dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学生、女です。
自分で言うのもアレですがいわゆる「世間的な親から見たいい子」で親との約束は守ってます。
外泊禁止で門限も早い等不満も多いですが納得しています。

母の監視が酷く困っています。
電話も部屋の外で盗み聞きされたり、日記を読まれたり、もう限界です。
日記には親に知られたくない事や(決して悪い事を隠れてしている訳ではありません)親への不満、彼氏のコト等も書いているんですが「見たよ」という様なコトを言ってきます。
もちろんやめてくれと反論するんですが、置いてるのが悪い、親だから当然、心配だから・・・・等の理由で相手にしてくれません。
引き出しにしまっていても探されたりするので、学校に行っている間等に探られているんじゃないかとか、携帯メールもチェックされてるんじゃないか等と考えるとイライラが溜まる上に親として尊敬できません。

今、一人暮らしに向けて貯金中ですがまだ実家から離れるコトはできません。

どうすればいいですか?

A 回答 (16件中11~16件)

こんばんは。



私も親と一緒に住んでいた頃はとても監視が厳しかったです。
私の場合は学生時代、携帯電話などを持っていませんでしたから
誰かと連絡をとるときには自宅の電話が頼りだったんです。
でも、場合によっては親が電話をとることもありますよね。
そうすると、電話が終わったあと、誰と話していたのか、
またその相手とはどういう関係で、いつからの友達なのか
としつこく聞かれていました。
電話中は隣の部屋で盗み聞きしようとしていたり…

そんな親ですから勿論、日記などやもらった手紙も
親が見ることが出来る場所にあれば見られていました…
自宅電話も発信履歴をチェックされていました。
家のポストに届いた手紙もハガキならば先に読まれるのは当たり前でしたね。
さすがに封書の手紙は開けられませんでしたけど…

でもやっぱりいくら親子関係であってもプライバシーというものはありますよね。
私はそのときにはやっぱり親をすごく憎みました。

どうしても… というものは引き出しに鍵をつけてしまうとか、
そうするしか方法はないかもしれませんね。

maigogoさんが、今までお母様との約束などをきちんと守ってきただけに色々と心配なのでしょう。
(監視されるのは辛いですけどね~)
だからといって、約束を破るようになってしまってはいけないと思うのですけどね。
監視はお母様がmaigogoさんをとても愛しているからでしょうね。
愛するからこそ… というのがあるのでは?

先ほども書きましたが、対策方法としては
「見られたくないものは鍵をつけてでも隠す」これしかないのではないでしょうか?

あんまりよいアドバイスができずに申し訳ありません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家も電話の相手については根掘り葉掘り聞かれます。男友達だったりした場合は本当に長いです(汗)
>「見られたくないものは鍵をつけてでも隠す」
結局それが一番確実ですね、回答有り難うございます!

お礼日時:2003/08/15 02:52

ふざけている親には、本当にふざけて対処するしかないですね。


日記に「コカインやった」とか「○○組の組長と関係を持った」とか「生理が来ない」とか「ついにチャカ(拳銃)入手!」とか書いて、親がなにか言ってきたら、「ウソかホントか、勝手に判断してね!」とでも言っておきましょう。
はやく自立の資金が貯まるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

楽しそうですネ!見られて困るモノが全部無くなったらやってみようと思います(笑)。有り難うございます!

お礼日時:2003/08/14 23:13

そうしないではいられない母親の不安な心理はどこから来るのでしょうか。

たとえは悪いけれど、彼女が今何をしているか不安で不安で電話を何十回もかけたり、家の周りをつきまとうストーカーの心理のことを思います。
 あなたに関することだけでしょうか、他人の行動が心配になるのは?もし、あなたが母親に対して強い行動に出たときに、あなたの母親はどのような態度に出るでしょうか?夫婦の関係はどうなのでしょう。
 一つは、ここまでは良いけれどここからは絶対にダメという線を呈示することでしょう。こどもではないのですから。冷静に話して約束を守ってもらえないとしたら、年齢的にもう改善は期待できないので、一人暮らしをして距離を置くことを勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そうしないではいられない母親の不安な心理はどこから来るのでしょうか。
考えてみた事も有りませんでした。やはり自立しかないようですね・・・・有り難うございます。

お礼日時:2003/08/14 23:12

う~ん、かなり過保護な親御さんですねぇ。



いっそのこと開き直ったらどうでしょうか。
抗議しても聞き入れてもらえない、部屋のメモなども管理しきれないならそうするより他ないかと…。
それか部屋に鍵をつけることは可能ですか?
いま一人暮らしするための貯金を少し使って、業者か何かを使って鍵を取り付けるのも一つの手かと思います。
もちろん鍵はあなただけが管理するのです。

いくら親でも、子供のプライバシーを覗くのはルール違反だと思います。あなたも親御さんには心配を掛けていないみたいだし、彼氏にも友達にもいえないことを日記に書き留めておくことは、私もよくしてることだから、完全にプライバシーは守られるべきだと思います。

逆に、こんなふうに子供にかまいすぎる親御さんは、親御さんにとっても良くないと思います。親御さんは、あなたがそれを苦痛だと思ってるのに、あなたのためだと勘違いしているのです。
親御さんにわかってもらうためにも、少々強行手段に及ぶべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前簡単な鍵を付けた事があったのですが力ずくで外されてしまいました。外さなければ部屋を取り上げると言われ、渋渋です・・・。親の愛は勘違いとゆう場合もあるんですよね。アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2003/08/14 23:10

困りましたね。


「置いてるのが悪い」と言われても、
自分の部屋に私物があるのはあたりまえですよね。
日記や携帯、常に持ち歩くことは不可能ですか?

