dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は成人済みの学生です。
母親が過干渉なのは元からなのですが、最近エスカレートしてきて困っています。
原因は私が、母親の気に入らない彼と付き合っているからです。私はある程度の偏差値の大学に通っていて母親はそれをプライドにしています。それに対して彼は高卒の社会人で、私は全く気にしていないのですが、母親が彼が高卒という理由でとても嫌っています。

先月生理がなかなか来なくて、約1ヶ月遅れて先日生理がやっときました。原因は凄いストレスがあったのでそれだと思います。
しかし母親は生理が遅れて4日くらいから私の妊娠を疑い、妊娠したら勘当だ、性行為なんか絶対するなと毎日怒ってきます。私がどう説得しても信じず、妊娠検査薬もやらされ白だと証明しても、小細工をしたのではと信じません。
生理が来て、これでやっと信じてもらえるかと思っても、生理がきたふりをしているだけだと思い込み、「使用済みのナプキンでも開けて確認したら?」という私のやけくそな発言の通り使用済みナプキンをあけて確認されました。

それでも血の量が少なくて汚れにしか見えないからまた妊娠検査薬をしろと言ってきます。
私はもうこりごりです。
もうどうしたらいいかわかりません。母親は正常なのでしょうか?こういう母親ってよくいるんですか?
学生の分際で気に入らない男と子供を作られたら困るのはよくわかりますが、どれだけ証明しても信じてもらえないのです。
皆さんは母親をどう思いますか?私はどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (9件)

62歳主婦です。



お母さんにとって貴女は、自分が精魂込めて育てた「作品」なんですよ。

大事な、自分の誇るべき可愛い娘なのです。

が、娘の使用済みナプキンまで見るのは、同じ娘を持つ私でも、

ちょっと異常な気がします。

娘を育てた母親として、年頃になった娘で気がかりなのは「妊娠」です。

ですから、古い考え、、、と思われるかも知れませんが

結婚が決まるまで、しっかりと結婚が決まった相手で無い限り

無闇なsexはやめておきましょう。

それさえ貴女が守ればお母さんもそこまで心配なさらないと思いますよ。

貴女は、お母さんに愛され、大事にされているのですよ。

ですから、結婚前の娘を傷物にしたくないのです。

娘がどうなってもいい、、と考える親なら、娘が同棲しようが、遊びまくろうが

何も口出ししませんし、親の務めさえ果たせばいいや、、、と授業料くらいは

出して、あとは、娘のことには知らん顔、、をするかもしれませんが

ただ、ただ 心配なんですよ。

妊娠しないように、、、。

男にもとめられただけの意味のないsexはしないように、、、という

回答をしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者さんのおっしゃる通りで、母親もそれを気にしてうるさく言っていて、それは私のためにうるさく言っているのだと主張しています。
無闇なことはしないです。
私のことが大事だから心配だから色々言うんだ、と言われますが、あんまり毎日怒られるとノイローゼになりそうです。
心配されるのはいいことですよね。心配されるようなことはしてないので心配する必要は本当はないんですけど。

母親の心配がよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:30

確かにお母さんはやり過ぎの所があります。

 

でも、あなたもまだ大学生なんですよね。

親のお金で偏差値の高い大学に合格して、通学しているのに、


大学生同士の男女付き合いなら、自然だと思いますが、

社会人なら、すぐ結婚を意識してくるでしょう。


今、大学でしか取れない教員免除などを取得していけば、一生の仕事を得ることが出来ます。

もし、彼の為に勉強がおろそかになってしまっては、あなたのお母さんでなくても親は怒りますよ!


あなたがちゃんと将来の幸せを考えて、勉強しているならお母さんも過干渉しないと思います。

もし、将来、今の彼と結婚しても、もっと勉強して資格を取って置けば良かったなんてならない為にも

資格取得などに力を入れるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親はやりすぎですよね。
学生は勉強が本分で、就職の為に頑張らなければいけないですよね。
資格は取るつもりで勉強をしています。まだまだですが。
今の彼と結婚することになっても、ならなくても、いい就職をしたいと思っているので、そこは頑張ります。
あんまりうつつをぬかしてはだめってことですよね、気を付けます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:17

