dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聖書に詳しい方に質問です!

神は貧しい者の中にいるという言葉があるそうですが、どんな意味なんでしょうか?
教えてくださると幸いです。

A 回答 (18件中11~18件)

多くの財産を持ったまま神の王国に入るのは、ラクダが針の穴を通るより難しい。

イエスがある資産家にいった言葉。
地上ではなく天に宝を蓄えなさい。
神はあなた方の必要なものを知っておられます。
で、模範的な祈りで「きょうこの日のパンを与えてくだ去ったことを感謝します」

話を聞くために集まった群衆がみな極度の空腹だったので、わずかの食べ物を増やして全員に与えた奇跡が記されてます。
直接、貧しい者といった表現はありませんが、イエスの教えに従ったのは、ほとんどそういう人たちでした。
    • good
    • 0

意味はありません。



悟ったような事を言って頭の悪い信者を集めてるだけです。
    • good
    • 2

追記。

神様という対象を高揚感に置き換えるとわかりやすいかと思います。裕福な人がリンゴ1つ貰っても高揚感は得られませんが、貧困で苦しむ人はリンゴ1つに幸せを感じるでしょう。お金や愛、幸せに飢えている人ほど、小さなきっかけで嗚呼神様ありがとう!なんて思うのではないでしょうか。
    • good
    • 1

ボランティア精神みたいなものかと思います。

ボランティアしたら何か気持ちよく感じませんか、いい事したなーみたいな。募金をしたらなんかいい事が起こるような気がしませんか。
貧しくあれば精神が強くなり信仰が強まるのでしょう。
    • good
    • 0

マタイ25章31~40の部分でしょうか? 



「あなたがたによく言っておく。わたしの兄弟であるこれらの最も小さい者のひとりにしたのは、すなわち、わたしにしたのである。」 

トルストイの靴屋のマルチンの元となった部分ですね。

他人に愛をもって接するというのは、すなわち神を愛するということである。
という思想だと思います。
    • good
    • 0

昔から、宗教は、「貧・病・争」にメインに対応してきたと思います。


そういう人々には広げやすいのです。
特に「貧」は、炊き出しなどを通じて、説教の場をもうけることもできますからね。

基本的には「お金ある方、有り金全部を私たちに差し出してください。(貧乏になってください!)そうすれば、神の恵みがあります」
という発想からでしょう。
    • good
    • 0

貧乏神のことでは?

    • good
    • 1

信仰は、お金では買え無いからです。


神は、貧乏な人だけでは無く、全世界の人の前に居ます。
信仰の前には、金持ちも、貧乏人も有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す