「親だから当然」
「心配だから」
これは、あなたに対して親御さんが失礼です。
maigogoさんが、門限を破ったり、禁止されている外泊をしたり、
いわゆる家庭内ルールを守れないのなら、
「何をしているか心配」と思うのもわかりますが、
決められた約束事をきちんと守っているにもかかわらず、
一定の線を越えて干渉するのは、親でもフェアじゃありません。

私も27歳で結婚するまで、親と同居していて、
外泊禁止、門限10時という生活でしたが、
「親の家に住んでいる限り、そこのルールを守れ」と言われて納得していました。

でもmaigogoさんのお母様のしていることは、
人間同士のルールに違反していると思います。
私には高1の息子と、中1の娘がいます。
どちらも、友達との電話、親に聞かれたくなくて子機を別の部屋に持って行ってしまいます。
私としては、
「いちいち移動しなくたって、そんな話、わざわざ聞くほどヒマじゃないよ」と言いたいです。

きっとお母様は、maigogoさんにすごく興味があるんじゃないでしょうか。
間違った方向に向いているかとは思いますが、
根っこにあるのは、娘への愛情と、自分への愛情とが、
ごちゃまぜになったものではないかと思います。

子供(といってももう大学生ですよね)が、
聞かれたくない話、読まれたくないものは、
あえて聞かない、読まないのがあたりまえです。
我が子でも尊重しなければ、ルールを設ける意味がありません。
尊敬できないと思われるのも当然かと思います。

でも、お母様がそうなってしまったのには、何か理由があるのではないでしょうか。
傍で聞いていても、ちょっとやり過ぎと思える干渉ぶり、
何かお嬢さんに執着せざるを得ないような状況はありませんか?

「尊敬できない」と思われていることを、察知してらっしゃるんじゃないかと思います。
maigogoさんが話してもいいと思える範囲内で、学校であったおもしろいこと、仲間や友達の話、お母さんがうっとうしいと思うほどに、
「聞いて聞いて」という感じで、話してみるのはどうでしょう。
私もいいかげん過干渉な母親ですが、嫌がられるのでガマンしている状態です。
「娘には、どんな友達がいるのか」
写真を見せて話したりして、名前や顔を覚えると、
ずいぶん安心するものです。
「○○さんと映画に行く」などという時も、
○○さんのことを、普段から家庭で話していれば、
直接面識がなくても、ああ、あの人ね、と親しみを感じたりすると思います。

お母さんが詮索を始める前に、自分から話してもいい部分だけ、どんどん話してしまって、
「なんでも話してくれるから安心」と思ってもらえれば、お母さんも変わるかもしれません。

親とは一生つきあっていかなければなりません。
あなたは大人になっていくし、親は老いていきます。
どこかで精神年齢が逆転する時が来るんですよ。
親の精神が幼稚だと、それが早く来ます。
そうなると、大人になった方があきらめて、
うまくごまかしながら、妥協しながら、つきあっていくしかないのです。

あなたのことを何でも知りたいお母さんには、
なんでもかんでも話して(いるふりをして)、
安心させる。
しばらくは日記に書いたことでも、読まれる前に話してしまう。
これを続ければ、お母さんもめんどくさくなってくると思いますが。
関係改善できることを祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長い回答、有り難うございます。お母様の立場からのご意見、非常に参考になりました。そうですね、安心させる様に自分から開示して行けばいいのかもしれません。そして妥協ですネ・・・・頑張ってみようと思います。有り難うございました。

お礼日時:2003/08/14 23:07

こんばんは


maigogoさんのお母さんはとても過保護なのですね
ウチとは正反対です(笑)
日記は鍵のあるものにしたり出来ないのでしょうか?
携帯電話もロックかけたりして・・・
でも言いたいことは言ったほうがいいと思います!!
親だからというだけですべての事が許されるわけありませんし。
そのせいでmaigogoさんの心に問題が起きないとも限りませんし(私の様に)

ちなみに私の知り合いでそういう親だったひとがいたのですが
そのひとは途中で諦めたと言っていました
妙に気を張るから余計イライラするのであるから
もう親の言うとおりにしといて~
てな感じです

ガキンチョの意見ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有り難うございます。日記は鍵付にしたとしても手紙や自分のメモ等、管理し切れないのが事実です(涙)
やはり諦めと言っても親は知っているんだと思うと日常生活さえ苦痛です・・・・・

お礼日時:2003/08/14 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!