お母様はあなたを支配しておきたいのでしょう。

あなたが自分の言う通り、思った通りにならないと気がすまず、あなたのことをすべて把握しておかないと気がすまないのでしょう。
そういう人にいくら「説得」や「証明」をしても仕方がないと思います。
いちばんいいのは家を出ることでしょう。それが当面無理なら、「とにかく干渉するな」というスタンスを崩さずに戦うしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

支配しておきたい、そうだと思います。母親は把握しないと気が済まない性格だと思います。
説得や証明は無理ですか…しょうがないですね。
まだ学生で学費を払ってもらっているので家は出て行けませんので、自分の意思表明をしっかりして負けないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:14

貴女の彼氏を否定するわけではありませんが、親御さんもドキドキだと思いますよ。



考えても見てください。

彼氏が高卒で16万の給料だったとします。

貴女が良いところに就職して、25万だったとして、良好な関係が保てますか?

男性はプライドの生き物です。

養って貰っている現実に耐え兼ね、別れるか、プライドを捨ててヒモになるか。

貴女の彼氏がどの様な努力、真剣な姿勢で仕事をし、一生懸命養おうとしているのか分かりませんが、育ての親としては、苦労する娘の姿は見たくないものです。

別れろとは言いません。

見極めましょう。

彼氏の未来は本当に良いのか?

貴女を本当に幸せにしてくれるのか?

私は男ですが、そこまで母親は理由も無しにヒステリックになっていないように見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者のおっしゃる通りで、母親は私に苦労をかけさせたくないからうるさく言うんだとよく言ってきます。
その親心はよくわかりますが、うるさく言われるのは少し辛いです。
彼は給料UPのために資格をとり、仕事を頑張っているので不真面目ではないと思います。といってももし、実際に結婚したらどうなるかはわかりませんが、彼も頑張っているし、私はまだ別れようとは思えません。
母親の心配も仕方ないことだし、難しいところですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:26

>皆さんは母親をどう思いますか?



面倒くさい人ですよね。係わり合いを持ちたくありません。


>私はどうしたらいいでしょうか?

それはあなたが子供なのか大人なのかによります。
あなたが、親の養護なしでは生きていけない子供ならば我慢せざるを得ないでしょう。
逆に、あなたが自立した大人なら家を出て、必要ならば連絡を断てばいいでしょう。

大人か子供かは年齢は関係ありません。15歳でも自立している人間もいれば30歳40歳でも自立できない人間もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めんどくさいですよね。
私はまだ扶養されている身なので子供です。仕方ないけれど、我慢するしかないですね。
社会人になったら自立して大人になって、頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:11

とんでもない馬鹿女が徘徊しているようです(あなたじゃないですよ)。


時々目撃していましたが、たぶん口で言うほどには何一つ思い通りの生活なんか出来てないんでしょうね。

それはともかくあなたへの回答です。

確かにあなたの母親は普通ではないようです。
普通ではありませんが、この程度におかしな奴は、世の中にごまんといます。

更にはここでの質問や回答を見ていればやっぱりおかしな奴が多いことに気付くでしょう。

確かにおかしな奴らですが、キ○○イかと言えばそこまでもない。病院の世話になるまでもない。

となれば、母親はそういう人なんだとあきらめるしかない。

今は扶養されている身、学費を負担してもらっている身、我慢するしかないでしょう。

卒業就職と同時に家を出て、頭のおかしな母親とは関わらない、関われない人生を歩みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり母親は異常なとこがありますよね。
学生で金銭的ひまだ自立出来ないので今は我慢するしかないこと、理解しています。
母親の言葉に振り回されないように、自立したら自分で生きていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:09

大学四年生(21歳)です。


1年半前に家を出て行って、彼と同棲を始めました。
今回の同棲については親の許可なんて取っていませんし、現状ではそれ以外にも親から干渉は一切受け付けていません。
(ただし、親の扶養には残っていますし、仕送りも受けています。それに大学の授業料も親持ちになりました。)

自分の権利は自分で守るものです。
別に質問者さんの好きなようにすればいいと思いますよ。

くれぐれも親の言いなりにさせるようなマネだけはしない方がいいですよ。
そんなことで築き上げた人間関係なんて崩れ去るのは一瞬です。
そんな無意味なことをするより、誰に何と言われようが自身の生き方を貫き通すべきです。
その方が遥かに価値があります。

