dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の食べる速度が周りと比べ、遅くて困っています。
昔から食べるのが遅くて、お昼休憩でちゃんとした定食などを食べようものならそれだけで30分くらいかかります。
お腹が空いているのにです。
なのでおにぎりとかパンとか、手軽に食べれるものでないと速く食べ終われません。

なぜ私は食べるのが遅いのでしょう?
そういう体質?とかってあるんですかね…

A 回答 (3件)

一口で含む量が少ないのではないでしょうか?



食べるという行為は、
 齧る(食べ物を口に含む)→ 咀嚼する → 飲み込む
の繰り返しです。
食べるのが遅い人は、咀嚼する回数多く、上記の繰り返し回数が多い人になります。

咀嚼の回数が少なければ早く食べられると思いますが、
健康に悪く、咀嚼回数を減らすと飲み込むのに抵抗を感じると思いますので、
一回に口に含む量を増やして上記の繰り返し回数を少なくする方が現実的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/01 01:03

失礼ですが、頭はいい方なんでしょうか?クラスでやたら、書くのが遅い4人の子が居て、知能が怪しく、支援員いる感じだったから食べるのが異常に遅いのも標準に比べて何かが、どうなのかな、と疑っただけなのですが。

    • good
    • 1

よく味わい咀嚼してるからだと思いますよ。


いいことで何よりだと思います。

私は逆に咀嚼回数少なくすぐ飲み込んでます。
たまに喉詰まりそうになります。
危険ですので真似しないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/01 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!