dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生、女です。
自分で言うのもアレですがいわゆる「世間的な親から見たいい子」で親との約束は守ってます。
外泊禁止で門限も早い等不満も多いですが納得しています。

母の監視が酷く困っています。
電話も部屋の外で盗み聞きされたり、日記を読まれたり、もう限界です。
日記には親に知られたくない事や(決して悪い事を隠れてしている訳ではありません)親への不満、彼氏のコト等も書いているんですが「見たよ」という様なコトを言ってきます。
もちろんやめてくれと反論するんですが、置いてるのが悪い、親だから当然、心配だから・・・・等の理由で相手にしてくれません。
引き出しにしまっていても探されたりするので、学校に行っている間等に探られているんじゃないかとか、携帯メールもチェックされてるんじゃないか等と考えるとイライラが溜まる上に親として尊敬できません。

今、一人暮らしに向けて貯金中ですがまだ実家から離れるコトはできません。

どうすればいいですか?

A 回答 (16件中1~10件)

私もセックスにつて彼氏に書いた手紙を読まれただけでなく、透明なビニール袋に入れられて捨てられ、妹にも読まれてしまいました。

電話も受話器をあげ盗聴され、内容を父に話されたり、喧嘩のだびに大きい声で持ち出されました。

その時の母の姿は、教育や子供を守るためと言うより、プライバシーを覗き楽しんでるオバサンのものもので、とても見にくかったです。

鍵付きの丈夫なミニ金庫を買ってはどうでしょうか?今のお母さんは話し合いでは納得しなそうです。親は自分が正しいと思ってます!

私は手動の千円位のシュレッターも買いました!
    • good
    • 9
この回答へのお礼

確かに親は自分が正しいと思っていますよね。手紙を捨てられたりするのはイタイですネ・・・・私もシュレッターを買って活用しまくりです。ご回答有り難うございます。

お礼日時:2003/08/18 21:18

思い切って警察を呼んでことを大きくするというのはどうですか?

    • good
    • 4
この回答へのお礼

それは・・・・今後の生活に支障を来すので無理です。親子だからこそむずかしいんですよね。ご回答有り難うございました。

お礼日時:2003/08/18 21:16

こんにちは。

数年前の私を見ているようです。
うちも母だけが執拗に監視をしていました。

日記帳に彼と会った日にハートのシールをつけていたら、誤解され1ヶ月間口を聞いてくれなかったこと(笑)や、友達と遊んで門限過ぎて、友達みんなで母に謝ってくれたこと…青春時代の記憶はそんな苦いことばかりです。
自分しな見ない日記帳なのに、夜は時計を見ながら行動したり、変に気をつかっちゃうんですよね。

親元にいる限りは言うことを聞かないと居ずらいと思いますので、例えば門限だったら、3回に1回くらいは家に電話してから遅く帰る交渉をするとかしてみてはいかがでしょうか?

私の場合ですが、会社に勤めるようになってからは今までどおりの生活をしていても、除々に普通の関係を築けるようになってきています。今の規制は門限12時と彼と外泊禁止くらいです。母は「学生だから○○」というような考えが強かったのではないかと思います。
他の方も書かれておりますが、こういう親に限って結婚をせかすと思います。母の期待を裏切って(いる訳ではないのですが)まだ独身です(笑)

自分の思う通りに押し付けてくるのですが、ここは自分の人生なので聞いてはいられません。
貯金して自立された方が自分のためにもお母様のためにもいいかも知れませんよ。頑張ってください!

文章がまとまってなくてごめんなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうゆう誤解って私も良くされるんですがホント呆れてしまいます・・・・。「自分の人生」、大きく反発してみる良い機会かもしれないと思い始めました。有り難うございます。

お礼日時:2003/08/16 03:00

親だから心配だという気持ちを子供に押し付けるのは良くないね。


maigogoさんは十分お母様を思いやっていると思いますよ。
お母様の友人とかいませんか?
いれば、近頃、母が○○で、もう母を信頼できそうにないし、何より尊敬出来ない。と母の耳に入りそうな人に相談出きると良いのだけれど。。。
外から入る娘の本音はショックだと思うから考えるんじゃないかな?

