誕生日にもらった意外なもの

意志にそぐわない条件から選択する場合どのように折り合いをつけさせるか?
高3男子の息子です。小学生の頃に発達障害(ADHD)の診断を受けています。
昼食に食べたいものが決められません。
昼食なので母は仕事の合間でもあり、あまり手をかけたくないので、残り物で済ませようとするのですが、本人は嫌がります。
では自分で決めて用意しなさい、そのかわり使った調理器具は自分で片付けること、とこちらから言うと、そこでフリーズというか、決められなくなります。
自分の食べたいものを好きに食べたい→でも自分で後片付けはしたくない→でも家にあるもので済ませるのは嫌だ→最初に戻る…のループにハマるのだと思います。
条件を減らせば自分で選ぶことができるかも、とは思うのですが、ここで後片付けを母親がかって出るのは違う気がするのです。
いろいろな自分の意思にそぐわない条件の中で選択するために、自分の気持ちの折り合いをつけることが苦手だというのが、この子の特性だとはわかっているのですが、こういう場合どんな対応をすれば良いのかわかりません。本人はずっと「どうすればいいの?」と聞いてくるのですが、母の提案を伝えても本人は納得いかない、でも答えが欲しいから母親にずっと聞き続けるという、こちらもループにはまっており、対応にホトホト疲れます。
良きアドバイスを頂けますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 沢山のご回答をいただきありがとうございます。
    今少し体調がよくなく、お返事にお時間を頂けますと幸いです。

      補足日時:2020/06/25 20:40

A 回答 (9件)

無理しないでくださいね。

ゆっくりでいい。それこそ親子共々その方がいい。

すみません、再度。なかなかやれない、苦手なこと、先送りしてしまうことはもっとハードルを下げるといい。

食器を下げる→難しければ最初は洗い物だけやってもらって分担→料理中に洗い物、片す癖をつけて最後の面倒な片付けを増やさない→出来ることを増やしてく。

私のやり方です。2次障害がないか、知的障害はないか、その子の特性を考えてゆっくり進んでください。

私は自閉症スペクトラム、軽度の知的障害37歳のものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のアドバイスありがとうございます。

ハードルを下げる。やはりまだまだ段階的に丁寧にやっていく必要があるのですね。

年齢だけで考えて、もうこのくらいはできるだろうという期待が、本人も親も両方をしんどくしているのかもしれません。

時間をかけて根気強く。
まだまだそれは続くのだと思って頑張ります。

2次障害は、もしかしたら少しあるかもしれません。
知的障害はないと思いますが、集中の向け方が思うようにできないため、興味のあること以外は著しく学習能力が低いです。

決定力も含め、自分で自分のことが最低限できるよう、一緒に進んで行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/26 15:47

>>以前よりは随分干渉しないでもいられるようになったとは思います。


干渉したくなる気持ちもわかるんだよ。
何もできないししようとしないから。
でもね、現実問題、学力に問題が無ければそろそろ大学か、もしくは専門学校・就職じゃない?
もうね、家を出てもおかしくない年頃なのよね。
家を出れば一人で何でもしなくてはいけない。
一人で何でもできるように仕込んでおかないと、生活に苦しむようになる。
一人で苦しむだけならいいけど、彼女でも作れば彼女の方に負担が掛かる。
親なら子の面倒は見て当たり前という気にはなるけど、彼女に親と同じように面倒を見て!的な言動をするようになると、世間に対して迷惑な人間になってしまう。
未来に出会うであろう息子の彼女や嫁さんに、迷惑かけるわけにいかんでしょう。
躾けられないのは、ひとえに親の怠慢でしかない。
今からでも遅くないから、躾けるためにもまずは放置してみたら?
それに、自分で何でもできるようになると、案外選ぶ女性の幅が広がるはず。
家庭的でないと絶対にダメだった彼女の条件が、苦手なところは自分も出来るし!となるだけで、選択の幅が広がる。
それに、重宝がられる男に育てれたら、結婚してから嫁さんからの苦情も減るしね。
子どもの為でもあるけど、躾はある意味自分の為でもあるんだから。
とにかく、これからだから、頑張ってね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

