重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Linuxの場合での質問なのですが、元々OSのシステムHDDとして使用していたHDDをフォーマットして通常のHDD(データ用)に使用することは可能でしょうか?

すみませんが、回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • n556様 回答ありがとうございます。

    それは、USBとかでつないで『parted』や『mkfs』コマンドを使用してやるんでしょうか?
    できれば再度、回答いただけるとありがたいです。

      補足日時:2020/07/07 13:48

A 回答 (4件)

LinuxマシンにHDをつないで、「GPARTED」を起動し、


それで、そのHD全体をフォーマットすればよいです。
コマンドに依らず、視覚的に操作できます。
HDをWindowsと共有するならば、NTFSが良いでしょう。
そのまま、パーティションも作成できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!「GPARTED」コマンド初めて聞きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/07 14:13

GPARTEDは、ハードディスクの


 記録内容を保存したまま、パーティションを操作する
ためのアプリなので、新規にLINUXをインストールする場合はLINUXのインストーラだけで十分かと。
・LINUXのインストールISOイメージからインストールUSBを作る
・USBをさしてPCを起動
・指示に従い、HDのパーティションを作ってLINUXをインストール
で良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/09 10:55

No.2です。



> 「GPARTED」コマンド初めて聞きました。
「GPARTED」はコマンド操作ではなく、
パーティション操作のアプリケーションです。
linux上で、メニューから選択して起動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね、すみません。
確認したら、インストールしてきてGUIで動かせるアプリケーションであることが分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/07 14:28

可能です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
補足を見ていただき回答いただければ幸いです。

お礼日時:2020/07/07 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!