本来は、親は心配だろうけど我慢して子供を見守る我慢が必要な時もあるし、子供の成長と共にその機会は増えると思います。
いつまでも24時間見張って安心できるわけじゃない。
お母さんのいう事聞いてたら、マトモに彼氏も出来ないけど、そういう母親に限って25歳過ぎると行き遅れると騒いで見合いをさせたがる。
自分が招いた娘の恋愛経験不足なのに大騒ぎですよ。
そうなる前に、人として普通の経験くらいはしないとね。

これが、本質だと思っているので、別にmaigogoさんの考えは普通です。母親の心配解消の為に何時までも付き合ってることないわね~。
門限破って家にいれないようなら外泊してしまえ!って感じですね。
なんだかかんだと母の言い分が通るので、それで良いと思っているのでしょう。母親が満足なだけで、娘はストレスる溜まるのにね。
これは愛情というより母親自身が心配したくないだけで、娘のことだけを思っての行動じゃないですね。行き過ぎです。

不信感というのは消すのが難しいし、なによりこのままだと、結婚してからも過干渉ですよ。そういうのって、どこかでハッキリ反発しないと直らないのです。社会人になって独立したら、それこそハッキリやっておかないと、本当に大変なので今から少しずつ、やり慣れておいてください。

>以前簡単な鍵を付けた事があったのですが力ずくで外されてしまいました。
>外さなければ部屋を取り上げると言われ、渋渋です
これでは、金庫を買っても同じでは?部屋を取り上げられても良いと反発しきらないとダメかもね。
お母様は自分が子供時代も同じ境遇だったのでしょうか?
チョット我慢できないよねぇ。というか我慢できたら自立していない自我の発達が遅いということだから心配するべきなのに。。。

パソコンやネットで日記をつけて1つは母公開用。1つは自分用で、裏帳簿のようにつける(^m^)と母は安心してそれ以上探らなくなるかもね。
私と娘は良い関係♪とか言って言いふらしちゃうんじゃない?
お母様は、甘いよね~今時どんな方法だってある。
そんなことしたら違う方法を考えるに決まってるんだから、ある程度注意したら娘を信じて見守るしかないのにね。
私も悪知恵働くけど、お母さんの気持ちを裏切らない程度に自分の中で範囲を決めて適当に息抜きして、誤魔化して下さい。
そして、社会人になって1人暮し資金が溜まったらキッパリやって、1回でも1人暮しすると良いかもよ。関係も変化が生まれるよ。

ちなみに私が使ってる無料のネット日記のURL乗せておきます。公開するかどうか選べますので、公開するほうをお母さん教え、公開しない方の日記を持つか、今まで通りの方の日記を公開して密かにネットにつけるか。しかし手間だねぇ。
1つの例として参考になればと思います。頑張れ!

参考URL:http://yapeus.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母の知人友人の連絡先が分りかねるので中中むずかしいですが気持を伝える事が大事なんですネ。ホントに結婚時のコトを考えるとコワイです・・・・・母はパソコン使えないんですよね(汗)有り難うございました!

お礼日時:2003/08/16 02:58

>世間的な親から見たいい子


をやめてはいかがでしょう?
あなたが従順なので、お母様はさらにあなたを自分の思い通りにしようとするのでしょう。

別に「いい子」をやめて「悪い子」になろう、というのではありません。大人になろう、ということです。大人になるということは、自分で判断し、自分で危機管理し、自分で責任を取るということです。そして、ある意味「したたかさ」を身に着けるということです。

正直、あなたのお母様はちょっと困った方だと思います。でも例えばこの先、あなたが就職したとして、職場には困った上司がいるかも知れません。困った上司は、あなたに理不尽な命令をたくさんするかも知れません。あるいはこの先、あなたが一人暮らしをしたとして、マンションには困った隣人がいるかも知れません。困った隣人は、あなたのプライバシーを詮索してくるかも知れません。あなたはどうしますか?

