
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
参考までにお聞き下さい。
我が家の双子の息子は遊園地であめ玉貰って歩きながら食べていたらごっくんと飲み込んでしまってそれから咳込みゲホゲホととても苦しそうにしてました。飴を食べだして約1分少々の出来事でした。顔色は紫色に変わり、とても苦しそうでお茶を一気に飲ませたら自分で吐き出しました。そこまで約10分の出来事でした。約3歳と3カ月の頃です。ビー玉を飲み込むとおそらく同じように気道が苦しいはずです。大人でも大抵苦しいはずですよ。あんな大きさのものが入り込んだら。冷蔵庫の氷をごっくんしたら苦しかったでしょ?なので30分ほど苦しがらなかったら大丈夫ではないでしょうか。その後双子のもう一人もホダン飲み込んだと大騒ぎの事もありました。救急病院で検査して貰ったのですが、本人が苦しんでなければ大丈夫だとお医者さんは言ってました。自然に排泄されると。肺のレントゲン撮ってもボタンは写りませんでしたが。うんちで出たの?か親も疲れてまして調べてませんが過ぎ去った想い出として残ってます。ご参考になれば。検査して貰うまでに約1時間半待たされてます。その後会計済ませた頃には約2時間30分以上かかってます。その頃にはもう子供は疲れ果て寝てました。いったい何のために医者に行ったの?って疑ってしまいます。
小学生まではピーナッツは食べさせないようにして下さい。あれば気道に入ると溶けないので肺の手術になるとか以前テレビでゃってましたよ。気おつけて下さい、お大事に。もう何度もこの手で救急病院に何度も駆け込んでます。
ありがとうございます。
なるほど、ビー玉だと苦しいでしょうね。でもおはじきだと平たいから、もしかして苦しくないかも!?なんて心配していました。うちの近所の医院もどこも大変混んでいていつもいつも、予約して行っても一時間は待たされます。小児科医が減っているのだから仕方ないとはいえ、子持ちには切実な問題です・・。
誤飲にはいつも大変気を付けているのに、上の子がいると散らかして放置するので徹底できませんね。ため息です・・。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
我が家の息子が1歳半ごろに、同じ様な経験をしています。
オモチャの小さな飛行機の車輪をカジカジしてるな~と思っていたら、ふと見ると、片方のゴム製車輪(直径1cm、厚さ3mmほど)が無いではありませんか!
家中を探しましたが、何処にもなく、これは飲み込んだな~。。。と思うに至りました。
私は最初焦りましたが、ムセたり、顔色も悪くなくケロっとしてるのを見て、
肺に入ったらマズイけど、どうやら無事に胃袋に落ちたみたいだから、まあいいかと判断し、お医者には連れていきませんでした。
で、毎回のウンチに目を光らせていたら、2日後のウンチに混じってました。
もちろん、拾って、拭いて洗って消毒して、
「食べるもの以外をおくちに入れたり、飲んだりしちゃダメだよ」
「今回はウンチに出てきて良かったけど、次はダメかもよ。飛行機クンに謝って」と息子に言い聞かせ、ゴム製車輪を飛行機に装着しました。
その後、息子は誤飲してません。
やはりご心配なら、まず罹りつけの小児科にご連絡してみたらいかがでしょうか。
もし問題があるなら、そこから大きな病院などに、すぐに
移動させてくださると思います。
上の子も昔に誤飲した事があり、ウンチから郵便タグの消印が出てきた事があります。でてくるまで、事実を知らなかったし、アレは紙だったから、と思ったのですが、今回はおはじき。ガラスはどうなんだろう??と心配になりました。先輩は大丈夫よ~との事でしたが、やはりまだ心配で。小児科はいつも大変混雑しており、飲んだか飲んでないのか、はっきりしない状況で連絡しても、わかったら連絡してください、くらいにしか相手にしてもらえそうもなく、こちらでお聞きした次第です。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
出てくる場合もあると思いますが・・・。
ウチもお金を飲みこんだか分からない時がありまして、其の時は小児科に行きました。行くならレントゲンがあるところだと思います。
その時のお医者さんの話によりますと、10円や100円程度なら出てくる可能性もあるとのことです。でも500円玉大になるとちょっと難しいようですね。
私の意見としましては、やはりお医者さんにいっておいたほうがいいのではないかと思います。飲んでいたらその後の対処の仕方もキチンと教えてもらえますし、喉や食道が傷ついていないかなども調べてもらえます。飲んでなかったらいなかったで安心も出来るし。
お大事にしてくださいね。
ありがとうございます。
医院はいつも混んでいるので、誤飲かどうかわからない状況で電話しても、相手にしてくれそうもなく、まずこちらでお聞きした次第です。行くならレントゲンのあるところ、ですね。ガラスは見えるんでしょうか・・。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
家の場合、子供が耳栓を飲み込み結局出てきました。
もちろん病院に行きました。
なんでもそうですが、必ずスムーズに出てくる。
と言う保証は無いですよね。どこかで詰まってしまったり・・・念のため受診された方が無難です。
