
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
確認ですが、
有線にて配分されているアクセスポイントに無線LANルータをおいて、そのアクセスポイントに無線で接続したい
移動しながら、一階のリビング(南側)の電波から、接続したままで別のルータの電波に乗り換えたいのではない
というのであれば、
>ルーター台数を増やすのは良くないのでしょうか?
全く問題ないと思います。
確認が正しければ、本件、
単に「有線で配分されたアクセスポイントに無線LANで接続する」だけなので
>各ISPとも1契約につき最大1セッションしかはることが出来ない。
>だから、複数ルータを使えば、複数の契約するハメになる。
ということは該当しないと思いますので安心してよいと思います。
No.6
- 回答日時:
>ルーター台数を増やすのは良くないのでしょうか?
はい。基本的にルータは、最大1台までにしてください。
無線LANルータを購入して、ブリッジなりでアクセスポイントとして利用するのであれば、最大254台までに抑えて下さい。(この台数は、クライアントが接続出来ないw)
もし、アクセスポイントではなく、中継器として利用する場合も同様に最大254台までに・・・
実際環境なら、クライアントを含めて20台前後までにおさえている方がよいでしょう。
>中継機能がなければ、違うSSIDで接続すれば良いのですか?
アクセスポイントでも同じSSIDだと、ローミングが出来るから、同じSSIDでも問題なかったりする。
逆に同じ方が接続設定を1つして、SSIDとパスワードを同じにしていると、どれかに勝手に接続してくれるし、クライアントは1回の設定だけでいいから楽。
中継器みたいな感覚で使えたりする。
中継器は同じになるけども、アクセスポイントもSSIDを同一にしている方がいいね。
>複数のルーターを使うデメリットも教えて下さい。
各ISPとも1契約につき最大1セッションしかはることが出来ない。
だから、複数ルータを使えば、複数の契約するハメになる。しかも、NTT東西のフレッツシリーズはマルチセッション出来るけども、光コラボとかは未対応になるから、光コラボなら、2つのルータを使えば2倍の料金に。フレッツシリーズさえ、2つのISP契約をするから、ISPを2契約だから、2台分に。
あと、ルータが2つあれば、それぞれが別ネットワークとなったりしますから、ネットワークプリンターとか、ファイルサーバ(ファイル共有)とかある場合だと、接続しているネットワークを考慮しなければいけない。メリットは単純に2契約とかしているって自己満足のメリットしかなく、金銭的とかのデメリットの方が遙かに大きい。
まぁ、ルータの下にアクセスポイントが複数台あっても、同一ネットワークですから、金銭的なデメリットってアクセスポイントを購入する費用とその電気代程度であり、デメリットは少ないですからね。
同じネットワークですから、ネットワークプリンターとかファイルサーバのとかのこともそれほど考えなくてもよい。
No.5
- 回答日時:
ルーターを二重に設置する不必要はないですしトラブルの元です
でそのルータに『ブリッジモード』という設定やスイッチがあれば、ブリッジモードで使用するとルータとしてではなく
無線LANのアクセスポイントとして使えます
が、この場合WiFIのアクセスポイントは本来の新しいモノとは独立して存在しますので
利用する人が明示的にアクセスポイントを切り替える必要があります
一方で最近は、メッシュ形式のルーターや中継器が存在します
メッシュシステムを利用すると、その地点地点の最適な無線電波を判断して自動的にアクセスポイントを切り替えてくれますので
利用者がどこに繋ぐかを一々意識する必要がありません
出費を抑えるのであれば、ブリッジモードで再利用し
利便性を優先するのであれば、メッシュ対応の中継器を買いましょう
No.4
- 回答日時:
古いWi-Fiルーターが中継器機能を持っている場合は中継器として使用されればよいです。
そうすればSSIDが同じになり接続する端末機器としては当たらな接続操作が不要で楽です。新しいWi-Fiルーターの電波が安定して届きかつ、新しいWi-Fiルーターの電波が弱い場所方向のところに。
> ルーター台数を増やすのは良くないのでしょうか?
新しいWi-Fiルーターと有線LAN接続し、これをルーターモードで動作させた場合はルーターが2段になるだけです。あと、自宅用のSSIDが増えるという点ですか。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
無線LAN中継器設置場所の検討
-
5
WiFiについて質問です。 家は賃...
-
6
Wi-Fiの回線についてお聞きした...
-
7
WiFiは上下に弱いのでしょうか...
-
8
最新の無線LANルーターの選び方...
-
9
超初心者なのでどなたか教えて...
-
10
ひかり電話を解約後、ネット環...
-
11
無線LANの電波が弱すぎる
-
12
インターネットが不安定です。
-
13
wi-fi フリースポット データ抜...
-
14
LANについて
-
15
現在、ソフトバンクのBBユニッ...
-
16
無線から有線にする場合のパソ...
-
17
ONUに複数のルーターを接続する...
-
18
夜間はモデムとかルーターの電...
-
19
一階にルーターがあって二階で...
-
20
質問です 1階にあるwifiルータ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
皆様、ご回答ありがとうございます。現在出先の為、ルーターの品番等の確認が出来ません。
帰宅後、品番を確認します。
一階南側のリビングのモデムに繋げてるのがNECのPA-WG2600HS(新規購入)。
一階の北側の部屋がNECのWF1200HP。二階がELECOMのWRC-733GHBKです。
中継機能がなければ、違うSSIDで接続すれば良いのですか?
複数のルーターを使うデメリットも教えて下さい。