
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まぁ、(原)町田も昔(40年以上前)は、長津田の南口のような感じでした。
ロータリーなんて無かったし、駅舎は木造だったし。
緑屋とマルイがあった分だけ長津田よりは都会だったけど。
長津田の北口には、殆ど何も無かったら、再開発で現代風の街づくりができた。
南口は、地元住民の反対で開発ができなかった。
30年ちょっと前に あざみ野 と 荏田 の間の宅地開発で野生の
狸の棲家が無くなってしまった。
逆に言うと、30年チョット前までは、あざみ野には野生の狸がいたのです。
たまプラーザもしかり。
現在の東急の所は竹林だった。
改札を出たら、正面に見えるのは竹林。
外灯も少なく、夜には近づきたくない駅だった。
鷺沼は、養鶏場が多くて、臭い街が一般評価。
長津田と溝の口以外は、東急が山林を安く購入して作っていった街。
即ち東急が東京のベットタウンとして街作りをしていった。
長津田に比べて、溝の口の方が再開発が進んだのは、
乗降客が圧倒的に多いから。
利用客が多い= 商店などを整備すると多く来店してくれる
だから、再開発を積極的に行う。
ありがとうございます。事情はわかりました。確か、溝の口は、丸井が、来てから、再開発しました、東急田園都市線の溝の口駅も、上下線両方に追い越し線が出来ました。東急田園都市線が、長津田駅から横浜線の町田、八王子?直通運転の話しも、あったみたいですが、無理みたいだったみたいですね。
No.4
- 回答日時:
町田の図書館が立派なのは東京都町田市だからですね。
あとホテルと一体になってますから。横浜は田舎です。隣の大和市、川崎市の方が栄えてます。
ありがとうございます。横浜市の臨海部は、都会ですね。横浜市も、少し大きな公共図書館を、長津田周辺に作っても、良いですね。横浜市は、郊外の乗り換え駅は、再開発しない❓横浜市は、みなとみらいの再開発は、ものすごく、重視しますからね。余談ですか、東急田園都市線は、中央図書館レベルの図書館は、無いので、世田谷区、桜新町の世田谷区立中央図書館にわざわざ来るそうです。横浜市の中央図書館は、大きい。桜木町、臨海部に有ります。
No.3
- 回答日時:
>長津田駅の南口はなんであんなに寂れて居ますか?
そうは思いませんが・・・
地上駅で、南北分断され、駅前ロータリーが北側にあれば、客の流れから、自然と北側の方が発展するのが普通ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR横浜線の通勤ラッシュについて 2 2023/07/17 10:57
- 電車・路線・地下鉄 定期券について 2 2023/06/11 19:24
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 武蔵小杉<->神田エリアの通勤経路について 3 2022/04/11 20:34
- 電車・路線・地下鉄 【空想】学研都市線に新快速を作るとしたら 4 2022/06/26 21:42
- 電車・路線・地下鉄 田町駅に羽田空港アクセス線のホームは設置されるか? 5 2023/07/27 07:10
- 新幹線 無知ですみませんが教えてください。 ここから横浜市の長津田までの切符をくださいとつたえ、特急列車の特 3 2023/08/22 15:21
- 観光地・ランドマーク 津和野観光について教えて下さい。 山口駅又は湯田温泉駅周辺に宿泊して、鉄道で津和野に行き、観光をして 2 2023/07/08 17:53
- 電車・路線・地下鉄 【鉄道】山手線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。 4 2023/02/11 16:45
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本冬暖かく夏涼しい住みやす...
-
東京都と千葉県住むならどっち?
-
浜松市内で最も住みやすい街を...
-
田園都市線沿線に似た雰囲気の...
-
東京23区それぞれ雰囲気が違う...
-
西東京近辺で住んだら一番便利...
-
引越しするのが寂しい。 30歳女...
-
下水道がない地域の廃水処理に...
-
勤務先:中目黒です。千葉県内...
-
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
都会育ちの女性にお聞きします...
-
田舎の人って本当価値観狭いで...
-
「こんな地域に住みたくない」...
-
田舎が嫌で嫌で、もう田舎鬱状...
-
エアラインパイロットは東京で...
-
田舎の母がiPhone使ってます 関...
-
田舎ってすごいジロジロ人の顔...
-
田舎の男性たちは、未婚が多い...
-
気持ち悪い奴しかいない。 生き...
-
家にいるのが辛い。引っ越した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京田町まで1時間圏内で子育て...
-
日本冬暖かく夏涼しい住みやす...
-
東京都と千葉県住むならどっち?
-
茨城県が嫌い
-
移住して人生が好転した方、そ...
-
引越しするのが寂しい。 30歳女...
-
東京か神奈川で、大阪・谷町六...
-
関東周辺で空気の綺麗な住みや...
-
加古川市に引っ越します
-
茨城県って全国で一番ヤンキー...
-
八丁堀勤務。住みやすい場所は?
-
谷保駅と国立駅の間に引っ越そ...
-
東京らへんに住むのがもう嫌です。
-
長津田駅周辺、長津田駅の南口...
-
町田市、相模原市の道路事情(...
-
東京と仙台で暮らすならどっち...
-
東京に近い神奈川県の場所について
-
京都府大山崎町、長岡京市、大...
-
住む場所 相性
-
千葉埼玉で住んでよかった街を...
おすすめ情報
長津田駅から北、、子どもの国経由、小田急線の柿生、鶴川方面のバス、長津田駅から南の駅に行くバス有れば、良いですね。住んでいる人は、確かに沢山居ますが、他の駅と比べても乗り換え駅にしては不便ですね。特に横浜線の駅舎は、古くて狭い、連絡通路も、暗いし、汚い、もっと明るく便利にすれば、イメージは良くなります。横浜線の中山駅は、横浜線と横浜市営地下鉄の乗り換え駅、明るく便利ですね。