重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JOG(3KJ)90年式に乗ってるんですが、マフラーをチャンバー系にしたら出だしが遅くなりました。
その後にクラッチスプリングを強化スプリングにし、プーリーを変えたんですが、プーリーボスが合わない為WRとWRを載せる?ところを変えました。
出だしを良くするにはどうすればよいでしょうか?

後、JOGに関するカスタムサイトなんかはないですか?

A 回答 (3件)

今の状態のままで設定を出すのは難しいかも知れませんねぇ。

。。

もし、そのままで手を入れるとしたら、プラグを8番に。
WRを4.5g~3.5g(総量で27g~21g)くらいの間で一番良いところを出します。
さらに、3VPベルトを入れるのであれば、ボスまできっちりとベルトが落ちるようにプーリーボスのワッシャ調整も必要になるでしょう。(+-0.5mmくらい)

キャブ側については、そもそも空気吸入量が少ないですから、チャンバーに見合うキャブでない限り、単純にジェットを上げても設定は出ないと思いますよ。

それでも、手を入れるとするなら、クリーナーケースのダクト(吸気パイプ)を3YK型番に変更して、メインジェットを♯75~80くらいのところで、プラグの焼け具合を見て調整するといったくらいでしょうか。

上記は、自分の経験を元にしたデータですから、相談者さんのJOGにドンぴしゃとはいかないかも知れません。

一度に全部の設定を出そうとしないで、WR→ベルト→キャブ→WRといったように、一つ変更しては設定を出す、ということを繰り返して変更作業を進めていってください。
    • good
    • 0

JOGZRのカスタムサイトは沢山ありますが、3KJのサイトは少ないですね。



本題ですが、3KJにチャンバーをそのままセットしてもダメですね。
抜けすぎてトルクが無くなり遅くなるだけですし、ノーマルのキャブ周りでは、チャンバーが生きる回転数まで回りません。
それから、クラッチスプリングを強化しても、WRとかとバランスがとれていないと逆効果です。
クラッチスプリングの強化は半クラッチの状態で出足を稼ぐようなものですから、クラッチの消耗は激しいし、下手するとクラッチ自体がバラバラになることもあります。

同じ型式のJOGを弄りを趣味にしてますが、出足を鋭くしたければ、マフラーやプーリー、クラッチスプリングをノーマルに戻して、WRだけを4.5g×6個に換えてみてください。
これだけで出足は鋭くなります。

そこから更にエンジンの吹け上がりをもっと軽くしたければ、エアクリーナ・キャブ周りをスーパーJOGZR(規制前型)やアプリオタイプ2のものに、マフラーを3WF型のものにものに交換する方法もあります。

その他には、Vベルトを3VP型番にするとか有りますが、キャブのジェットとWRの設定をキチンと出せばキャブとマフラー交換だけでも、変なチャンバー付けるより、静かでトルクが出ます。

どのような改造にも言えることですが、「パーツの働き」をちゃんと理解しないで交換するだけでは、パーツ本来の効果を引き出せないでなく、バイク本体の寿命を縮めることにもなりかねません。

規制前の3KJは出足が良いのが取り柄だったのですが、出足が悪くなったために、チャンバー系のマフラーに交換されたのでしょうか?

もしそうなら、10年超えたバイクは、日頃のメンテナンスが大事です。
そのバイク本来の力が出ていないような状態と言うことであれば、本来の力が出るようなメンテナンスがはじめに必要と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。
今の状態でベルト、WR、MJ換えるだけで出だし変わりますかね?

お礼日時:2005/01/18 21:42

ノーマルのエンジンにチャンバーを付けたら


出だしが遅くなるのは当然でしょう。
チャンバーはある一定域での排気効率
の向上を狙って設定されていますからね。
エンジンの特性が高回転重視の特性に
なりますから、低速域のトルクが細くなるのは
当然です。
それにチャンバーの特性に合わせて、キャブの
ジェット類の交換など、トータル的な
セッティングを行わないと、ノーマル車よりも
遅くなる可能性も有りますよ。

どうしても出だしを良くしたいと思うなら
ノーマルのマフラーに戻すしか無いんじゃない
ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/18 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!