
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雅歌はなまめかしいので聖書にそぐわない感は否めませんが、伝道者の書や箴言を著したソロモンの手によるものとされています。
聖書を編纂する際に、ソロモンほどの重要人物の書を外すわけにはいかなかったのでしょうね。勇者ダビデ王の子で栄華を極めた賢人ソロモン王は、千人の妻を娶ったとされています。毎晩違う妻と枕を共にしたソロモンが、ラブレターのような神への賛美を著しても不思議ではないでしょう。
しかし私の通ったキリスト教会では、説教で雅歌を引用することは非常に稀でした。しかし私は聖書の登場人物で最も憧れるのがソロモンです。生まれながらに富と権力に囲まれたにもかかわらず、常に高貴な人格を保ち続けたからです。
この回答への補足
>伝道者の書や箴言を著したソロモン
伝道者の書を読んでいました。
千人も妻がいるなんて大変ですね。
伝道者の書(コヘレトの言葉)
千人に一人として、良い女は見いださなかった。
ただし見よ、見いだしたことがある。
神は人間をまっすぐに造られたが
人間は複雑な考え方をしたがる、ということ。
太陽の下、与えられた空しい人生の日々
愛する妻とともに楽しく生きるがよい。
それが、太陽の下で労苦するあなたへの
人生と労苦の報いなのだ。
ひとりよりもふたりが良い。
ともに労苦すればその報いは良い。
No.5
- 回答日時:
No4です。
ちょっと分かりにくい表現をしてしまったので、訂正します。
<インドでは中には、男でも男の神様にそのような愛を抱く人もいるようです。>
<雅歌も神へのソロモンの愛なのかも?>
インドでは、男も自分を女と観想して神を愛する人達もいるのだそうです。
ソロモン王は、自分は男のままで、神を女にして愛したのが雅歌なのかも知れません。
『根拠ゼロ』ですが、、、、、、。
>男でも男の神様にそのような愛を抱く人もいるようです
>『根拠ゼロ』ですが、、、、、、。
また何かありそうな、気になる書き込みを…
No.4
- 回答日時:
『根拠ゼロ』で、『自分でもそのように考えている訳ではない』のですが、
ソロモンは、奥さんが多かったし、外国人もその中にいたようだし、、、
案外インド方面の、suddha-bhaktiの概念が入っていたのかも?
http://en.wikipedia.org/wiki/Suddha-bhakti
(日本語でなくてすいません。)
つまり、愛の最高レベルは、恋だ! みたいな、、、。
そのように、考え恋愛的な感覚で「神を愛していた。」(?)
インドでは中には、男でも男の神様にそのような愛を抱く人もいるようです。
雅歌も神へのソロモンの愛なのかも?
こんにちはzatousanさん
ご回答ありがとうございます。
神は妄想ってことで。
ところで、むりやり結婚させられるキリスト教の宗派ってなんだと思いますか?
No.3
- 回答日時:
kigurumiです。
あのぉ・・・ 真面目に考えて答えたんですけど・・・・・。
例えばサルカニ合戦。
幼稚園で紙芝居をしたとする。
『猿はカニに「かにどん おにぎりと柿の種を交換しようか」と言いました。』と言ったところ、「おかしいです。猿は日本語を喋りません」という幼児はいない。
そういうことに疑問を持つ父兄もいない。
幼稚園児と父兄は捕らえ方に違いがありますよね。
幼児はまだ経験値が低いので、「そういうものなのだ」思うしかない。
赤服じーさんや宇宙人や幽霊や妖怪や超能力者がいるといわれたら、「そうなんだ いるんだ」と思うしかない。
小学校の高学年になると、「パパ 今年はサンタが自転車をプレゼントしてくれるかな? してくれたらいいなぁ ねえ パパ」と言えるレベルになっている。
パパも「うちに来るサンタはカカア天下だから、サンタのカカア次第じゃねえの?」と言う。
すると子供は「ママ サンタは自転車をプレゼントしてくれるかな? 僕欲しいんだけど くれるよね? いたいけな子供の願いを実現してくれるよね サンタさんのカミサンって若くて綺麗だから、きっと自転車僕にプレゼントするようサンタさんにお願いしてくれるよね。」など言えるようになるのは、小学校の高学年。
聖書はそういう高次文学。
高次の思考ができないと、理解できない。
ソロモンは1万人の妻を持っていた。
ソロモンは知恵者の中の知恵者だったって意味。
要するに1万人ってのは、日本の八百万と同じようなことを表す。
八百万の神々ってのは、日本に800の神がいるって思って、数える人いないでしょ? たくさんって意味だって誰もが知っているから数えないわけで。
コヘレトが100人に一人としてすばらしい女性はいなかったって言った意味は、いろいろ思考したが、結局 自分を満足させる知恵は無かったって意味でしょ?
