dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、浄化槽の定期検査の際、「第2槽の水位が下がっており、亀裂もしくは穴が開いている可能性がある」と報告をうけました。家を新築する際に設置して14年、家族3人で、また浄化槽の上に何かが乗っているわけでもなく、地震が多い地域でもありません。近隣の方に聞いても浄化槽に亀裂が入ったなど聞いたことがありません。もちろん亀裂が入ったと確定したわけではありませんが、私が思うところ、私の家の浄化槽が置かれた環境からは亀裂などのリスクは極めて低いと考えますが、亀裂や穴が開くことなどよくあるのでしょうか、そして原因は?

A 回答 (2件)

専用住宅の合併浄化槽だと7人槽ですかね?


本体がFRP(繊維強化プラスチックの一体成型品)なのでほとんど変形しないから強い外力や鋭利なものには弱いです。
まれにですが破損することはあります。
(地下の埋設物のため原因の確認はしにくい)
槽の破損(漏水)の確認には満水試験がポピュラーですが、業者が定期点検で指摘したのなら可能性は大きいかと。

漏水なら満水時で水位が下がるわけで、配管からの漏れではなく、端にある流出の配管の管底から下のレベルで破損していることになります。

考えられる可能性…築14年なら今までは問題が無かったわけで…
○埋め戻し材で槽の回りに適切なものを使わなかった。
普通は山砂など。
埋戻し材が掘り出した現場発生土だと転圧ができないし、鋭利な砂利などの異物でFRPを傷付けてしまう恐れがあるから。
○浄化槽の底盤にコンクリートを省略してそのまま置いた。
そのため槽の底が異物で傷付いた。
浄化槽には浮き上がり防止のアンカーを打つため、これは考えづらいですが。
○普段は満水状態を保っていると、内部の水圧と外部の土圧とが拮抗するわけですが、何らかの原因で土圧が勝るとダメージを受ける可能性も考えられます。
(槽のすぐ横が擁壁などで土圧の均衡が崩れるケースも)
○マンホールの周囲にダメージを受けても漏水はしませんが、両端部の配管の部分に強い荷重がかかると管が沈み、固定されている槽の接続口周辺、すなわち側面でダメージを受ける、等…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/20 23:00

当家は合併槽の8人槽ですが、施工して既に20年以上が経過しています。


合併槽の上は自分の駐車場となっていますが、年に6回の検査と年に1回の
汲み取りが行われています。でも過去に1度も亀裂や穴が開いていると言う
指摘は受けた事がありません。

第二槽の水位が下がっているのは、もしかしたら水道の使用量が少なかった
とも考えられます。もし第二槽に亀裂や穴が開いていれば第一槽の水位も下
がるはずです。これは水質検査の業者の勘違いだろうと思います。

出来れば水質調査会社ではなく、地域にも上水道指定業者の指定を受けてい
る専門業者が居ますから、そこに連絡して点検をして頂いた方が確実です。
もし異常がなければ、点検をした業者から水質検査業者に連絡して頂きまし
ょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/20 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!