dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<例>
競艇選手「痴漢無罪」確定 崩れた警官の証言
痴漢被害が続出中に、女性巡査は警戒捜査中、その時、○○さんが、女性警察官に接触、それを元に、女性巡査は○○さんを痴漢の現行犯で逮捕しました。○○さんは、逮捕後も無罪を訴え続け、その後、連続犯は逮捕されました。検察側は「女性巡査の証言だけで立証可能」と考えたが、その証言の信用性は判決で否定され、裁判では「現行犯逮捕で引き返せない状況になり、一部事実を曲げていると疑うことも可能」とまで指摘されました。
上記の例からもわかるように、警察が現行犯逮捕してしまっても、検察が起訴までして頑張りますよね?

質問です。
スーパーなどで、私服保安員(万引きGメン・警備会社)が、客を万引き犯だと誤認したが、引き返せない状況になり、問題になったケースはありますか?

A 回答 (4件)

大きなデパートでは、金券5000円分くらいをもらえます。

高校生の時は、よくつかまりに行って5000円をもらう常習者でした。

まず、欲しい本をちゃんとお金を払って買い、トイレで袋から出して服の中に入れて、再び本売り場に戻り、本をそっと戻す。そして、その本を立ち読みしては、戻すを数回しながら服のしたに本を出しれも数回。そして、店から出る。その手前で、おっさんこっちに来るように別室に連れていかれる。服の下から本が出てきて、おっさんは万引き者を捕まえたと有頂天になれど、これはちゃんとお金を払って買ったと否定。ふつうは、万引きした商品の3倍払いで開放してくれるのだが、それも一切拒否で、仕方ない、警察を呼ぶとなったところで、「呼べよ、ここにちゃんとレシートもあるのにドロボウ扱いにしやがって」と。それで5000円の金券をもらうことに成功。30分ほどの所要時間で5000円の金券は大きな魅力でした。

でも、同じデパートでは、連続してはできず、捕まっても、アホな真似するな!で追い返されるように。

皆さん、万引きみたいなアホなことしたらアカンで~。
    • good
    • 0

Gメンがゴメンッ!

    • good
    • 2

はっきり万引きとは言わず、遠回しな言い方をしてますね。


万が一の時は、いくらかお金を包んで店長が謝罪でしょう。
    • good
    • 0

資格のある仕事なので、一般人は同じことができない。

警備員はバイトでも法律の講習を必須としている。つまり、現認にはたぶん法的認証力があると思う。誤認というのは、ブツが出てこなかった場合なので、生きてきた中ではニュースになったことはなかったと思う。それに今はビデオもある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!