
私は、大学の理学部数学科に通っているものです。
まだオンライン授業のため、一度も大学には通っていないのですが、オンライン授業での質問箱や遠隔での会話の中で、圧倒的に頭のいい人たちが多くいて、敵わないな…と感じることが多々あります。
そういった凄い子はみんな男子なのですが、女子高出身であるために、男子ってこんなに頭いいの?!と驚きの連続です。
私は講義すらもチンプンカンプンなのに、どんどん難しい質問を先生方にしている子や、私が夜中までかかる課題をすぐに終わらせてゲームしてる子(SNSで見かけました)も多くいます。
数学は好きですが、私よりももっと好きな子たちがたくさんいて、みんな実力があって、入学して二か月ですが、すでに自信を無くしてしまいました。本当に数学が好きなのかとか、高校までは出来てたけど、本当はこんなもんなんだ…とか、毎日自分のできなさを痛感します。
正直、挫折を味わった気分です。
周りと比べてしまうのは良くないことかもしれませんが、この先置いて行かれるのを想像すると不安です。
私も、頑張って理解できるようになりたいです。
同じ経験をした方や、この気持ちがちょっとでもわかる方いらっしゃいますか?
もしよければ、アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>圧倒的に頭のいい人たちが多くいて
ということは、いい大学なんでしょう。
そういう賢い人はある割合でいます。理系に進むのは男子がずっと多いので、そういう人の絶対数も男子の方がずっと多いです。
ただ、本当に賢い人はごく少数で、あとはどんぐりの背比べです。
また、今できている人のうちのいくらかは予習していた(大学数学の内容を入学前に学習していた)可能性もあります。
おそらく、高校で行列は扱ってない世代でしょうし、数値ベクトルにもあまりなじみもない(空間での平面や直線のベクトル方程式などはやってない?)のであれば、線型代数はわかりにくいでしょう。
微積分も、初めの頃は、実数の公理系やら連続や極限の定義やらの意味がよくわからないでしょう。
論理や集合に関する知識や考え方も戸惑うことでしょう。
なので、予備知識があるとないでは、疑問の持ち方や、課題解決の時間は変わってくるでしょう。
時間をかければ課題もできるし、他人の疑問点の意味もわかるのであれば、今のところは順調と思っていいでしょう。
大学数学は抽象性が高い(本質を追求する)ので、学習する場合は、課題として与えられなくても、自分で簡単な具体例にあたってみることをおすすめします。
ε-δだったら、具体的にε=0.01 としてみるとか、対称行列と言われたら具体的に1つ与えてみるとか。
数学的帰納法による証明も、よくわからなければ、一般のnではなく、具体的にn=2 の場合を仮定して、n=3の場合を証明するとかすると、不思議なことに道が見えてくることが多いです。
凡人の場合は具体例に触れている(手をうごかしている)うちに感覚がわかってくるように思います。
今わからないことも、そのうちわかるようになると思いますし、分かってしまえば何を悩んでいたのだろうと思うでしょう。
もし、ずっとわからないままでも、きちんと数学を学べば、「どう考えるか」(「どうやるか」ではなく)が自然と身につくので、どこにいっても通用すると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
まだまだできないことだらけですが、地道に少しずつ頑張りたいと思えました。
結局のところ、日々の積み重ねだと思うので、毎日何かしら成長できたらなと思います。
No.1
- 回答日時:
男女で差があるとは思えませんが...
大学での数学と、高校教程や大学入試の数学は
似たような対象を扱っているようでいて、その実は
やっていること要求されることの方向性がかなり違います。
このため、高校時代の得手不得手を基準に考えると
「こんなはずじゃなかったのに」という感想が出てくる
場合も少なくありません。高校の進路指導の先生は、
偏差値の話の他に、こういう話をしてくれませんでしたか?
大切なことなんだけどな。
とはいえ、大学での勉強はまだ始まったばかりです。
高校数学とは全く違うことをやっているんだという
頭の切り替えができて、数学のノリさえ身につければ
展望が見えてくる可能性があります。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 恋愛占い・恋愛運 高校1年女子です。質問です。(修正しました。) 何回も見た方はスルーお願いします。 高校が始まってま 2 2023/06/19 08:06
- 恋愛占い・恋愛運 高校1年女子です。質問です。(修正しました。) 何回も見た方はスルーお願いします。 高校が始まってま 1 2023/06/18 19:50
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- その他(悩み相談・人生相談) 色々と疲れました。 同じ学科の子の1人が全く提出物を出す気なく、教材はすぐ無くす、いつも怒られ、頭悪 1 2022/06/13 01:55
- 片思い・告白 高校1年女子です。質問です。(やや修正しました。) 高校が始まってまだ2ヶ月ですが、好きな数学の先生 2 2023/06/16 19:31
- 片思い・告白 大学1年生女子です。出会って2週間で気になる人ができました。 この春大学に入学し、同じ少人数のゼミに 3 2022/04/18 22:10
- 片思い・告白 高校1年女子です。質問です。(修正しました。) 何回も見た方はスルーお願いします。 高校が始まってま 2 2023/06/17 16:01
- 片思い・告白 高校1年女子です。質問です。(改良版になります) 高校が始まってまだ2ヶ月ですが、好きな数学の先生( 2 2023/06/15 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微分方程式の類題を解きまくり...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数と幾何と数学C
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
ζやξの書き方は?
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
微分積分学と線形代数学履修に...
-
数学科の博士課程の人は大学受...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
数学基礎論の学べる大学
-
数学より物理が得意になるいう...
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
数学科の能力差について。
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
2000の2000乗を12で割った余り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
代数学とは。幾何学とは。
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
微分積分学と線形代数学履修に...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数学のできない理系大学生
-
比例記号 ∝ は、何年生くらいで...
-
数学科の能力差について。
-
共通一次世代の数学と現在の数...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。
高校の先生はあまりそういった話は出さなかったのですが(担任が化学の先生だったということもありますが)、数学科がどういったところなのかを調べていく中で、自分の中では覚悟はありました。
もっと、みんなで「わからない!」という感じだと思ったのですが、実際はわかる人はちゃんといて、どんどん進んでしまうんだと思い知らされました、、、
大学数学は大変ですが、わかると楽しい、面白いものだと信じているので頑張ります。