
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
解散の事由は何て記載されていますか?代表者の記載がないというのは、理事や代表理事のところに下線が引かれているが、清算人や代表清算人の登記はなされていないということですよね。
だとすると、「年月日一般社団法人及び一般財団法人に関する法律第149条第1項の規定により解散」と記載されていませんか?これは、5年以上何ら登記をしていない場合(正確性に欠ける表現ですが、理事の任期は2年、監事の任期は4年であり、再任でも役員変更の登記はする必要がある。)、休眠法人として法務大臣の告示により解散させられます。これをみなし解散と言います。社員総会決議による解散の場合、通常、清算人も選任して登記しますが、みなし解散の登記は法務局の登記官が職権で登記をします。法務局には誰が清算人なっているか分からないので清算人の登記は職権で登記しません。ご相談者がその法人との取引を考えているのであれば、そもそも精算法人は清算の目的の範囲内でして活動できないこと、解散法人を代表する清算人がいるかいないか分からないことから、取引は避けるべきです。
No.1
- 回答日時:
私は専門家ではありませんが、法人、不動産共、謄本(今は全部記載事項証明て言うのだそうです)を取ったり、閲覧をした経験が結構あります。
登記は原則として、現時点で有効な事項しか記載されておらず、解散したなら、その日付等の事実しか記載されていないのかも知れません。ご自分で法務局に行かれる方には釈迦に説法かも知れませんが、閉鎖登記という過去の事項が記載された物があるはずですので、それの全部記載事項証明を取るか、閲覧するか、すればわかるのでは無いかと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウェブデザイン事務所の商号登記
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
土地だけ登記して家屋は未登記...
-
農事組合法人の登記を13年間を...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
商号登記と商業登記について
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
宅建の登記についての質問です...
-
宅建試験について 権利関係の物...
-
登記上の本店と事業所は別でも...
-
この時効取得は成立しますか?
-
「表題登記」 と 「表示登記」 ...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
取消しと登記
-
法人ではない個人事務所の芸能...
-
会社登記簿謄本
-
本店所在地で事業を行っていな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人が存続してるかどうかを確...
-
カタカナの会社名(固有名詞)...
-
不動産登記の値段について
-
距離の遠い実家住所を本社所在...
-
友人から会社(登記)の住所を...
-
株主総会議事録の作成部数
-
登記前に株式会社を名乗る事は...
-
会社登記所在地を頻繁に変えて...
-
○○本店が沢山あるチェーン店や...
-
本店所在地で事業を行っていな...
-
会社の正式名称はカタカナ?英語?
-
確定判決と給付判決の違いについて
-
事業所を開設したいが、支店や...
-
領収書の名前の前株と後株について
-
会社の構え
-
団体名の付け方について
-
会社を起業した場合、本名とは...
-
合筆された地積測量図の取得(...
-
登記上の本店所在地に事務所がない
-
法人名と不動産仲介業の店舗名
おすすめ情報