、彼の家に泊まりに行くの...
-
異母兄弟って一生隠せる?
-
女の子はいずれ嫁に行ってしま...
-
孫の顔が見たいと言う親を論破...
-
親に全て監視されていてツライ...
-
夫は日韓ハーフですが、実母に...
-
生活保護を受ける予定の親。子...
-
実親と同居してますが、子供を...
-
親孝行ってどうすれば・・・
-
【親子関係】母の考えが嫌い。...
-
母娘関係について悩んでいます。
-
彼の親が前科持ち
-
最悪の事態。親が横暴です。
-
親の過干渉
-
家族でお香典を出す場合。
-
甘い親でしょうか?
-
親へ彼の事を紹介できません
-
長い間、一人暮らしをしていま...
おすすめ情報
一度、一人暮らしの経験はあるので、家事は最低限できると思っています。
なので、実家に戻った今は、家にいてできる方がすれば良いと思っています。
実家に戻る時は、お金を貯めたいからという理由で戻らせてもらいました。(おかげで、毎月貯金は給料の半分以上は出来ています。そこは母に感謝です。)
めちゃめちゃワガママなのはわかりますがなんだかふに落ちないです...
子供産めば親の気持ちがわかる。と、言いますが
そもそもあまり子供を欲しいという感情が湧きません...
↑この考え自体が子供なのでしょうか...
回答していただける方々ありがとうございます。