電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皮膚縫合の介助をする事になったのですが、手順がどこにも載ってません。できるだけ詳しく教えてほしいのですが・・・
皮膚剥離・切傷ナド…どの縫合につくのか判りませんので、基本的なことを教えてください。
図解があれば、そのサイトを教えてください。

A 回答 (1件)

手順ですか。

。。介助ですよね。
まず物品用意。
針と糸(種類・大きさは傷・医師次第)
持針器(ヘガールかマチューかは医師次第)
鑷子(有・無鈎、大・小色々。小さいのがいいか。)
剪刀(種類はいろいろ)
ペアン・コッヘル・モスキート(有・無鈎、曲・直どれかは医師次第)
病院によって内容は違うかと思いますが、一通り入っている縫合セットなるものがあるでしょう。

他に無影灯・ラミシーツ・穴あきシーツ・滅菌手袋・局麻・注射器・注射針・ガーゼなど。

手順は局麻して縫合。
外傷でしたら汚いですからね。ナートする前に生食で洗浄したりデブリするでしょう。意味ないと思いますが、消毒も。
出血多ければ電メス、血管結紮。
ナートしてガーゼあてて終わり。

詳しくと言っても…
医師が欲しい物を言うので、それを清潔操作で渡してればよいかと。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
必要物品を準備したら、あとは医師の指示とおりに渡せばいいってことですよね??
ありがとうございます。やってみます!!

お礼日時:2008/06/06 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!