人間の女性のことだって捉えると、「なんで突然ここに人間の女が登場するのだ?」って文が壊れてしまうじゃないですか。
ソフィってのは女性の名前じゃあなくて、智恵を表すこともある。
文脈から人間の女性の名前か、智恵のことか判断がつく。
フィロソフィで智恵を愛するって意味で、愛智または哲学と日本語に訳される。
ユダヤ人の伝承に、こんな物語がある。
エロヒムの妻はシェキーナで、神殿の至聖所に二人の寝室があったが、ローマ帝国が神殿を破壊し、至聖所を破壊したとき、エロヒムの妻シェキーナは地上に落ちて、エロヒムとシェキーナは離れ離れになり、エロヒムは天に一人でいて、今も妻シェキーナを捜している と。
ユダヤ人は何度も絶滅させられそうになったが、智恵をもって窮地を脱出してきた。
ところが、徹底的に神殿が破壊されることを免れる智恵が無かったため、神殿を失ってしまった。
そして今も神殿が再建できないでいる。
智恵であるシェキーナをエロヒムが探し出せない つまり 自分たちの智恵が弱まったため、神殿が再建できないでいる ってことを遠まわしに表現していると思えます。
律法を作って民族が離散しないようにしてきたが、とうとう南極を打破できるだけの智恵が出せず、徹底的な離散を余儀なくされてしまった。
では エロヒムがシェキーナを見つけ出す すなわち この民族に智恵が復活するにはどうしたらいいか ってまだ 二人をカップリングできないでいるわけです。
ダビデは、ユダ族という設定だったと思います。
それまではレビ族主導で、民族の結束を固めていたが、ダビデが聖職者しか食べれないパンを食べたというエピソードが聖書に載っている。
つまりダビデが智恵を得たため宗教と政治の指導者になったという表現じゃないか と。
預言者いましたが、預言者の判断で、彼は他人の妻を寝取ったが罪を自覚したので許されたとし、彼を失脚させなかった。
イエスがパンを引き裂き与えたという表現も、食べ物のパンじゃないと思えます。
二匹の魚ってのは、イエスの時代とは魚座の時代のことで、魚座は2匹の魚で表されていますから。
というように、サルカニ合戦を言葉通りストレートに読むと日本語を喋る珍しい猿とカニの物語になっちゃいますが、作者はたとえをもって何を言いたいのかと普通は推測が容易にできる人がほとんどだから、「サルカニ合戦は現実とは違う こんな現実ありえないことを子供に話すのは教育上いくねぇ」と目くじら立てない。
そのうち 子供は高次の思考ができるようになり、大人が言わなくても、ちゃんと架空のたとえ話を現実ではどういうことか理解できるようになると知るようになるとわかっているから。
ところが、大人になっても分別がつけられない人がいます。
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/ha. …
『含みのある言葉の本当の意味が分からず、表面的に言葉通りに受けとめてしまうことがある。
強いこだわりがあり、限定された興味だけに熱中する。
みんなから、「○○博士」「○○教授」と思われている。(例:カレンダー博士)
他の子どもは興味がないようなことに興味があり、「自分だけの知識世界」を持っている。
空想の世界(ファンタジー)に遊ぶことがあり、現実との切り替えが難しい場合がある。
特定の分野の知識を蓄えているが、丸暗記であり、意味をきちんとは理解していない。
とても得意なことがある一方で、極端に苦手なものがある。
ある行動や考えに強くこだわることによって、簡単な日常の活動ができなくなることがある。
自分なりの独特な日課や手順があり、変更や変化を嫌がる。 』
大学教授や研究関係の仕事についている人の中には、この障害を持っている人が多いのではないかといわれている。
この障害を持つと、普通の人なら比喩だと理解できる内容を理解できず、ストレートに受け止めてしまいやすい。
そして興味を持つと、他の人より集中力を発揮し、研究に突き進む。
中にはこの障害のせいで、聖人と認定されるまでになった人もいるでしょう。
例えばアウグスティヌス とか、私はこの障害があったのではないか と思えます。
で、現実できることと、空想上のみ可能となることの区別が障害ゆえにつきづらいと、あらぬ方向に研究を進め、あまりにもすごいので、逆に妙な説得力のある説を提唱できてしまう。
