A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
以前乗った時、登りはしんどい(;´Д`)ハァハァ 後、高速も追い越しは、高速走行では吹き上がらない。
今は普通車ですが、エアコンつけても120㎞から加速します!高速で追い越しも楽です。No.14
- 回答日時:
坂の勾配度や舗装されているかどうかで、しんどいかどうかは判断できると思います。
今まで走ったことのない山道は、注意を要します。ただ、車幅の狭い道は軽自動車の方がいい場合があります。道路の状況次第ですね。No.12
- 回答日時:
舗装されている山道なら、今の軽でも問題はない。
20年前の軽なら、厳しいでしょうね。10年以上前の本田技研の軽も厳しい場合がある。ただ、軽なら、メーカーの違いによるエンジンの性能差は大きい。ですから、どこまで踏み込めばのぼるかは、違いがあるから、この違いが出てくることはありますね。
No.9
- 回答日時:
山道を走るという場合、登坂が1番エンジンに負荷がかかるので、
登り勾配によってはしんどいと思います。
今頃の季節ですと、カーエアコンを入れて走ると思いますが、エアコンの負荷が
さらにかかるので、よく”ワコーズのカーエアコンプラス” とかをエアコンの冷媒ガス
に入れていたりします。
■参考資料:ワコーズのパワーエアコンプラスを入れるプリウスα
山道を走るから入れるとは限らず、エンジンにパワーのない小排気量の車とかに
入れると効果体感できたりする感じです。
私の場合3年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車を買いましたが、ハイブリッドカー
も登り勾配のキツイ福岡の郊外にある霊園まで家族で墓参りに行くと、「あれれ壊れて
いるのかな」 という感じで上っていくのがしんどい感じです。
家族の車がコンパクトな感じですが、そのガソリン車がチョイ乗りなのでたまに私が
週末に乗って買い物に行くと、高架道路とかがあり、上り坂では、「えっ、ガソリン車って
凄いなあ~」 と思う感じで毎回違いを感じます。
30プリウスで郊外におひとり様ドライブとかで出かけたりした時に、異常に長い上り坂
とかがある有料道路とか高速道路があり、片側2車線になっていて、上る途中で1車線と
なるので、「あっ、あそこに軽自動車が走っているので前に廻りこもう」 という感じで
合流する際の作戦を考えます。
軽自動車の前に入り込み、前の車が時速80km/hとかで上って行ったりした時に、
30プリウスで時速70~75km/hとかで走るのですが、30プリウスでは時速75km/h
までEV走行のモーター走行で走れるので、ルームミラーとかで後続車を見た時に、
後ろの軽自動車が時速60km/hくらいで走っていて、ズラ~~~~~~~っと渋滞して
長い列がよくできていたりするの見て、ホッとする感じです。
真後ろに大型トレーラーとかが走っていると急勾配とかですと、時速100km/hで走っても
後ろにピッタリと貼り付いてくるので、後ろの軽自動車があると、安心できる感じが
あります。
いつも渋滞している先頭車は軽自動車だったりするので、遠出する際とかにしんどいとか
あるので、ターボ車とかを選ぶ人が多いと思います。
軽自動車とかを「みんなが維持費安いというから買った」 という感じで普通車のガソリン車
から買い替えした人は、よく出足が悪いので近所の買い物とかでは問題ないが、郊外に出ると
しんどいとか言っていたりする感じはあります。
No.7
- 回答日時:
山道、林道という意味であれば、キャタピラーで無ければ登れないような道から、スポーツカーでも走れるようなフラットダートまでありますが、基本、普通の乗用タイプの軽はタイヤが小さく、下をぶつけやすいです。
逆に、ジムニータイプなら下回りも余裕がある上に、小さいので獣道に近いような山道も、まあ、何とか走れます。オフロードやトライアルバイクには敵いませんけどね。
最強はかもしか君辺りでしょう。人間だったらザイルにハーケン必須みたいなとこでもヒョイヒョイと登っていきます。
もっとも、逆ハングは人間の方が上ですが、相当訓練してからでないと素人には不可能です。
ああ、猿がいたな。しかし、猿には乗れないから論外。
No.6
- 回答日時:
年式と、何人乗りでどんな山道を走るか?によります。
例えば東京近郊の有名なところとして・・・
※箱根ターンパイクを走る場合、一人乗りで現行の軽自動車なら、ターボ無しでも概ね上っていけます。『ちょっと加速が悪いな』と感じる場所が何ヵ所かある、ぐらいの感じです。オトナ4人乗りだと、部分的に制限速度が維持出来ないところが出てきます。
10年以上前の軽のターボ無しだと、一人乗りでも上りは『ガマン』を強いられます。古い軽ならターボ付きが必要です。
軽自動車は業界自主規制で馬力の上限が決まっているので、10年前のモデルでも現行でもエンジンの表示馬力に差はありませんが、新しいエンジンの方が低回転でのトルクが大きいのと、変速機が昔のトルコン式ATよりもCVTの方が優れている為、現行の軽はかなり速くなっています。
※同じ箱根を超えるにしても、旧々道(箱根駅伝のコース)だと流れが遅いので、10年前のターボ無し軽自動車でも流れに乗って登れます。但し4人乗りだと、その『遅い流れ』にすらついていけません。
現行の軽なら、ターボが無くても概ね大丈夫です。4人乗りでも流れについていけます。
・・・山道をヒンパンに走る予定なら、あまり古いモデルは向きません。財力が許すなら、最新モデルのターボ付きを買った方がよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車をリフトアップした画像です、マルで囲んだ部品の名称を教えてください。 9 2022/09/24 19:55
- 面接・履歴書・職務経歴書 面接で落ちた理由が今でも納得できないです。25歳の男です。 11 2022/09/23 15:50
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- その他(車) どちらの走りが正しいのですか。 7 2022/05/08 20:07
- その他(車) 道交法違反として捕まるクルマはどちらでしょうか。 6 2022/05/09 20:29
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 事件・犯罪 これって通報されたら免許取り消しになりますか? 山道、林道を走ってたら 前にいる軽トラに追いつきまし 4 2022/10/02 07:04
- その他(車) 軽自動車の1ボックスタイプでレギュラーガソリンで3,000円分入れたらどれくらい走りますか?一般道で 4 2023/01/13 14:31
- 国産車 ハイトール軽自動車について、 スペーシアとかNBOXとかは風の影響でふらつくとか、車重が重くて走らな 11 2023/06/30 15:40
- その他(暮らし・生活・行事) 道路利用税の新設をもくろんでいるようですが、どうでしょうか? 3 2022/11/10 19:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報