dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッツ4 (CA45-A、5年前に購入、走行距離25,000km)のエンジンがかからなくなりました。
頑張ってキック(こちらは異常なし)し続ければ5分でかかる状態です。

〈症状〉
最近2ヶ月以内に出始めた症状
・走行中、ある程度の速度まで上げるとエンジンブレーキがかかったような症状が出る
・発進してスピードが上がるまではスムーズだが、走行中に少しスピードを落とした後、再度加速しようとしても加速しない、アクセルをその状態で保持したまま走り続けてもスピード上がらず数百メートル進んでから急に加速する
・始動後数分以内、加速したときに回転数が急速に落ちてエンストしそうになったことが数回ある

〈昨日の状況〉
・セルで掛からなかったのでキック2〜3分でエンジン始動。アイドリングの回転が低くすぐエンスト。
再度同様に始動し、エンジンの回転を完全に落とさないように7km走行するも、停止と同時にエンスト。
2時間後、またセルで掛からず同様にキックで2〜3分かけて始動。15km走行後はアイドリング回転数落ちずエンストなし。
今朝もエンジン始動までキック2〜3分
※エンジン始動後や停止時のエンストする症状は昨日が初めて

〈これまでのメンテナンス〉
1年以内ですが
・ドライブベルト、ウェイトローラー交換
・マフラー清掃
・スロットルバルブの清掃
・エアクリーナー交換

オイルはこまめに変えていますが、減りは速く定期的に補充してしのいでいます。
燃費は新車時からあまり落ちておらず、今でも満タンで200km走行できます
バッテリーはそろそろ変えようかと思っていますが、
数日前までは普通にセルでエンジン掛けできたし、その他気になるところがないのでまだ変えていません。

上記のような症状でどのようなことが考えられますでしょうか。他に確認すべきところはありますか?バッテリーの低下は上記のような症状に関係ありそうでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。

加速不良の症状が出始めたとき、購入したバイク屋に相談したら、詳しく見ることなく「もう寿命だね。修理できるが数万はかかる。補助金も出ることだし新車に買い替えた方がいい」と見積もりを提示されました。本当に替え時ならそうしようかと思っていますが、少しでも長く乗れるのであれば自分でやれるだけのことはやりたいと思っています。

A 回答 (4件)

キャブレター式なら、前半の症状はキャブへの燃料パイプの導通不良の時の症状に似ています。


始動して丸程度の走行でエンスト、キックを懸命にトライして始動しても同様、試しに懸命にトライ、せず同じ時間ほったらかしてキックすれば始動・・・なんて場合。
キャブレターのフロートチャンバーが満杯(適正液面)なら正常始動、走行で南鐐消費量が増えるとキャブへの燃料供給が不足になり液面が下がる一方、当然エンストします、しばらくそもまま放置すれば、燃料ポンプではなく自然落下方式なら液面が正常に戻ります、ただ偶然に回復することも完全否定はできません、ただこれとは別に始動性はよくなかったのですね。
昨日の状況では
セルでかからず、これで未燃焼のガソリンたっぷり吸い込み、キックで始動したが空燃比が濃すぎで回転上がらず、もありえます。
スロットルバルブの交換?、キャブレター式ではないの?。
いずれにしても初爆なしで延々とクランキングは燃料を吸い込むだけのため、空燃比が濃すぎで余計状況は悪化します。
キャブ式ならアクセル全開で吸い込みすぎた燃料を一旦吐き出す感覚でキックも必要です、アクセル全開だとベンチュリーの負圧が下がりガソリン吸い上げ量も減ります、燃料噴射の場合は?、アクセル開いた分、吐出量も増加?。
始動のためではなく診断のため、プラグを外して、クランキングしてみる必要もありそうです。
キャブまたは燃料噴射部分の交換で治るとは思いますが、バイクやの言う通りの費用は掛かるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手を尽くしましたが残念ながら復旧には至りませんでした。回答ありがとうございました

お礼日時:2020/07/05 14:23

メーター内のFIランプは点滅していませんか?症状的にはスロットルポジションセンサーの異常または断線のような感じですが、この場合はFIランプが点滅するはずです。

また、バッテリーの能力が一定以下に低下している時も同じくランプが点滅します。
ランプが点いていない場合はセンサー異常の線が薄いので、全ての症状に当てはまる感じではないですが始動困難とエンストの部分はスロットルボディのISCVが汚れで動きが悪いか吸排気バルブのカーボン嚙みが怪しいかもしれません。
年式によりますがカーボン嚙みはサービスキャンペーン(無料修理)が出てるので「レッツ4 サービスキャンペーン」で検索し、当てはまるか確認してみたらいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/07/05 14:22

バイクは比較的簡単に出来てます。


基本、キャブレターかプラグ
コレを綺麗にすればほぼ動きます。
どちらも簡単に出来ますのでご自身でYouTubeなどを参考にしてみれば良いかと思います。
投稿者様の言われておられるバッテリーの低下か電気系のトラブルも可能性はあると思います。
機械の故障は故障の可能性を潰していかないと中々分かりません。
ご自身で出来るのなら安くは済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。プラグは最近交換したばかりで、セルを回して確認してみましたが火花が出ているので問題ないかと。助言いただいたとおりいろいろ試しながらやるしかなさそうですが、燃料噴射装置の故障であればあきらめようかと思っています。

お礼日時:2020/06/27 09:15

正規ディーラーに見てもらうのが正解なのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。相談したのは正規ディーラーで「買い替え」を勧められたのでみなさまにご相談させていただきました。

お礼日時:2020/06/27 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!