
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
4K8Kはややこしくなるので省略。
録画するならHDDレコーダーかブルーレイレコーダーになるかな。
HDDレコーダーは文字通りHDDに録画するもの。
多くの場合ブルーレイドライブやDVDドライブが付いていて、HDDからダビングできるようになっている。
ブルーレイレコーダーはHDDが付いていない場合がある。
HDDがないと、必ずレコーダーにブルーレイディスクを入れて録画しなければならなくなる。
ブルーレイディスクは未だ高価で、これが録画のネックになることがある。
HDDに録画し、気に入ったものを厳選してブルーレイやDVDにダビングする、というのが普通の手順になると思う。
HDDは付いていたほうが良いと思う。
ブルーレイディスクとは、簡単に言えばDVDをさらにたくさん録画できるようにしたもの。
DVDは1層4.7GB録画できるけど、ブルーレイディスクは1層あたり25GB録画できる。
しかもDVDが2層までしか拡張できないのに対し、ブルーレイは8層まで拡張できる。
つまりブルーレイディスク1枚で最大200GB録画できるということになる。
もっとも今のところは4層までしか売られていないし、層が増えるほど、もともと高い値段がさらに高くなる。
No.7
- 回答日時:
>レコーダーっていうんでしたよね?
そうですね。
>ブルーレイとはなんですか?
光学メディアの1つ。
DVDビデオってものよりも多くのデータを書き込むことが出来るもの。
ですから、FHDとかの動画なりを書き込んだり再生出来たりする。低画質の地上波程度なら、問題なく書き込める
>ブルーレイレコーダーっていうのを
買えばいいのですか?
そうですね。今のテレビを買えば、BDプレイヤーの機能はなくても、別とUSB接続のHDDを購入すれば、テレビにレコーダー機能が備わっていたりする。
5万円程度の安い小型テレビとかでもついていたりしますので・・・
基本的に、テレビのメーカーと統一している方が無難ですね。
テレビの番組表とかから、番組予約とか出来ますから。
No.6
- 回答日時:
ビデオカメラでご自宅の10年ほど使われているテレビの外観を撮影ですか...。
・・・冗談はさておき本題・・・
テレビ放送を録画したいのであれば、そのテレビに合った録画方法を選択しましょう。
外付けHDDを繋ぐだけで録画できるテレビなら、外付けHDDを購入して接続するだけで録画できるようになります。
録画機能が無いテレビなら、チューナー内蔵のレコーダーを購入することになります。
・チューナーに内蔵されているHDDに録画する。
・DVDに直接録画する。
・BDに直接録画する。
なんてものがあります。
・・・
質問者さんの場合は、家電量販店で店員に相談しながら決めることを勧めます。
その際はテレビの型名をしっかりメモしていきましょう。
型名が分からなければ、メーカー名とシリーズ名、そして購入年が分かるようにしておくと良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
私もブルーレイ・レコーダはパナソニックを使っています。
私は容量が不足したとき、外付けHDDを使ったのですが、PC用のHDDを使いまわしたためかどうかわかりませんけど、外付HDDを接続すると、リモコンに対する反応が悪くなりました。
それで、新しく容量の大きなHDDを購入して、レコーダ内蔵のHDDを自分で交換しました。
それで反応速度が元に戻りました。
可能であれば、最初から大容量のレコーダを選ぶことをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
迷われているなら、パナソニックの「ディーガ」が、まず間違いありません。
私も、延べ6台ディーガを使用し、特に故障も無く機能しています。
おすすめは「4K対応ディーガ」です。
一番安くて良いと言うことですが、あまり安いのはお勧めできません。
理由は、価格差は、内蔵HDDの容量で決まるからです。
容量が、500GB、1TB、2TB、3TB、4TBと、大容量になるにつれて、価格が高くなります。
1TBくらいなら、すぐにパンパンになってしまいますから、最低2TBは欲しいところです。
また、大半の機種は外付けHDDが接続可能ですから、どうしても予算不足で小容量の機種しか買えない場合は、後からHDDを追加されるという方法もあります。
パナソニック「4K対応ディーガ」
https://panasonic.jp/diga/products.html#4k_tuner

No.1
- 回答日時:
こちらにビックカメラおすすめのレコーダーがあります。
ここから買うものを検討してみてはいかがでしょうか。
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_bd …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
ケーブルテレビを全録(まる録...
-
外付けHDDからDVDにダビングしたい
-
REGZA 32A9000での録画について
-
Blu-ray のレコーダーで、普通...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
ブルーレイレコーダーの同時録...
-
HDD内臓レコーダーのHDD初期化...
-
BDレコーダーについて、質問で...
-
ビデオをDVDに録画したのですが...
-
次世代のテレビはどういう機能...
-
タブレットでワンセグSD録画が...
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
ドラレコのオススメについて
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JCOMのHDDに録画した映像を...
-
レコーダーの外付けHDDのフォー...
-
Blu-ray のレコーダーで、普通...
-
TVとDVDレコーダーのメー...
-
AGDRec(AG-デスクトップレコー...
-
「このディスクは操作できませ...
-
全番組消去、フォーマットの違い
-
DVDレコーダーでCDって焼...
-
ブルーレイレコーダーで、NHK B...
-
Blu-rayレコーダーって、電源コ...
-
パソコンでブルーレイディスク...
-
CATVにおけるBS放送録画が出来ない
-
外付けHDDからDVDにダビングしたい
-
DVDレコーダーって・・
-
ブルーレイレコーダーの同時録...
-
ソニーのブルーレイ 録画できない
-
ケーブルテレビを全録(まる録...
-
REGZAブルーレイ/AVC録画の互換性
-
PCを利用して外付けHDDの番組を...
-
外付けHDDを購入したのですが…。
おすすめ情報