
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、(原)町田も昔(40年以上前)は、長津田の南口のような感じでした。
ロータリーなんて無かったし、駅舎は木造だったし。
緑屋とマルイがあった分だけ長津田よりは都会だったけど。
長津田の北口には、殆ど何も無かったら、再開発で現代風の街づくりができた。
南口は、地元住民の反対で開発ができなかった。
30年ちょっと前に あざみ野 と 荏田 の間の宅地開発で野生の
狸の棲家が無くなってしまった。
逆に言うと、30年チョット前までは、あざみ野には野生の狸がいたのです。
たまプラーザもしかり。
現在の東急の所は竹林だった。
改札を出たら、正面に見えるのは竹林。
外灯も少なく、夜には近づきたくない駅だった。
鷺沼は、養鶏場が多くて、臭い街が一般評価。
長津田と溝の口以外は、東急が山林を安く購入して作っていった街。
即ち東急が東京のベットタウンとして街作りをしていった。
長津田に比べて、溝の口の方が再開発が進んだのは、
乗降客が圧倒的に多いから。
利用客が多い= 商店などを整備すると多く来店してくれる
だから、再開発を積極的に行う。
ありがとうございます。事情はわかりました。確か、溝の口は、丸井が、来てから、再開発しました、東急田園都市線の溝の口駅も、上下線両方に追い越し線が出来ました。東急田園都市線が、長津田駅から横浜線の町田、八王子?直通運転の話しも、あったみたいですが、無理みたいだったみたいですね。
No.4
- 回答日時:
町田の図書館が立派なのは東京都町田市だからですね。
あとホテルと一体になってますから。横浜は田舎です。隣の大和市、川崎市の方が栄えてます。
ありがとうございます。横浜市の臨海部は、都会ですね。横浜市も、少し大きな公共図書館を、長津田周辺に作っても、良いですね。横浜市は、郊外の乗り換え駅は、再開発しない❓横浜市は、みなとみらいの再開発は、ものすごく、重視しますからね。余談ですか、東急田園都市線は、中央図書館レベルの図書館は、無いので、世田谷区、桜新町の世田谷区立中央図書館にわざわざ来るそうです。横浜市の中央図書館は、大きい。桜木町、臨海部に有ります。
No.3
- 回答日時:
>長津田駅の南口はなんであんなに寂れて居ますか?
そうは思いませんが・・・
地上駅で、南北分断され、駅前ロータリーが北側にあれば、客の流れから、自然と北側の方が発展するのが普通ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
愛西市ってどんなところ?
-
八丁堀勤務。住みやすい場所は?
-
東京に住むのにオススメはあり...
-
静岡県藤枝市・焼津市の住環境...
-
引越しするのが寂しい。 30歳女...
-
川崎市高津区の環境
-
東京の待機児童について(おすす...
-
東京と神奈川住むならどっち?
-
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
加古川市に引っ越します
-
移住して人生が好転した方、そ...
-
日本冬暖かく夏涼しい住みやす...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
-
母子相姦って実際にどれくらい...
-
田舎嫌いな人。田舎って嫌な事...
-
田舎と都会どっちが好きですか?
-
地方生まれの自分からするとど...
-
静岡県菊川市
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本冬暖かく夏涼しい住みやす...
-
茨城県が嫌い
-
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
東京都と千葉県住むならどっち?
-
引越しするのが寂しい。 30歳女...
-
移住して人生が好転した方、そ...
-
キッチン吊戸棚の不燃処理とは?
-
東京に近い神奈川県の場所について
-
都会過ぎず田舎過ぎない場所に...
-
東京か神奈川で、大阪・谷町六...
-
神奈川県川崎市って無名都市で...
-
千葉県富津市へ通うのに便利な...
-
町田市、相模原市の道路事情(...
-
勤務先:中目黒です。千葉県内...
-
多摩地区の民度を教えてください。
-
都内のどこに住んでいるか聞か...
-
5月に茨城県に行きます。茨城県...
-
志木と所沢 すいません‼️質問で...
-
千葉県の南流山orおおたかの森 ...
-
風水、気学など地相や家相に詳...
おすすめ情報
長津田駅から北、、子どもの国経由、小田急線の柿生、鶴川方面のバス、長津田駅から南の駅に行くバス有れば、良いですね。住んでいる人は、確かに沢山居ますが、他の駅と比べても乗り換え駅にしては不便ですね。特に横浜線の駅舎は、古くて狭い、連絡通路も、暗いし、汚い、もっと明るく便利にすれば、イメージは良くなります。横浜線の中山駅は、横浜線と横浜市営地下鉄の乗り換え駅、明るく便利ですね。