dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、祖父が亡くなりました。私を含め孫が3人います。香典の額は1万円で妥当でしょうか?
それと別に孫一同という形で供花、または花環を準備しようかと思っております。供花、花環どちらのほうが適していますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

ご愁傷様です。


お孫さんのお香典ですが、それぞれの立場や年齢にもよると思います。また喪家の状態にもよりますね。祖父が亡くなったとき、私は20代でしたが独身貴族(バブリーだった)で実家にまだ一緒にいましたから、1万円にしました。それと先に結婚してほやほやだった妹(地方からだ足代もかかる)と連名の供花も負担することにしました。
でも祖母が亡くなったときはすでに結婚して別の所に住んでいたのと、両親がすでに引退して色々やることを手伝う側になっていたので、香典としては気持ちだけ5千円を、供花はほかの従姉妹たちと一緒に5千円で負担にしました。

また、葬儀のときはお花ってたくさん集まるので(たまたまうちは9人もいたからですが)孫は一律5千円あつめ、4万5千円あったうちから当日は2万円の供花を、のこりは両親に渡して、七日ごとの供養で3千円程度の花を49日まで供えてもらうように致しました。これは喜んでもらえたようです。

お花は地方にもよりますが、関東と滋賀(主人の方)では近親者は供花のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
あまりに突然のことで、しかも私が妊娠9ヶ月でたまたま実家に帰っており、連絡をうけました。
供花を姉と弟としようかと思います。
本当に助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/19 16:36

冠婚葬祭については、本当にご回答が難しいですね。


宗派、地域によって慣習・風習が違いますので、どれが正しいとは言い切れませんし…。

ですから、私は私の場合の経験談(?)を書かせていただきます。
私は一昨年祖母を亡くし、祖母にとっての孫は今回のご質問者様と同じく、私を含めて3人でした。
3人の孫は、私・私の弟・父の弟の息子(私の従弟)ですが、いずれも30歳を過ぎています。
当時は、3人とも独立しておらず、私と私の弟は祖母と同居、従弟は勤務先の寮に入っていました。

香典については、私たちは、それぞれ5万円ずつ包みました。
供花は、少しでも多いほうがいいのでは-ということから、孫一同にせず、1人1対の生花を供しました。
なお、私が住んでいる地域では、花輪は使われませんので、生花となった次第です。地域によっては、生花を使わず花輪というところもあるでしょうから、そちらはご風習にあわせるべきでしょうね。

あくまでも私の例ですが、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お葬式も無事に終わりました。
両親に任せて孫一同という形で生花をいたしました。
あまりに突然のことでバタバタしてしまいましたがなんとか無事に済んだということで今はほっとしています。
今後も宜しくお願いします。

お礼日時:2005/01/24 12:49

冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方、経済力の違いなどにより、千差万別ですのでこれが正解というものはありません。



ただ、#1さんへのお礼欄によると、すでに結婚して独立した世帯を持っておられる様子。1万円では少なすぎないでしょうか。
葬儀が終われば、精進あげの席がご主人と 2人分、祖供養としての引出物が 1組あります。お参り客が大勢いて、香典もたくさん集まるならそれでもよいですが、普通の規模の葬儀でしたら、もう少し喪家のことを考えてあげるほうが、よいのではないでしょうか。

孫一同として、供花や供物を出すのはかまいませんが、香典の額に関して、独身者と所帯持ちとを、同じ土俵に上げてはいけません。結婚したからには、一人前の大人としてのお付き合いが必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お葬式も無事に終わりました。
両親に任せて孫一同という形で生花をいたしました。
あまりに突然のことでバタバタしてしまいましたがなんとか無事に済んだということで今はほっとしています。
今後も宜しくお願いします。

お礼日時:2005/01/24 12:49

 地域性もありますし,それぞれの家のやり方がありますから,ここで正答を得ることはできないと思います。


 
 香典をした方がいいのか,孫一同で供花や供物をするのかなど,親に相談されるのが一番です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お葬式も無事に終わりました。
両親に任せて孫一同という形で生花をいたしました。
あまりに突然のことでバタバタしてしまいましたがなんとか無事に済んだということで今はほっとしています。
今後も宜しくお願いします。

お礼日時:2005/01/24 12:48

お悔やみ申し上げます。


さて、お爺様の社会的地位が如何ほどか分かりませんが、花輪が一対も来ないと予測されるようなら、献上してもいいでしょうが、

私はあまり好みではありません。たった4~5時間のことでしょう。
お骨上げから帰ってきた時にはもう葬儀屋が片付けてなくなっている。また、会葬者に対しての物のようであり、見栄のようにも思えます。

また、献花にしてもこちらの地方では兄弟一同・子供一同が多いので、孫に当るあなたは香典だけで良いかと思います。

ただ、香典の他にもう1品をとお考えなら、お供えとして、お菓子なんかがいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
供花を姉、弟としようかとおもいます。
本当に可愛がってくれた祖父でしたので・・・
花輪が一対も来ないとなれば、母に相談して花輪を献上しようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/19 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!