重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

心配性をなんとかしたいです。45歳を超えてあたりから心配性が強くなった気がします。
朝など、家を出るのに、ガスを止めたか?鍵をきちんと閉めてるか?水道の蛇口を閉めてるか?など、気になって何度も、確認しすぎて、なかなか、出れません。おそらく普通の人だと、1回ぐらい確認するところを、5、6回は確認してます。
玄関のロックも何度も確認したりして、玄関で何度もドアを、確認してるので、他人に見られたら恥ずかしいぐらい確認してますので、出るのに、色々な確認作業だけで15分かかってます。
このような心配性を治す、良い方法はないでしょうか?
もっと、思い切りの良い自分になって、いちいち、心配してしまう自分とおさらばしたいです。
ホント、こんなのじゃなかったんですが、自分でも、心配しすぎる自分に、疲れてます。
アドバイスの程、何卒、よろしくお願い申し上げます。
また、この感じで仕事も、確認が、多すぎるので、仕事が遅くなってると思います。
思い切り良い、あれこれいちいち気にしないように、なりたい今日この頃です。

A 回答 (4件)

僕も心配性です。

改善策として(1)振り返って確認するのを癖にする、(2)身の回りをシンプルにする、(3)完璧より満足を優先する、を心掛けています。

(1)振り返って確認する
例えば、ある場所から移動した場合、絶対に振り返って今までいた場所を確認します。それで問題がなければよしとします。後で「あそこに忘れ物したかも」と不安になっても、「絶対確認したから大丈夫」と自分を説得します。

(2)身の回りをシンプルにする
身の回りがゴタゴタしているとチェックしにくいので、不安要素が増えます。例えば、カバンに物をいっぱい詰めて出かけると、「あれを落としたかも」と不安に駆られやすいです。なので、カバンには必要最小限のものだけを入れます。

(3)完璧より満足を優先する
何か仕事をする場合、100点を目指すのでなく、次第点を超えていたら合格とします。というのは、100点に近づくほど結果が労力に見合わなくなるからです(あなたが実感されているように)。それに、そもそも「100点」って分からないですから、目指してもキリがないです。その労力を他の仕事に振り分けたほうが、全体としては皆に喜ばれると思います。もしこの方法で周囲の人に迷惑をかけたら、「次第点」を上げましょう。そうやってあなたや周囲の人の「満足」を最大化するところを探りましょう。抽象的ですが、このように考え方を変えるだけで心が軽くなります。

もちろん、これらの方法で失敗が絶対にゼロになるわけではありません。しかし、失敗は激減しますし、それで十分です。それ以上の心配をしてもメリットが少ないです。完璧な人間なんていないので、誰でも失敗します。
    • good
    • 0

強迫神経症ですか、心理療法が効果的です。


短期的には抗不安薬も役に立ちます。精神科医に診てもらいましょう。
    • good
    • 0

チェックリストを作って一つ一つチェックすれば、確かめたという証拠になるのでは?


でも一度心療内科などで診て頂けば解決するかもしれませんよ?
    • good
    • 0

心配性というか強迫性障害じゃあないんですかね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!