私なら、困った上司の不当な命令には適当に応えて、本当に必要なことを自分の判断でやります。上司は文句を言ってくるでしょうが、あるときは冗談でかわすかもしれませんし、あるときは自分の考えをしっかり主張するかも知れませんし、あるときは無視するかも知れません。プライバシーを詮索してくる隣人に対しては、しっかりと自衛するしかありません。まあ、そういった将来に向けて、いろいろ練習してみましょうよ。日記ぐらい、ちゃんと隠して通してみなよ。No.5の方が仰るように、ダミーの日記を書いて置いてく、ぐらいの余裕を持とうよ。

私の両親も「子離れ」がなかなかできない人達でした。その場合、子供が先に「親離れ」するしかありません。学生のときは金銭面において「親離れ」しにくいのですが、気持ちの面では「親離れ」できないこともないと思います。「親離れする」というのは、親を「一人の人間」として見る、ということだと思います。

>親として尊敬できません。
尊敬できない人間もいます。それがたまたま自分の親であるかも知れません。でも親だって、自分とは別人格の人間なんです。つまりあなたも親に対して、親だというだけで過度な期待をかけている訳です。

別に外泊をしろ!とか、門限を破れ!と、けしかける気はありませんが、親に言われたから!とキチンキチンと守ることもないでしょう。心配をかけないことが一番大事なことですから、連絡さえ怠らなければイイ筈です。大人として「筋」を通すことが大事です。

「今まで私の言うことを守ってきた娘が、いうことをきかなくなった」ということで、お母様はさぞかしフラストレーションを感じることでしょう。そういうお母様を、なだめたり、すかしたり、無視したりしながら、同居人として適当な距離を維持しながら、うまくごまかして日々を過ごしましょう。

また「部屋を取り上げる!」とか言ってくるかも知れません。でも「別にいいよ」と、全然堪えてないポーズをとりましょう。本当に取られたら?・・・そんな時の危機管理として、泊めてもらえる友人を数人確保しておきましょう。ブラフ(脅し)で、男友達に電話するフリするのもイイかも。お母様は「外泊は許しません!」というでしょう。そしたら「じゃあ、部屋を返して」といいましょう。でも、すぐに成果を期待してはイケマせん。そうやって、徐々に対応をズラシて、間合いや距離感を変えていくのです。そういうことを続けながら「もう私の言うことをきく子供ではないのだな・・・」と、お母様に悟ってもらいましょう。

追伸:わが子が「親離れ」したことに気づくと、親は急に優しくなります。意味もなく急に「美味い物でもご馳走するぞ」とか「お金半分出してあげるから外国でも行っておいで」とか(ウチだけかな?)。でも、そこで甘やかさないことです。親がしっかり「子離れ」するまで、距離を置きましょう。そうじゃないと「結婚は?」「孫は?」と、いつまでも大変だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答有り難うございます。大きな視点からアドバイスいただけ誠に勉強になりました。親離れはむずかしい課題ですが頑張って行こうと思います。徐徐に距離を離して「うまくごまかして日々を過ごし」たいと思います。

お礼日時:2003/08/16 02:54

日記に関しては金庫を買うのが良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

金庫も最近はイロイロあるみたいですネ。取敢えずの対処法に最適な気がします。有り難うございます。

お礼日時:2003/08/15 03:02

大変ですね。



でも、やはりそんなに嫌な思いをしているのに、
しぶしぶ了承している限りは何も変わらないのでは。

■今一度!話し合う!わたしの希望はこれとこれ!
おかーさんの要求は却下!許せない!
■日記を見ることがいかに最低であるか説明する。
■娘を信用できないのか!と怒る!
■そんな母を持って恥ずかしい。

などなど、プライバシーについて話し合ってみた方がいいですね。
親に言われたから…ではなくて強い意志を持ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親を困らせたく無いとゆう思いもあるので中中言い出し辛い事が多いんですがこのまま溜め込むよりは話合った方が良さそうですね。回答有り難うございました。

お礼日時:2003/08/15 03:00

自立するのが遅かったのですが・・・



親と喧嘩してましたね。
「わしはあんたの操り人形じゃあない!人間だぞ。わしの人生はわしが決める!」
父親も配偶者を早く亡くしたので、より過干渉になったんでしょうが・・・
父親が亡くなるまでの9年半、ことあるごとに反抗していました。
怒り狂って父親が台所から包丁を持ち出してくることもありましたが、こちらは全く怯みませんでした。

