

特に理由がないのですが、日常生活の中で目にする数字がとても気になります。
日本人には多いと思いますが4と9が嫌いです。
クリスチャンでもあるので13も嫌いです。
1.自動改札機
4.9.13のゲート通過をなるべく避けます。
1日が無難に平穏に終わって欲しいと願い、あえて嫌な数字は避けます。
2.販売機や窓口も同様
ホテルの階数とか選択できないものはあきらめます。
選べるときは上記数字をできるだけ避けます。
マイカーのナンバー
目に入る車のナンバー 4ケタ ごろ合わせをついついしてしまいます。
6374(むざんなし)の車を持った時は怖くなり、早々にナンバーを取り直しました。
現在は、別料金の希望ナンバーをとるようにしています。
電話番号は選べるなら嫌なごろ合わせは避けます。
4は 死 ではなく 幸せ
9は 苦 ではなく くつろぎ とでも変えて考えられれば良いのですがどうしても悪い方を
連想します。
このことを友人に話したらお前変じゃないかと言われました。
「俺なんかそんな物見もしないし気にもならない。」
数字へのこだわり、すぐに連想するマイナスのごろ合わせ なにか心に問題があるのでしょうか。
※数字へのこだわりは小学生の頃からです。 (現在はアラフォー男性 中間管理職)
※周囲からの影響を考えましたが、幼少期から身近に4や9を特に嫌う人はいませんでした。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>四=4 九=9ではないのでしょうか。
では、四=four,九=nineと考えたらいかがでしょうか。
>クリスチャンでもあるので13も嫌いです。
根拠は何ですか。最後の晩餐の話であれば、弟子は12人なので合計13人になるのは当然なのですが。
また、カトリックでないと分からないかもしれませんが5月13日は何の日かご存じでしょうか。
13よりも6や666のほうが嫌な感じはしますが。
No.5
- 回答日時:
NO.3です。
私だったら4が気になるなら年号をIDには使いませんよ。
利用条件で避けられない事情があるなら別ですが
IDに年号を入れる必然性がないなら
絶対避けますし
本文の中で繰り返し打つのすら、避けます。
繰り返さないで済むような文章に整えます。
避けようとすれば避けられるでしょ、それは。
私現にそういう回答したことあるから。
何が言いたいかというと
「すごく気になる」って言いつつ
私とは全然、気にする角度が違うので
私の気にする角度からすれば
ザルも同然だって事で
もうね、趣味みたいなもんだと思うんですよ。
私からすればそんな禍々しい数字だったら
回りくどい表現を使ってでも
徹底的に避けるんですけどね
だって半永久的にこの文章残るんですよ。
でも全然ヘーキ 年号だもん しょうがないじゃん?!
て感じですよね
だから案外「どうしようもない事、トラウマ」というより
単にオタク的こだわりというか
一種の趣味的こだわりというか儀式というか
そんなもんだから
別に気にすることないんじゃないのかな?って。
No.4
- 回答日時:
軽い強迫性障害の数唱強迫にあたると思います。
脳内部の化学的な不具合が原因と言われています。精神疾患の一種になるのでしょうが、自分がそんなに苦しんだり悩んだりするか、周りの人に悪影響があると思うなら精神科に行って下さい。いくつかの治療法があります。強迫性障害は、潔癖症、縁起かつぎ、確認行為、疾病恐怖など数多く存在しますが、時分が強迫性障害であることが一生わからない人もいるので、症状が自分や他人に影響がある時以外は別に医者の必要はないと思います。
メンタルの病気となると生命保険に入れなくなるので病院に行きたくないですね。
こんな自分がいやなのです。
わざと4番ゲートを通ってその日にいやなことあるとどうしてもそのせいにしたくなってしまいます。
No.3
- 回答日時:
いやでも、私はタイトル見た直後に真っ先に
「じゃ何でこの人IDに4使ってるの?」って
思っちゃいましたよ???
そもそも私は縁起を気にする場合は
そんなに4とか9とか気安く打ちませんよ。
最初だけ数字を入れないと話が通じないけど
後は言葉で置き換えて済ますようにします。
縁起が悪いという漢字も
平気でタイプしてますよね?
これも私なら絶対しません。
だから質問者さんて案外
こだわるとか言ってる割に
すごいザルな人なんだなーと思いました。
ゲン担ぎでしょうね。
2014年01月21日 どうやっても 4を避ける方法がありません。
年号に含まれる4までダメにしたら 2014年 ずっと悪いことになりますよね。
それと2014年は誰にも等しく訪れます。
4のゲート 4のロッカー これはできれば避けたい。
42便 49番ABCの飛行機の席 できれば避けたい
No.2
- 回答日時:
1つのことにいつまでも固執して気に病んでいれるほど
人の人生なんて長くはないと思いますけどねぇ
あなたに欠けているのは物事に対する割り切りと開き直りです。
それが出来ないゆえにいつまでも引きずって歩いているのです。
いくら考えても悩んでもしょうがないようなことに
エネルギーを消耗しているようなもの・・ですよね
つまりそれは自分の手で自分の首をキリキリと締め上げてストレスを
ためている図でしょう 決して賢明なことではありません
いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできません
と申しますので
一度心療内科なり精神科のカウンセリングを受けて
心の呪縛を解いてもらいましょう
なぜかわかりません。 今日も いつもとある出先で使う下駄箱 4番は避けて5番に入れました。
お医者さんでこの話をしたら病気じゃないですよ。
縁起担ぎは誰だってするでしょ。それがちょっと強いだけ 至って正常の範囲ですと言われました。
心の呪縛・・・こう言われると気になって来ました。
飛行機で42便 とか 42番の席とか できれば避けたくなります。
(仕方なく乗りますが、これが最後かも? とつい身辺整理をしたくなります。)
自らが死ぬ事故に遭う確率
飛行機事故<列車事故や船舶事故<<<<<<<<<自動車事故
であることは充分わかっているのですが。
不安神経症なのでしょうか?
不安が不安の連想連鎖を呼んでいるような気がします。
No.1
- 回答日時:
1.4,9.13は忌み数字ではありません
四と九が忌み数字
13は海外
2.忌みじゃ無い物を忌みとして勝手に嫌ってるんです、ご自由にどうぞ
有難う御座います。
四=4 九=9ではないのでしょうか。
4号診察室ってできれば入りたくないですよ。
(もっとも 5号診察室もなんとなくいやですが。)
とある病院 診察室名を略して呼んでいました。
ごしん(5診)の患者様御呼出し致します・・・
「誤診」に聞こえます。 患者の声としてアンケートに書きました。
その後、呼び出し方で略すのをやめました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報