
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
分かりやすいように元となる形で説明すると、
① spend time doing
② spend time to do
① は「~をして時間を過ごす」の意味の普通の形です。spend time と来たら続くのは~ing です。
② は文法的に間違いということはなく、文字通り訳せば「~をするために時間を過ごす」となり①と同じ意味になりこれでも通じます。ただしこのような言い方はほどんどしません。 不定詞を使う場合には use time to do, take time to do のようにspend ではない他の動詞を使います。
ですから、テスト問題であれば①を選ぶべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の質問です。 2 2022/07/18 09:23
- 英語 この問題の答えは2番のto doで、意味は分かるのですが、なぜdoingではダメなのかが分かりません 1 2023/05/08 19:22
- 公認会計士・税理士 会計学初心者です。 xeroという会計ソフトを実際に使用して決算整理仕訳?を行うという課題が出ました 1 2022/10/07 14:57
- 英語 Itはどっち? 7 2022/04/19 23:18
- 英語 関係詞の非制限用法について 問題 どのバスに乗っても、上野駅に着きますよ。 回答 Whichever 1 2023/02/26 21:14
- 英語 explain to に関して質問です。 explain A to Bで「AをBに説明する」という解 1 2022/08/10 18:59
- 数学 なんで写真の問題の(1)は、x=1の場合だけ分けて考えているのですか?最初から判別式D/4>0で、答 3 2022/11/09 22:25
- 英語 前置詞of と about について 下の文で(11)に入る前置詞を by in of to から選 2 2022/10/21 22:11
- C言語・C++・C# [至急] Project Euler: #15 Lattice paths コード、入力、出力、解説 1 2022/09/24 02:34
- 数学 極限値の問題です 248番の(1)はロピタルの定理を使って解けますか? もし解けないのなら理由も一緒 7 2022/05/24 21:08
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
do notとare notの違い、使い分け
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
have toの品詞がわかりません
-
①Will they be back tonight?(...
-
She never studied. この文の文...
-
女の子と男の子がベンチに座っ...
-
~しに行く
-
be able toは助動詞なのでしょ...
-
動詞の単数形について
-
I got my mother to buy a dres...
-
It sure does look rustic,does...
-
英語の質問です。 三人称でも人...
-
shallとshouldの訳の仕方について
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
shouldとmustはどう違う?
-
助動詞について。
-
「could to」の意味
-
このdoesはどのような意味なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have not と don't have
-
needとneed toの違いがイマイチ...
-
I'm going to の後にgoは必要あ...
-
have toの品詞がわかりません
-
「could to」の意味
-
疑問詞+to不定詞になぜwhy toは...
-
助動詞+be動詞+動詞のing形
-
wish~ would か couldか
-
do notとare notの違い、使い分け
-
neverの位置について
-
I said と I did say の違いは?
-
英語の質問です。 She doesn't ...
-
このwould have to be ってhave...
-
助動詞needには肯定文がない?
-
副詞の位置
-
英語の疑問文について
-
助動詞の混じった不定詞
-
~しに行く
-
依頼・許可・提案・勧誘などを...
-
仮定法過去完了のhaveの品詞は...
おすすめ情報