ビー玉など吸収されることは無いそうです。
現に私は小学4年の頃ビー玉を飲み込み病院に行きましたが、吸収されずに出てくるから様子を見て下さい。でおわり1週間もしたころ出てきました。
ありがとうございます。
誤飲は意外と大きくなってもあるものなんですね、上の子もまだまだ心配な私です。昔は遊んだあと、ビーダマの数を数えて数合わせもしていたくらいなのですが、下の子が生まれたら、そんなこと毎回やっていられなくなって・・。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
出てくる場合もあると思いますが、心配なら病院に行かれるべきだと思います。
子どもの入院の時、同じ部屋に入院した子の中ではコイン、縫い針などの誤飲もありました。
コインは1週間くらい様子を見て、結局出てこなかったので切開手術になったかな。
縫い針の子は、入院手続をする寸前で、出てきたのでそのまま入院しないで帰られました。
うまく出てくるケース、出てこないケースがあると思いますが出てこなくてあとで後悔するよりは、まずは最寄の総合病院などに電話で問い合わせると週明けまで待っても安心なのか、すぐに連れて行くべきか教えてくれると思いますよ。
ちなみに我が家も、誤飲ではありませんが昨日、4歳の子が耳に物をつめてしまって耳鼻科に駆け込みました。問題のものはすぐに取れましたが、一緒に石ころまで出てきてビックリ!です。
オオゴトにならないといいですね。お大事にしてください。
ありがとうございます。
かかりつけはいつも大変混んでいて、飲んだか飲んでないのか、よくわからないような状況で電話なんかした日には、わかったらすぐに来てください、とサッサと電話を切られてしまうような感じなので、まず経験のあるママさんに聞いてみたかったのです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 異常なまでの誤飲恐怖について 4 2022/06/10 23:48
- 居酒屋・バル・バー こんにちは。 居酒屋に酒を持ち込む方について相談させて下さい。 私は31歳女です。 普段仲が良く、月 9 2023/04/01 18:13
- 食中毒・ノロウイルス 乳幼児のプラスチックビーズ玉の誤飲の可能性 2 2022/06/01 17:29
- 父親・母親 知り合いの人の話なのですが… 小学生の息子が1人いる人で現在、38歳のママさんがいまして、 そのママ 4 2022/09/07 20:31
- 婦人科の病気・生理 PMDDの対処法について教えてください。 19の頃から月経不順で婦人科に通っています。 21を過ぎた 2 2022/04/28 03:10
- その他(悩み相談・人生相談) 不安症、過呼吸 5 2022/05/06 19:28
- 子供・未成年 カラオケでの飲酒について。 4 2023/03/04 21:18
- 皮膚の病気・アレルギー 身体の出来物についてです。 体にずっと出来物ができていて収まってもまた 出て来ての繰り返しです。原因 3 2022/05/19 22:08
- その他(社会・学校・職場) スナックのママがキツくなった 6 2023/06/12 18:44
- 子供 子供が産まれて一緒に親になったはずなのに どうして男は友達と飲みに行けたり、仕事の付き合いだからと毎 6 2022/11/10 20:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【なぜ医者は病院をコロコロ移...
-
覚せい剤使用歴あり、で病院に...
-
わたしは生活保護を受けている...
-
ココナラで強迫性障害の認知療...
-
確実に、あなたはADHDです、っ...
-
そんなこと言われたって・・。
-
化膿 お風呂
-
医者へ行くとよく「お小水をと...
-
アルバイト1ヶ月目、2回当日欠勤
-
錆びた画鋲を踏んでしまいました。
-
母が重度の急性膵炎でICU
-
検便の方法(スティックがない)
-
子供の皮膚にブツブツ…乾燥?
-
貝殻(しじみ貝)を誤って飲み...
-
注射針のリキャップ
-
ドクハラ? でも腕は一番。
-
札幌で優秀な大腸内視鏡を教えて
-
拒食症について本当に悩んでお...
-
病室へのアポなしお見舞いは迷...
-
バイトのことです。 今日、朝腹...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
にょうに、あわがでる❗
-
レーザー治療後のロコイド軟膏
-
わたしは生活保護を受けている...
-
乳ガンで片方の胸を取りました...
-
医者の正体を知ってますか?
-
モンスター患者
-
医者を変えたい
-
医者へ行くとよく「お小水をと...
-
嫁が医療事務の仕事を正社員で...
-
【なぜ医者は病院をコロコロ移...
-
捻挫のサポーターって……
-
問診票にコロナ接種回数0回と記...
-
どうすれば病院に連れていけま...
-
医者は次の病院に移動する前は...
-
75歳になったら病院に行かない...
-
誤飲について。おはじきやビー...
-
覚せい剤使用歴あり、で病院に...
-
病院経営について
-
化膿 お風呂
-
先日、まともに歩けない父親が...
おすすめ情報