
この二次ドップラー効果が黄色から青や赤に変わるのが、どちらが動いているかの信号になる。しかしながら等速直線運動で光源か観測者のどちらか動かして、縦ドップラーを取り除いた横ドップラー効果だけの比較実験が難しかった。飛翔鏡は、止まっている観測者が等速直線運動している飛翔鏡から横ドップラー効果だけ取り出すことができる。本来は、振動数の増幅という意味で応用を考えたのだろうけど、等速直線運動している鏡の反射で静止している観測者からみても、運動している観測者と同じように青色に変わる、しかも変化は観測者(鏡)の等速直線運動の速度だけなので、距離も変わらず、波長が縮み、振動数の増幅になる。何処で何時で二次ドップラーシフトが起きているかがわかりますよね?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 相対論を信じる人たちって、
論じる程の知識はないので、相対論によれば、と言う事でしかありません。
> 外の光が超光速にならないと言ってます?
相対論では、光速度はどの慣性系から見ても同一である、が原則になっています。
「ならない」ではなく、これを「原則」とした理論です。
これを基に、他慣性系の時間は遅れる、と言う結果も導き出しています。
この時間遅れを無視すれば、光速度は「光速」を超得る結果が出せ得ます。
光速一定の原則を考慮しないのであれば、理論を組み立てる原則の明示が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
デジタル時計のパラドックス
物理学
-
質量が大きくなると周期が長くなる理由を教えてください
物理学
-
「ニュートン」を力の単位にして何か良い事有りました?
物理学
-
4
光速の変化は物理的作用ですか?
物理学
-
5
光速が一定な理由?
物理学
-
6
誰でもわかる光速度不変は間違ってた入門
物理学
-
7
観測者 ( 座 標 系)が 運動 し て も一定か
物理学
-
8
慣性系でもない、力学でもない特殊相対論がなぜ、慣性系という言葉を使いますか?
物理学
-
9
世界一有名じゃない式(E=mg・c²)の導出過程を書いてみました。
物理学
-
10
一つの慣性系で光速は一定だけど、光速度不変ではないですよね?
物理学
-
11
光速で移動しながら鏡を見たら
物理学
-
12
ビッグバン宇宙論は真実の科学か、疑似科学か?
物理学
-
13
アインシュタインの相対論は間違ってさえいませんか?
物理学
-
14
特殊相対性理論について質問なんですが、何故に特殊相対性理論を調べると仮説の光速(光時計)での説明ばか
物理学
-
15
光速度不変を押し付けるのは、わがままを押し通しているからですか?
物理学
-
16
光源と観測者を等速直線運動させて、静止する鏡に光を反射させると横ドップラー効果しますか?
物理学
-
17
ふとした疑問なんですけど、 自転車や車についている変速機を駆使すれば物理的な問題は置いといて光の速度
物理学
-
18
アインシュタインが盗んだローレンツ変換は偽物でしたか?
物理学
-
19
これってフリーエネルギーの発電機ですか?
物理学
-
20
同じ慣性系内の光速と時計の進み方が異なることがあるのでしょうか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自由落下が続くと 速度は光速を...
-
5
もし、もしです。 物体が光速を...
-
6
タイムマシンって無理でしょうか?
-
7
物質は光速を越える[思考実験]
-
8
重力で光速を超えることはでき...
-
9
光速はなぜ秒速30万km
-
10
リニアモーターカーって
-
11
時間には最小単位があるといい...
-
12
物理学的にタイムマシンの理論...
-
13
重力に引かれて加速すると光速...
-
14
速度は、大きい小さい?高い低...
-
15
速い 早い …どっち
-
16
重力による時間の遅れがわからない
-
17
星の対義語
-
18
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
19
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
20
コリオリの力 赤道から北極に...
おすすめ情報
で,外の光が超光速にならないと言ってます?
yesかnoで答えれますか?