dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クイズに間違ってる人の後に回答するのをハイエナというのは正しい
言い方何でしょうか??

A 回答 (9件)

日本ではなぜかハイエナを横取りする動物という認識がついてしまったので


おしい回答をした人のあとにそれに近い回答で正解するのは
ハイエナという評価になるのでしょう

実際のハイエナの生体はもうすこし能動的な動物らしいですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございます
m(_ _)m

お礼日時:2020/07/06 15:08

正しい、これの意味を説明してほしいです。


単に、正しい、とか真実とか、本物・・・なんてものは現実にはあり得ません。
無限、の実態がないのと同じです、妄想です。
0.999・・・無限循環小数、現実は1で計算します。
正しい=0.999・・・無限循環小数、現実での認識は?のまま。
    • good
    • 0

知恵袋は「クイズ」ではないので、「クイズに間違ってる人の後に〜」というのは違うでしょう。




知恵袋には、コインとか言う「ベストアンサーに選ばれると貰えるご褒美」があります。
そうでなくても「ベストアンサーに選ばれる」という名誉があります。

そういうのを横取りするような「ハイエナ」に見えたのでしょう。


真相はわかりません。
・回答者は本当に「BAやコインが欲しい」って人かもしれません。
カテマスはそれを指摘しているのかもしれません。
・回答者は、ただ善意で答えただけかもしれません。
・カテマスは「ベストアンサーは自分がもらえる」と思っていたのを、先を越されて悔しいのかもしれません。
自分の思い通りにならないのはアイツが悪い、と決めつける人がいるようなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございます。
m(_ _)m

お礼日時:2020/07/06 20:04

正解をこたえるのがクイズです


正解を言う回答者をハイエナとは言いません
バラエティ番組のポイントクイズの時は
初めの人がボケル 次の人がそのボケをかぶせる というルールがあり
最後に近い間違いをします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/07/06 11:17

ちょっと間違ってます。

クイズで例えるなら、

回答者A「あの人誰だっけ…ほら、天下を取って徳川幕府をひらいた、いえなんとか…」
司会「ブー、はい時間切れ! おっとBさん早かった!」
回答者B「…徳川家康!」

みたいな感じで、前の人が重大なヒントやほぼ正解を答えていた直後に回答して、美味
しいところだけ奪っていくことを俗に「ハイエナ(行為)」と呼ぶのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/07/06 11:16

そんなふうに貶してしまうと


最初に間違った回答が出てしまったら
それを正す人がいなくなる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
回答ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2020/07/06 11:15

言いません。



知恵袋のカテマスがアホなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、そうですよね
回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/06 11:10

ハイエナが例えに使われるのは腐肉(他の肉食動物の食べ残し)を食べるからです。


クイズに間違うことを食べ残しと考えれば、それを狙う行為がハイエナのようである、とは言えるでしょう。
まあ、良い例えかと言われると芯食ってない感は否めませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに
それをいってるのは
知恵袋のカテマスです。

お礼日時:2020/07/06 11:04

違いますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

知恵袋で間違ってる人の後に回答してる人にハイエナが来たとか
かいてる人が
居たので、不思議におもいました。

お礼日時:2020/07/06 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!