dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モニターケーブルのピンが一本、折れてしまいました。
モニタはCRTです。
さて、モニタ信号のケーブルは本体に直付けなもんでいかがすればよいか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

「たかが「針金」一本のことで廃棄にするのが悔しくて悔しくて・・・。

」そうですよね。5000円で中古を買えたとしても、今のモニタをどうにかしなければなりません、今はゴミとして処分できませんからね。地球の環境等を考慮すれば「たたが、ピン1本折れただけで粗大ゴミを作らないほうが良い」と私は思います。
ジャンパー線でのマルチ架けですがPC側はマザーボード基盤の裏側が良いと思います、ケーブル側ですが、コネクタは開けられないと思いますのでケーブルがモニタ内部で接続されている所になります、こちら側は意外と簡単だと思いますが、PC側がちょつと面倒かな。折れたピン番号が何番だか判りませんが、空いているピンのとなりだったらジャンパ線でなく半田だけでショートできます。折れたピン番号と空いているピン番号を2箇所で短絡(ショート)させればよいのですから、だめもとですしトライしてみてください。「地球の環境破壊から子供たちを守る」との気持ちで(笑)ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/16 22:06

私も以前モニターのケーブルが断線してしまい交換しようと修理見積もりしたら最低1万円以上かかるとのことでやめてPC**で中古探したら4千円(富士通製17インチCRT)で買えました。


#2さんのおっしゃるように探せば巷では5千円前後で売っているようです。
因みにもう1年以上健在です。
中古も選択肢のひとつにしてみてください、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイ、中古は得策ですよね。
私のA3レーザープリンタはなんと\4,000-ですもの。
中古市場をチェックはしているんですが、たかが「針金」一本のことで廃棄にするのが悔しくて悔しくて・・・。
現在、この板読んでいるのも22インチ¥10,000-なりで購入してあったCRTです。
ありがとうございます。
モニタケーブルの交換が一万円ですか!
ありがとうございます。目安ができました。

お礼日時:2005/01/15 16:21

モニタの機種型番とかコネクタ形状が判らないのですが、DSUB15ピンだとして、15ピンを全部使用していませんので、空いているピンとマルチを架ける(モニタ側とPC側で)マニアルをよく読めば15ピンの使用状態がわかります、(空いているピンも)ピン番号を付け替えると他のPCで使用できなくなるから、マルチがけがいいですよ。

ジャンパー線が少しあれば、新たになにも購入すること無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マニュアルを見たところ、4,9,11が空きでした。
お話しは、分かるんですがどこでジャンプをさせるんでしょう。PC側はPC内部でおこなって、ケーブル側はコネクタ内部で結線するんですか?
よろしければ教えてください。

お礼日時:2005/01/15 16:27

秋葉原のようなところでコネクタは売っています。


現状折れたコネクタ付近を切って、1本づつはんだづけでつなげばだいじょうぶ。
ミニDSUB15ピンですよね?きっと。
モニタの内部は高圧で危険ですが、コネクタ部ならそんな心配もありません。
コネクタがなければ、ケーブル買ってきて切ってもいい。
ケーブルでも2000円くらいかな。
購入するとなると、10000円は最低でもいくでしょ。
はんだづけできるのでしたら直せると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コネクタ売っていますか?ありがとうございます。
秋葉へ探しに行ってみます。

お礼日時:2005/01/15 14:51

私なら買い換えます。


CRTは新品でも安くなっていますし、
液晶に買い換えた人が、
捨てるに困っている中古があふれていると思いますので、
オークションなどで、手に入れるのも良いのでないでしょうか。
修理する方法はあると思いますが、
そのための、出費&労力を考えたら、
よほど特別なCRTでない限り、
得策ではないと思います。
#1さんのおっしゃる分解の経験&感電の経験もあります。
素人修理は危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
買い換えはするものの、とゆうか、買うのはいいんですが、「ピン」一本で廃棄とゆうのがつらいんです。
何とか生き返らせてあげたいんですよね。

お礼日時:2005/01/15 16:30

モニタのメーカに修理に出すしかないです。


モニタを分解してケーブルを付け替えるって荒業もありますが、モニタ内部には高圧の部分がありますので下手をすると感電死します。危険なのでやらないほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか?ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/15 12:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!