「人間には原罪があり、それは人間では消せない」などけったいなことを堂々と言われると、逆に信じる気持ちになるって人もいるでしょう。
詐欺師に妙に一見論理的で説得力のある説明をされてしまうと、逆に「そうかも」と思えるようになり、本当のこの壷はスーパーパワーがあるのかも と信じるようになってしまいやすいのと一緒。
というわけで、、、前回 ちょっとめんどくさかったので、かなり省略しましたが、結局 聖書に出てくる女には2種類あって、片方は人間の女性を指しているが、もう片方は智恵が擬人化されて物語りに登場しています。
知恵文学の特徴です。
こんにちは。kigurumiさん。
実は、ちょうど良かった。
私、いつまでこのサイトにいようか迷っていたから。
だらだら話を続けていてもどうしようもないし。
前にも言ったけど
kigurumiさんがいたから私はこのサイトにいたわけで
それが終わってしまったら
私はここにいる必要もないから。
それじゃ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 高校野球104回選手権 2 2022/08/06 09:25
- タレント・お笑い芸人 ロングアイランド 1 2022/07/21 22:29
- 日本語 神聖の奴阿呆 真性のどアホ 神聖な場所 12 2022/10/12 18:58
- タレント・お笑い芸人 福岡や北九州って何故芸能人を多く輩出するのですか? タモリチェッカーズ海援隊井上陽水福山雅治松田聖子 4 2023/01/17 21:24
- 宗教学 旧約聖書の最後の方も こんな攻撃的に試す終わりなんですかね? 6 2022/08/26 16:42
- ドラマ 日曜劇場『VIVANT』観た方に質問。 堺雅人主演ですが、最初の方堺雅人の乃木が二人出てきたのは心の 2 2023/07/17 01:40
- 宗教学 GHQはなぜ神道関連の書籍を焚しょしたのですか? 4 2022/06/24 10:02
- 宗教学 旧約聖書39巻&新約聖書27巻の各書について、 それなりに詳しく解説してある本を探しています 1 2022/11/14 20:31
- 甲信越・北陸 富山県観光反省会 1 2022/11/25 07:53
- 宗教学 聖書の「だれでも情欲をいだいて女を見る者は、すでに心の中で姦淫を犯したのです。」 (マタイ福音書5: 4 2023/06/30 08:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
日本の不可思議さ
-
「それは被害妄想だ」というよ...
-
父 「いなかに帰ってこないか」...
-
脳溢血が歌詞に登場する歌は何...
-
神様って、人間としてゴミだな...
-
もしかすると「迷子の子猫」の...
-
サービスが終わるにあたり
-
中国共産党のパンダ外交と台湾...
-
もしも明日世界が終わるとした...
-
何冊の料理本を持っていますか...
-
くよくよしてしまうけどどうし...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
独身税を導入する目的はなんで...
-
バッテリー女が次のようなもの...
-
コホート研究は快適か? コホー...
-
「お客様は神様」は古い考えで...
-
言葉でもってそれを発する人間...
-
俺は人間に対して厳しすぎるの...
-
温水ルームヒーターの温風が出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神に見捨てられた哀れな子羊
-
旧約聖書の創世記はいつ頃に書...
-
数学の扱っている対象は、実在...
-
聖書に詳しい方に質問です! 神...
-
アダムとイブと人種について
-
聖書で一つの内容を角度を変え...
-
なぜ雅歌が聖書に収録されてい...
-
聖書、創世記6章5節についてで...
-
旧約聖書について
-
イエスとは 何か?――旧約・イザ...
-
創世記の天地創造は、人類の創...
-
荘子の実在
-
両立の可否
-
旧約聖書のうち最初に成立した...
-
女性で一番霊性の高い聖書中の...
-
「出エジプト」当時のカナン地...
-
太陽と言う言葉の外国語
-
キリスト教と無宗教の人の結婚(...
-
なぜ日本は多神教なのでしょう...
-
供犠
おすすめ情報