差し当たってですが、
話し合いによる解決が出来なかった以上、実力行使あるのみです。
今後は何をするにしても親の許可を取る事は考えなくていいです。

親に対しては、一方的に以下の宣言を行って、あとはこれをなし崩し的にでも既成事実化してしまうことです。
(彼が社会人なのであればいっそもう同棲を強行してしまう手もあります。)
1.今後は自分のやりたいようにやらせてもらう。
2.親の干渉は二度と受け付けない。
3.自分には自分の生き方がある。

結局の所、自分を守れるのは自分だけです。
親は子供より先に死にます。
親は親なりにイロイロと思う所があるのものなのかもしれませんが、
だからと言ってイチイチそんなものに付き合っていたらキリがなくなります。

こう言うのに批判的な人もいるようですが、これは無視した方がいいです。
要は批判的な人たちの見識が狭いだけですから。

家にいるからどうだとか、下らない事を言う人もいますが、
世の中にイロイロな家庭があっても良い。
だとしたら、当然「親の意に沿わない子供がいる家庭」「金だけ出させて口は出させない家庭」があっても良い事になります。
つまるところ「親の意に沿わない」事も「金だけ出させて口は出させない」事も一つの立派な個性と言う事になります。

ともかく、他人の人生に何の責任も負わない人は勝手な事しか言いません。
この様な人たちの批判に耳を貸すのは時間の無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で行動していくことが大事なんですね。回答者さんは自分で行動してうまく行ったようで凄いです!
私も自分の意思を通せるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:07

>皆さんは母親をどう思いますか?


異常。

>私はどうしたらいいでしょうか?
家を出る。

おかあさんは夫婦仲が悪いんでしょうか? 過干渉や子離れできない母親っていうのは、たいてい夫との関係がうまくいってないそうです(仮に見た目では仲良く振る舞っていても精神的に寂しい思いをしているとか)。

また、ひょっとしたら更年期がもう始まっているのかもしれません。早い人は40代からなるそうなので。

いずれにしてもお母様自身の問題なので、娘としては心配でしょうが、母親から物理的に離れてご自分の人生を歩まれるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母親は父実家と関係が悪いです。あと更年期もあると思います。
助社会人になったら家を出て物理的に離れようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:05

「普通」=「多数派である」



という定義で言うなら、あなたのお母様は間違いなく普通ではありませんね。
かなりの少数派、悪く言えば「異常」です。

そんな母親は、存在するかしないかで言えば存在します。
大抵は娘に対して、というよりは息子に対しての場合が多いですけどね。

息子が好きすぎて、可愛すぎて、まるで赤ん坊に接するように、息子に危険が及ばないように、息子が100%安全で幸せで満たされた生活が送れるように、何でもかんでも、自分が良いと思うとおりにしたがるのです。
恋愛感情も交じっているので、特に女性に対しては厳しくなります。美人で性格が良くて料理が上手くて家柄が良くて~と、どこのアニメのヒロインだよ!って思うような女性でないと、息子はやれない!!と思っている人がいます。


娘に対して、というのはあまり聞きませんが、あなたのお母様も似たような感じなのだと思います。
もしくは、家柄などについて非常に厳しい家庭で育ったのかもしれませんね。



解決策ですが、あなたが親の庇護を離れるしかありません。
自分で稼いで、1人暮らしをして、料理から何から何まで、親の手を一切借りずに生活(仮に明日親が死んでも自分の生活水準は何も変わらない)できるようになれば、もはや親から文句を言われる筋合いはありません。

それまでは、まあ、親のお金で生きているようなものですから…悔しいですが、大筋では従わざるを得ないでしょう。
社会人になるまでの辛抱だと思うか、どうしてもガマンできないなら、大学を辞めて働くなりするしかないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、一人息子のような扱いを受けてる気がします。私は一人っ子なのでそれも仕方ないことなのかなと、少し思います。
母親も親に厳しくされていたのでその流れで私にも厳しいのだと思います。けど、もっと緩くして欲しいなというのが本心です。
やはり、自立しなければだめですよね。
自立して自分で生活できるようになったらしっかりと私の意思を通そうと思います。
今は大学生で、卒業まで学費を払って貰いたいので仕方ないですね、頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/04/10 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!