
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今の状態のままで設定を出すのは難しいかも知れませんねぇ。
。。もし、そのままで手を入れるとしたら、プラグを8番に。
WRを4.5g~3.5g(総量で27g~21g)くらいの間で一番良いところを出します。
さらに、3VPベルトを入れるのであれば、ボスまできっちりとベルトが落ちるようにプーリーボスのワッシャ調整も必要になるでしょう。(+-0.5mmくらい)
キャブ側については、そもそも空気吸入量が少ないですから、チャンバーに見合うキャブでない限り、単純にジェットを上げても設定は出ないと思いますよ。
それでも、手を入れるとするなら、クリーナーケースのダクト(吸気パイプ)を3YK型番に変更して、メインジェットを♯75~80くらいのところで、プラグの焼け具合を見て調整するといったくらいでしょうか。
上記は、自分の経験を元にしたデータですから、相談者さんのJOGにドンぴしゃとはいかないかも知れません。
一度に全部の設定を出そうとしないで、WR→ベルト→キャブ→WRといったように、一つ変更しては設定を出す、ということを繰り返して変更作業を進めていってください。
No.2
- 回答日時:
JOGZRのカスタムサイトは沢山ありますが、3KJのサイトは少ないですね。
本題ですが、3KJにチャンバーをそのままセットしてもダメですね。
抜けすぎてトルクが無くなり遅くなるだけですし、ノーマルのキャブ周りでは、チャンバーが生きる回転数まで回りません。
それから、クラッチスプリングを強化しても、WRとかとバランスがとれていないと逆効果です。
クラッチスプリングの強化は半クラッチの状態で出足を稼ぐようなものですから、クラッチの消耗は激しいし、下手するとクラッチ自体がバラバラになることもあります。
同じ型式のJOGを弄りを趣味にしてますが、出足を鋭くしたければ、マフラーやプーリー、クラッチスプリングをノーマルに戻して、WRだけを4.5g×6個に換えてみてください。
これだけで出足は鋭くなります。
そこから更にエンジンの吹け上がりをもっと軽くしたければ、エアクリーナ・キャブ周りをスーパーJOGZR(規制前型)やアプリオタイプ2のものに、マフラーを3WF型のものにものに交換する方法もあります。
その他には、Vベルトを3VP型番にするとか有りますが、キャブのジェットとWRの設定をキチンと出せばキャブとマフラー交換だけでも、変なチャンバー付けるより、静かでトルクが出ます。
どのような改造にも言えることですが、「パーツの働き」をちゃんと理解しないで交換するだけでは、パーツ本来の効果を引き出せないでなく、バイク本体の寿命を縮めることにもなりかねません。
規制前の3KJは出足が良いのが取り柄だったのですが、出足が悪くなったために、チャンバー系のマフラーに交換されたのでしょうか?
もしそうなら、10年超えたバイクは、日頃のメンテナンスが大事です。
そのバイク本来の力が出ていないような状態と言うことであれば、本来の力が出るようなメンテナンスがはじめに必要と思いますよ。
No.1
- 回答日時:
ノーマルのエンジンにチャンバーを付けたら
出だしが遅くなるのは当然でしょう。
チャンバーはある一定域での排気効率
の向上を狙って設定されていますからね。
エンジンの特性が高回転重視の特性に
なりますから、低速域のトルクが細くなるのは
当然です。
それにチャンバーの特性に合わせて、キャブの
ジェット類の交換など、トータル的な
セッティングを行わないと、ノーマル車よりも
遅くなる可能性も有りますよ。
どうしても出だしを良くしたいと思うなら
ノーマルのマフラーに戻すしか無いんじゃない
ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーターの駆動系について 1 2022/11/17 22:33
- バイク車検・修理・メンテナンス ホーネットのチョーク 3 2022/10/14 16:04
- 車検・修理・メンテナンス ニッサンクリッパー軽トラでエアコンベルトの鳴き 2 2022/06/07 09:41
- 中古車 ダイハツ、シャレード・デトマソを購入! 6 2023/07/28 16:56
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原動機付自転車)、YAMAHAのJOGに乗って10年になります。自転車を主に売っている近 6 2022/08/06 07:12
- レシピ・食事 プーリー美味しそうですか? 13 2022/10/23 06:07
- 国産車 走行中リアからの突き上げの衝撃がくるんですが、これはスプリングが縮み切っての衝撃なんでしょうか? そ 9 2022/11/27 12:23
- カスタマイズ(車) 1jz~gteのに乗っていて最近気づいたのですが、 クランクプーリーとカバーがスっているのですが、カ 3 2023/07/17 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
チタンマフラーの手入れについて
-
マフラーのグラスウール
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
CB750F、FBとFCのどちらがよいか
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
バイクを直管にする方法教えて...
-
レッツ2 ca1pa に乗っています ...
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
CB400SFフルパワー化
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
gpz400rにZZRのマフラーを流用...
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラーを焼いてカーボンを落...
-
CBX750Fに使える集合マフラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
排気漏れの調べ方?
-
ショート管について
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
スーパートラップマフラーについて
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
マフラー
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
原付2stマフラーの詰まりはマ...
-
シャーシブラックペイントの落...
-
マフラーの音を家から出かける...
-
スーパートラップの音を小さく...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーから白煙が
おすすめ情報