A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>文法上に二つの動詞があるのはあり得ないと話していたので
節につき時制動詞は一つだけです。主節に一つ、従位節に一つ、です。
(そのため、目的語の動作として表す場合は準動詞を使いますね。)
英語の動詞の形には、時制を表すための形と、時制を表さない形があります。
後者を準動詞とか無時制動詞などと呼びます。
No.3
- 回答日時:
Practical English Usage (by Michael Swan) のP.257によると
Expression like
- All I did was,
- What I do is etc.
can be followed by an infinitive without to.
All I did was (to) give him a little push.
What a fire-door does is (to) delay the spread of fire.
No.2
- 回答日時:
あり得ます。
例:All he did was scream.
~ was to scream とすることもできると言われますが、必要ありません。
主語で問題にしているのが ~ did と、動詞自体なためです。言ってみれば、述部で動詞が名詞化しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は...
-
【英語】to be continuedの場合...
-
【英語】to be continue(トゥ...
-
入力済みを英語で
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
ランクアップって英語でしょう...
-
finishとfinishingの違いはなん...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
英作文の添削お願いします
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
stillの位置について stillは一...
-
使役動詞makeの用法ですが
-
describe + that節は文法的に可...
-
rejoice と、 joy の意味の相違
-
「株式名簿」の英訳を教えてく...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
The sun rise ( in ) the east....
-
say about か say of か?
-
practiceとpracticingの違い
-
Who の質問の答え方。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語の動詞 ski の 三人称単...
-
be 動詞の「be」はどこから来て...
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
「進撃する」の「する」以外の...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
入力済みを英語で
-
Who の質問の答え方。
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
useは動作動詞、状態動詞のどち...
-
「契約を結ばせていただきます」
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
describe + that節は文法的に可...
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
be going toにあとに名詞があり...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
英作文の添削お願いします
おすすめ情報
返答ありがとうございます。
英語が全然わからなくて
日常会話くらいは話せるようになりたくて最近、英語を勉強してる初心者です。
ユーチューブを見ながら勉強をしているですが、ある英語のチャンネルで文法上に二つの動詞があるのはあり得ないと話していたので気になって質問しました。
ちなみに今は
中学一年生の英語の勉強から始めています。
ありがとうございました。