重ねてのアドバイスありがとうございます。

全文仰るとおりです。
それができないのは一重に親の怠慢であることも承知です。
手をかけることばかりがしつけじゃない。しつけの最終目標は自分でできるようになること。そのためには手を出さないことも大事ですね。

物事を複雑にせずなるべくシンプルにし、口出し手出しも省エネでいこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/26 15:42

優先順位をつけることですかね。

1は絶対、2は妥協するか他の方法を探す3は一番最後のどうでも良いことなので妥協する。

紙に書いて整理させてみてください。その中から自分の納得の行く方法で1が叶えば優先順位をつけて行動できます。

また1以外を柔軟にどうすれば出来るのか

息子さん自身の頭で考えてもらってください。これで優先順位の付け方、妥協応用の仕方を学ぶのです。

すべて同列に考えていては進まないし、頭が混乱すると思いますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

例えば今回の件だと、「自分の食べたいものを食べる」ことと「後片付けをしたくない」に優先順位をつけるということでしょうか?

小さい頃からずっとそうなのですが、こう言った「どちらかを選ぶ」「優先順位をつける」ということが、紙に書いたりしてもどうしても選べずに決められないのです。なのでひたすら自分で決められるまで待つしかないのかな…と思っています

自分で考えさせて自分で決めさせる。
これも繰り返さないと、できるようにはなりませんよね。

お礼日時:2020/06/26 14:44

食べる物をリスト化して選んでもらい、選んだものに対してのそれぞれの片づけ等の手順等を決めて置いたらどうでしょう? ADHDに対応したことがないのでよくわかりませんので、ずれた回答だったら申し訳ありません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます。

息子は診断名はADHDですがASDの面も多分にあります。特性は個人それぞれだと思いますが…
食べ物毎の片付け手順をリスト化明確化、ですね。
視覚化もしたことはありますが、あまり効果がなかったり本人が余計にイライラしたりしたこともあって、あまりやっていません。思考の整理に役立つと思うのですが…

お礼日時:2020/06/25 20:31

>>結果的に放置しています。


放置でいいのではないでしょうか。
自分自身が選んだ結果なので。
高校3年生です。
もう少しで大人です。
自分の事が自分でできるようにならないといけない年頃です。
放置して、どの様な結果が生まれるのかを見てからでも遅くないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

自分でももう少し放置していいのではないかと思うのですが、母親としてつい手出し口出ししてしまいます。でも以前よりは随分干渉しないでもいられるようになったとは思います。

お礼日時:2020/06/25 20:25

まず、食事の用意をしてくれる事に感謝するという事を話されてみてはどうでしょうか?


その時に食べたくない物であっても、忙しい中お子さんの健康を考え、愛情があるから作るんだよ。
でも、その時によって食べたい物があるのも分かるからね。
用意しておくから、気が向いたら食べてね。
違う物を食べたいなら、自分で作ってもいいよ。
その時は片付けをしてくれていると、嬉しいな。
どうしても、片付けたくないなら、置いてていいよ。
こんな感じで話されてみてはどうかな?
と、思います。
息子さんにとっては、この様な言い方だと、気持ちに余裕が生まれるのではないかな?
と、思います。
息子さんの特性をしっかり把握されているなら、絶対にこうしなければならない。
は、負担になると思いますから、まずはその時にどちらかを選べる様にしておく事で、気持ちが軽くなり、考える時間も作る。
あなたにとっては、大変な事だと思いますが、今は息子さんの気持ちに寄り添ってあげる事で、意欲が生まれたり、選択出来る機会が増える事でもあるので、今後の成長にも繋がると思います。
どっちでもいいよ。
その時に決めたらいいからね。
で、自分で作った時には片付けていなくても作った事を褒めたり、出来た事を一緒に喜んだりしながら、息子さんが慣れてきた時に、今度は片付けまで出来るんじゃない?
と、タイミングをみながら言うと、やってみよう!
という風に思ってくる心のゆとりが出来ていると思います。
忙しい毎日の中ですから、あなたからすると愚痴の一つも二つも出てくると思いますが…
まだまだ成長段階ですし、息子さんの特性からするとこんな感じの対応がいいのではないなか?
と、思いました。
お身体労りながら頑張って下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

