好きな人を振り向かせるためにしたこと

伝統的な日本の宗教は多神教です。それは日本の神話を読めば明らかです。

では、なぜ日本人は多神教を当然の事として受け入れ、今でも多くの人々に多神教は信じられているのでしょうか?

少なくとも先進国で多神教の国は日本だけです。なぜ日本は多神教なのでしょうか?日本が多神教である根本的な理由は何でしょうか?

日本が今まで多神教であり、これからも多神教である理由は「日本語」が原因ではないでしょうか?

日本語が日本が多神教の国である原因だとすれば、なぜ日本が一神教の国に成らないのか説明ができます。

世界の多くの国は一神教のキリスト教か、同じく一神教のイスラームです。しかし日本ではキリスト教もイスラームも増えません。何故でしょうか?それは日本語に原因が有るからではないでしょうか?

日本語では「髪」と「神」は発音が同じだからではないでしょうか?「髪」の毛は沢山有ります。ですから「神」も沢山いて当然だと日本人は考るのです。

これが日本では一神教が流行らない理由です。日本で一神教が受け入れられない理由は日本語に原因が有るのです。つまり日本語では「髪」と「神」の発音が同じだからです。

ところで仏教は多神教でも一神教でもなく。無神論です。つまりゼロ神教です。一切を無とする仏教には神は要りません。

だからお坊さんも尼さんも髪を切るのです。坊主に成る「髪」を切るとは「神」を否定する。神の存在を認めないという意味です。

だからお坊さんは頭をそって坊主頭に成るのです。丸坊主に成って「髪は無い」すなわち「神は居ない」事を示すのです。これが仏教で丸坊主に成る理由です。

「なぜ日本は多神教なのでしょうか?日本が多」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 日本語では「髪」と「神」は同じ発音なので、「一神教」では頭に一本だけ髪の毛が立っている状態に成ります。これはおかしいのではないか?と言う事で一神教は流行らないのです。

    「なぜ日本は多神教なのでしょうか?日本が多」の補足画像1
      補足日時:2020/07/24 10:51

A 回答 (27件中1~10件)

>日本が多神教である根本的な理由は何でしょうか?



天皇がいるからです。
紀元前は世界中が多神教でしたが、紀元4世紀から6世紀にかけて世界的に一神教への変化が見られます。これは「一神教に変化した」というより「一つの強大な権力とそれによって位置づけられる権威と序列」が明確化したというほうがよいでしょう。

だからインドでもヒエラルキーが明確なヒンドゥー教がおこり仏教もその中に収斂していきましたし、上座部仏教である東南アジアも大日如来を頂点としたヒエラルキ―を表す認識を持ち始めました。中東はイスラム教が起きますが、これはキリス教やユダヤ教がヨーロッパと中東の境目で起きていたからで、それを参考にしてイスラム教が出来たと考えるべきものです。

じゃあ日本はどうなんだ?というと、4世紀から6世紀までにかけて「天皇による権力集中」が起きています。この時、天皇は「各豪族の神々を私がまとめて祈る」という約束をしたのだと私は考えて居ます。

そうなると天皇は日本の宗教的な最高権威であり「日本のすべての神々に対応できる現人神」になるわけです。これは事実上一神教でいう「預言者」と同じで、そこに政治と軍事の権力を統一させることができたから、日本はずっと多神教のまま(正確には天皇が総括する日本の多神教)になり、仏教も天皇が輸入したものですから日本人は神道も仏教も分け隔てなく、扱ってきたわけです。
    • good
    • 1

西洋の唯一神信仰は、帝国主義の政治的な都合から発達したんだよ。

征服した国の主権の根拠を完全破壊するために編み出されているんだ。
征服国の神すらも殺し、反抗できないようにするのがローマ流だ。
中国流帝国主義は西洋人自体が分析している。
そして、日本型覇権主義は、大日本帝国なる言葉もあったが、征服地域の神をそのまま温存することが。
ある意味で神々という形の議会制度で、国家主権を取り仕切るアマテラスさんは議長でもあるんだ。
    • good
    • 0

>日本語では「髪」と「神」は同じ発音なので、「一神教」では頭に一本だけ髪の毛が立っている状態に成ります。

これはおかしいのではないか?と言う事で一神教は流行らないのです。

あくまで「髪」と「神」の同一視をしたいようですが、音で勘違いどころか意味が無茶苦茶になるのは韓国語ぐらいです。日本人であれば「その『髪』ってのは神の毛のこと、それとも神様のこと?」ぐらいの意思疎通はあるでしょう。皆が皆、あなたのような文盲とは違うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

韓国では独自のキリスト教が流行ってますよ。

お礼日時:2020/07/27 10:03

おお〜大喜利ですか?


一本取られました
「山田君〜五体投地君に座布団一枚持っていきなさい」
    • good
    • 0

みんな違ってみんないい

    • good
    • 0

もう民族生まれつきの性格としか言いようがない。

自然信仰だったから、草にも神がおり、太陽にもいる、山にも海にもいる、って自然にそうなったら。
    • good
    • 0

お天道様がいつも見ている、他人に迷惑をかけない。

これ江戸時代の教えですが、これで十分じゃないですか。
    • good
    • 1

キリスト教が生まれる以前の世界も


多神教世界でしたよ?
様々な神や神話があり当たり前に
受け入れていたそれが当たり前でした
    • good
    • 0

日本人の掛詞好きも行き過ぎてると思いますねえ。



面と向かって言わないから責任は取らなくていい でも被害を感じる人はいる

面と向かわず 回りくどく陰にこもって物凄い

多神教、一神教とも関係があるかもしれませんが 他の多神教国がそうかと言えば

そうでもないような気がしますねえ。
    • good
    • 0

現代日本は一神教で多神教でもありません

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報