dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

KOUZUMIさんのKSC-1513/Wというライスクッカーミニ(小型炊飯器)でお米を炊きましたが
若干お米の計測が多めだったのか、もう数回芯が固いお米が炊き上がり、初期不良品ではないのかと思っていますが、原因はお米を透明カップで1.5合計る際に多めに計測しているという理由や炊き上がり時にお米をしゃもじでほぐす事という説明書通りの作業はしていないという理由もあるのかもしれませんが、KOUZUMIさんの前のモデルのKSC-1512/Tでそこまで数回芯の固いお米の炊き上がり方はありません。どなたかアドバイスください。試しに1合できっちりと計ってもう一度炊飯してみますが・・・。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    前の機種と比べて上蓋が本体に隙間なくロックされず、少し上蓋と本体に隙間がありますね。
    前機種は隙間が無く上蓋が本体にロックされます。

      補足日時:2020/07/02 22:37

A 回答 (3件)

機械が悪いのでなければ、米の量が多いか、水の量が少ないかでしょうね。


機器によって炊き上がりが違うので、前のモデルのご飯に慣れているから、よけいに硬いと感じるのかもしれません。
事前に米を水に浸して一晩ほど置いておき、溢れない程度に水分を多めにして、炊き上がった後すぐに蓋を開けてほぐさないで、蒸らしの時間を多くとってみてください。
    • good
    • 0

炊飯器に米と水をいれて、1時間以上置いてから炊飯してみてはどうでしょう。


今はもう炊飯器の炊き方で美味しく炊ける米しか売ってませんが、昔は、炊飯器の目盛りではうまく炊けないお米がありました。何か特別なお米とかではないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

違いますよ。その機種だけです。

お礼日時:2020/07/02 22:33

少し多めに水いれて、20分以上置いてから炊いてみたら?


機種違えば当然違う炊きあがりになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!