やはりまだまだ一にも二にも忍耐強く対処する必要のある年頃なのだとあらためて思いました。

感謝の話は今まで何度も伝えてきたつもりですが、他人の立場になることがわからない息子にはなかなか理解してもらえず、諦め半分で最近はあまり言わなくなりました。

気持ちに余裕を生む言い方、なるほどと思いました。
確かに選択を早くさせようと迫ると逆効果です。本人の負担にならず時間をかけて考えられる、というのがポイントなのですね。

母親の気持ちに余裕がないのでつい早い決断を迫ってしまうのですが、自分自身も「どっちでもいいわ」ぐらいの気持ちでいられればと思います。

お礼日時:2020/06/25 20:09

小2のADHDの息子を持つ母親です。


先輩ママさんでもやっぱり困る事あるんだなぁとちょっとほっとする一方、なかなかこちらの思い通りにならないみたいでしんどそう(^◇^;)と思ってみたり...

私も後片付けは本人がやるべきなのかなと思いました。こういうのって自立には大切ですよね。
ただ、後片付け全部となるとゲンナリしちゃうのかもと考えました。

うちの子は宿題が多いと全くやらないのですが、減らしてやるとやる気になって全部片付けます。
なので、後片付けも初めは少しからでいいかなと思います。
「調理器具を全部シンクの中に入れる」とか。
出来るようになったら「調理器具をシンクに入れて水につけておく」という具合で。
この辺の条件を減らしてみるのはどうかなと思います。
シンクに入れるのもダメなら、何か一つだけでもシンクに入れるという感じでちょっと簡単にしてみるなどの工夫は必要かもですが(^^;

私ならこうするかもという話なのでご参考まで。
なかなか理解に苦しむので私も毎日怒鳴り散らしてますが、ここまで立派にお育てになった質問者様を見習って、私も今日からまた頑張りたいと思います‼︎
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます。

そうですね。息子が小学生の頃からスモールステップで宿題のドリルなどやってきました。20問は全部無理なので偶数問題だけとか…
食器洗いも今までは全くしなかったのが、授業がなく在宅の日はやるようにと言うと、最初はそこそこやっていました(在宅の日も少なかった)のですが、毎日となるとできなかったり、日によってやらない日も出てきました。他の習慣も今まではその結果なし崩し的にやらなくなってしまっていた、一事が万事だと思うので、できれば本人がやるように持っていきたいと思っています。さじ加減が難しくて…

お礼日時:2020/06/25 19:53

沢山事柄に対して沢山の答えを出さないといけないから、フリーズするんだと思います。


私は、休みの子供にもお弁当を作っています。
要望は聞きません。
今ある食材で出来るものを作って、お弁当に詰めています。
そうしておけば、食後はお弁当箱を洗っておいてね!だけで済みます。
要件は一つだけ。
それに対してする行動も一つだけ。
その方が動きやすいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今まではずっと朝も昼も作り続けていましたが、食事の時間が合わないので作っても食べないことが多く、作るのをやめてしまいました。残ったおかずを消費しないといけないので自分はそれで済ませたいのですが、本人はそれでは嫌だと言うので、結果的に放置しています。

お礼日時:2020/06/25 14:42

母の分も一緒に作る


そうしたらお礼として片付けは私がやる

ではダメですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます。
時には一緒に作ることもあります。その場合は母が後片付けをしています。
食事のタイミングが合わず、母が食べ始めてからやってきてぐずぐずいうパターンです。

お礼日時:2020/06/25 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!