重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

色々な梅酒にハマりまして、昨年アルコール20%の日本酒で梅酒を漬けました。
そして、その年は美味しく飲めたのですが、今年も別の梅酒を漬けた際に、「昨年のやつ飲もう!」と飲んでみたところ、アルコール分が全然ない、ほぼ、梅シロップになっておりました。
でも、梅シロップは昨年の夏までに飲みきっておりますし、何より梅酒もどき(?)はほんのり喉やける感覚あるので、間違いなく去年漬けた梅酒です。
これって、原因は日本酒で漬けたからでしょうか?
また、腐敗等で危険な状態になってて、捨てた方が良いでしょうか?
(尚、梅酒(?)は違和感無さすぎて、普通に飲んでしまう位、普通の色と匂いになっております。)

A 回答 (4件)

日本酒は醸造酒。


焼酎は蒸留酒。
製造過程以外の違いは、水とアルコール以外の不純物が多いか少ないか。

醸造酒は不純物が多く腐りやすい。
特に日本酒は群を抜いてすぐ腐る。
そのためワインなど他の醸造酒より高いアルコール度数にしているが、それでも腐る。
腐ると言っても、時に酢酸菌の作用で酢になることもあり、その場合は健康を害することなく飲める。

というわけで、業者並みの衛生管理ができない家庭では、醸造酒でなく蒸留酒で作ることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほど!
つまり、飲めるって事ですね!!
ありがとうございます。
今後は日本酒で漬けるのは、辞めておきます。

お礼日時:2020/06/22 20:14

保存方法が悪かったのでは、


12年前に 日本酒で作った梅酒が有りますが、傷んではいませんよ。
アルコール分は、薄れていますが、とろみが有り 飲みやすいですよ。

吞兵衛には、物足りないでしょうがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。
一応暗所の食品庫に保存しといたのですが、それも不味かったのですかね。
にしても、12年物とはすごく美味しそうですね(。・﹃・。)
ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/22 15:41

通常は35度以上のお酒を使って果実酒は作ります。


それ未満ですと混ざることにより腐敗が起こりやすいからです。

20度って低過ぎですよ…
日本酒だから…ではなく、アルコール度数が低すぎるからの腐敗では?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど。
日本酒で漬ける際、一応色々調べたのですが、20%でいける!と書いてあったので実行してしまいましたが、それだと危険でしたか。
ありがとうございます(*・ω・)*_ _)

お礼日時:2020/06/22 15:26

アルコール度数が低いのが原因でしよう。


日本酒自体が劣化しやすい酒です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/22 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!