dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近都内から北関東の方に引っ越したのですが地方の国道(制限速度60k)の車の流れの速さに驚いてます。

持論ですが制限速度プラス15キロは車の流れを含めてギリギリセーフだと思っています。それ以上出すのは捕まって免停になるリスクなども考え出さないようにしてます

地方の国道は普通にそれ以上出ていると思われます。
毎朝通勤で使っている人に聞いたら100キロは通常で出してると言います。

地方の国道は高速道路のように飛ばすのが普通なのでしょうか?

A 回答 (4件)

100km/hオーバーの常用はなかなかない気がします...。


ただ、全体が制限速度より早めで流れている所、それを追い抜く車は稀にありますね...。

>持論ですが制限速度プラス15キロは車の流れを含めてギリギリセーフだと思っています。
それでOK。それ以上早い流れにはついてく必要ないです。
追い越し車線がある場合は制限速度より「敢えて少し遅め」に走って、「さっさと追い抜け」という意思表示をするなど、「追い抜かれやすい運転」を心がければより良だと思います。
    • good
    • 1

その程度でビビるんじゃ、北海道の郊外の道路は走れません。

また、街の中でも空いてる時間帯なら、最低プラス20キロです。郊外の一般国道なら、制限速度の2倍だと思った方がいいです。つまり、高速道路と同じです。と警察が測定してない場合ですけどね。とにかく、あなたの考えは、地方では通じません。その地域のローカルルールに従って、流れに合わせて走って下さい。そうでないと、最悪煽られるだけではすまなくなります。ついでに、周りが制限速度で走ってたら、警察が取り締まりをしてるのでわかります。また、対向車がパッシング等して、知らせてくれます。
    • good
    • 1

4号バイパスは100キロ出しているのがいると思われます。

たまに信号があるので危ないですね。
    • good
    • 1

>地方の国道は高速道路のように飛ばすのが普通なのでしょうか?



一部の人達でしょう。

通常、制限速度+20キロくらいです。

それでもたまに、プリウスが40キロで走っていますが。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!