だから、どこかで爆発することをお勧めします。
子どもは親のロボットではないんです。
あなたの場合、人権侵害もいいところですよ。
上手に貯金をしてください。
放任もいけませんが、過干渉も子どもの自主性や自立を妨げるものと思っています。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>どこかで爆発することをお勧めします。
爆発できるだけの金銭的余裕が・・・・(汗)頑張ってみます。回答有り難うございました。

お礼日時:2003/08/15 02:59

maigogoさん、こんばんは。



慰めにはならないですが、わたしもmaigogoさんと似たような立場です。
しかも、変なところで厳しいです。
歯磨き、風呂の時間を指定、無駄毛の処理をするな等・・・。
日記・手紙を読まれるなんて日常茶飯事だし、その日記の話題を食事時にされることもありました。
せめてこっそり見て、心の内にしまっておいてくれるならまだありがたいのですが、こうあからさまに見たなんて言われると辛いですよね。
当然、そこまで干渉するのはやめてくれ、勝手に人のものをいじらないでくれ、と何度も頼みましたが、親の言い分はいつも『家族なのに・・・』です。
家族だったら何をしてもいいのか、と言いたくなりますが、反論してもそれを当然の権利と主張する親には何を言っても無駄でしょう。わたしもそうですから。

対処策として、日記とか手紙とか、直接プライバシーに関わるようなものは家に置かないことです。
大学のロッカーにでも保管して、捜しても無駄ということをひそかに主張しましょう。
学校に行っている間に捜されるようなことになっても、めぼしいものが見つからなかったら、少しは納まる・・・かな?
それか、見られることを逆手にとって、親の不満を書き綴ったものをおいておけばいいかもしれませんね。
『人の日記を勝手に読む、恥知らずの親の元に生まれたことが悲しい・・・』とか・・・。
ちなみに、わたしはこれらの手を使いました。
手紙とか、あんまり見られて嬉しくないものは、まとめてカバンに詰めて大学のロッカーにしまっておきました。
そして、日記だけは目に付く場所に・・・。
しつこく干渉されることにどれだけ不満を掲げているか、地道に書き続きました。
それ以来、あからさまに『見た』というようなことは言ってこないです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

似た様な境遇の方、いらっしゃいますか・・・・辛いですよね。確かに家も詰らない事に異常に厳しかったりします。
>それか、見られることを逆手にとって
いいですね。直接言い難い事も伝わるかもしれないです。大学のロッカーも利用する事にします。有り難うございました!

お礼日時:2003/08/15 02:57

自分や友人と同じ状況だったので共感できます。


>~親として尊敬できません。
そうですよね、はっきり言って気持ち悪いですよね。

 私の場合は力づく(オイ!)でやめさせたのですが、これは無理ですよね。

 もし(私の所と違って/笑)父親が頼りになるようでしたら、一度訴えてみてはどうでしょうか?

 手紙や電話というのは、自分だけでなく、相手のプライバシーを含みます。ある程度ならともかく、全て見るという事は、決して親だから当然で済ませられる問題ではないと思います。

 その点を織り交ぜて「友達から疎遠される」「気持ちが悪くて(或いはプライベートが無くて)耐えられない」「これ以上続くようなら家を出るから金をよこせ…じゃなくて、一人立ちしてから返すから貸して欲しい」等。
 もしくは(ふすまなら板打ち付けて)部屋に錠(鍵でなく、暗証番号のとか?)を付ける事ですかね。

 多少(?)感情的になってでも“耐え難い状況”をはっきり伝えるか、言葉は悪いけど(学生で貯金中って辛いですね)逃げないと、こういう生理的な嫌悪(イライラ)は、続くと精神に思いがけない不調を残したりすると思います。マジで壊れますよ私や私の友人みたいに(ぇ?)。

 本当に爆発する前に、思い切って思いつくがまま(笑)は言い過ぎですね。言葉だけでなく、ある程度行動に移さなければ、こういう事をする人(いや、親なんだけどね。)には、こちらがどれだけ精勤的な苦痛を味わっているか、絶対に伝わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>手紙や電話というのは、自分だけでなく、相手のプライバシーを含みます。
そうなんです。でも情けなくて友達にも相談し辛いんですよね。できるだけ此れから行動で示して行こうと思います。有り難うございました!

お礼日時:2003/08/15 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!