
マンションに住んでいます。
コンクリートスラブの上にシンダーコンクリート(軽量コンクリート)を防音兼ねて増し打ちして、遮音性フローリング材を直貼り工法してあった物を、新しい入居者がリフォームで
、コンクリートスラブ、シンダーコンクリート、その上に二重床工法で遮音性フローリング材を使わないやり方をした後から、在宅中は生活音が響いてきています。
フローリング床に当たってるのがわかる音がしてきます。
二重床工法だと空気の流れをうまく作らないと、太鼓現象になって音が響くとネットに書いてありました。
シンダーコンクリート(軽量コンクリート)で防音兼ねているのを、二重床工法にしたのが悪いのか、業者の施工不良なのか、予想はつきますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それ、何階?
スラブの上にシンダー、普通のマンションで打ってあるんですか?
ホント?
何のため?
>新しい入居者がリフォームで、コンクリートスラブ、シンダーコンクリート、その上に二重床工法で遮音性フローリング材を使わないやり方をした後から、在宅中は生活音が響いてきています。
入居者が赤の他人のあなたにリフォームの詳細を解説したわけ?
シンダーを打ったなら直にフローリングなどで仕上げたはず。
仮にフローリングを撤去したとして、そのままでは置き床(二重床)は無理です。
フローリングと二重床、厚さが違うんですよ。
フロアレベルが上がってしまうから開口部の寸法が変わる。
ドアも開かなくなるから建具類はすべて交換。
波及する補修箇所は広範囲になる。
はたしてそこまでやったのか?って説明を聞いたわけ?
一般的にコンクリートは重低音を伝えにくい。
歩行音の「ドン」など。
反対に高音は伝えてしまう。
スプーンを落とした「カ~ン」「コ~ン」など。
シンダーはスラブと一体、同じコンクリートだから、高音域の伝達をカットするのには二重床は有効なんです。
>二重床工法だと空気の流れをうまく作らないと、太鼓現象になって音が響くとネットに書いてありました。
エビデンスは?
太鼓現象(?)って、0.5秒おきに1分間くらい、スプーンを連続して120本落とし続けるとか?
コンクリートスラブで上階の音を下階に伝えてしまうのは振動がメイン。
二重床のように「足」があって、ほとんどの部分でコンクリートと直接接しないフロアなら床スラブ(+シンダーコンクリート)に振動(=音)を伝えにくい。
太鼓現象なるものがあるとしたら、コンクリートの反響で上階の自分の室内に跳ね返ると予想、それは二重床の裏側で吸収されておわりでは?
200mm以上はあるだろうコンクリートスラブとシンダーの厚みに勝る遮音能力を持つ床材は無いと思う。
多大な費用と手間をかけて本当にそのリフォームをしたなら下階への配慮と思うが。
No.1
- 回答日時:
>シンダーコンクリート(軽量コンクリート)で防音兼ねているのを
>
そうでしょうか?
ある文献に
「軽量コンクリートの床衝撃音における遮音性能は
普通コンクリートと同一クラスとなる。」
と、あります。(ちなみに実験グラフも載っています)
つまりシンダーコンクリートは遮音になにも関与していないので、
遮音性フローリングを使っていない分だけ質が落ちていますね。
そしてご承知の通り空洞反響が増える。
この質問をしたなら、先の質問な必要なかなりましたかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 団地・UR賃貸 都営住宅の防音性は高いですか? 鉄筋コンクリートでも一般賃貸の集合住宅では壁や床がボードで薄いものや 6 2022/11/20 03:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- その他(住宅・住まい) 線路沿い(賃貸)に住んでいるのですが 電車の防音対策について質問です。 外からの騒音を防ぎたい場合は 1 2023/05/13 22:08
- 一戸建て JA建更ワイドむてき詳しい方教えてください。 1月に建更に入りました。 3月の上旬に洗濯機排水から逆 1 2023/04/10 12:43
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スラブtoスラブってどういう意...
-
スリーブ取付(フェローデッキ)
-
マンションに住んでいます。 コ...
-
CD管の埋設に付いて(専門の方...
-
イマコビッチとか尻にビッチと...
-
天井スラブから水漏れ、修理方...
-
建築用語「妻側」「桁側」について
-
テレビアンテナの種類について
-
寄棟で南側の軒だけを長く出したい
-
ラチスとトラスの違いは?
-
確認申請 横架材間の垂直距離
-
ブレーン値
-
現場監督をしています。 設計監...
-
床勾配をつける場合
-
床勾配について
-
屋根の勾配の角度は。。。
-
落下するものに横風が作用する...
-
内装制限の1/10以下の木製梁の露出
-
片流れの屋根で、軒の長さで雨...
-
坂道前住居の車庫について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリーブ取付(フェローデッキ)
-
シンダーコンクリートについて
-
コンクリートの天井にダウンライト
-
スラブtoスラブってどういう意...
-
賃貸マンションについての質問...
-
デッキスラブに断熱材打込み可...
-
マンションのスラブ厚と戸境壁...
-
マンションに住んでいます。 コ...
-
天井スラブから水漏れ、修理方...
-
CD管の埋設に付いて(専門の方...
-
住宅の基礎工事について教えて...
-
床スラブの積載荷重
-
耐荷重の解釈の仕方
-
イマコビッチとか尻にビッチと...
-
やっぱりスラブ系ラテン系ゲル...
-
掘込ガレージの天井にアンカー...
-
マンションの外壁のコンクリート厚
-
新築マンション建築の工期は?
-
新築マンションの壁と床・天井...
-
スラブと乾式の戸境壁はどの様...
おすすめ情報