dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるSNSで知り合った人なんですが、医者みたいなんです。

SNSなどは、偽医者が多いと聞いたので、厚生労働省の検索システムで検索したら、ヒットしません。


出身大学と氏名をキーワードにして、ヤフーやGoogleでも検索しましたが、ヒットしません。。


今は、大学の医局から、他県の病院に出向みたいな形で、出向先の病院では正規の職員扱いではないと聞いています。


厚生労働省の検索システムや、出身大学と氏名での検索をしても、ヒットしない事ってあるのでしょうか?

大概は、学会や研究発表、論文などでヒットすると聞きましたが。。


専門知識はよく話すし、専門外でも、おそらく基本的な事だと思いますがよく知ってるみたいだし。。

この前は、肩こりに効く薬剤をもってきてくれて注射も打ってくれました。

ちなみに。。
麻酔科らしいのですが、病院が人手不足で救急の手伝いとかでも、呼び出されてるようです。。


医者か否か?と言う事より、嘘を言ってないか?って疑心暗鬼な気持ちで、質問させてもらいました。

回答、宜しくお願いいたします。

A 回答 (8件)

勤務医が注射薬を持ち出すのは不可能に近いです。

薬局に医師が取りに行くことはないですし、病棟のストックを盗めば残数チェックで大騒ぎになります。
しかし、看護師なら誤魔化せるので、看護師の可能性が高いと思います。
まあ、いずれにせよ、注射を打つなんてもともな人間ではないのは確かでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
看護師の可能性のがあるようですね。
医療機関の人間であるのは間違いという事だけはわかった気がします。

お礼日時:2012/11/27 11:16

当方、消化器内科医です。



厚生労働省の医籍登録確認は 保健所に移動確認出すのをわすれると出てないこともあるようです。
私の名前はありました。病院で出してくれていたようです。
医者になって数年たって googleでまったく名前が出ないのは不自然です。学会など仮に自分がぜんぜん発表しなくても、共同演者ということで同じ科のだれかが発表すると在籍しているスタッフの名前の載せてくれますので結構引っかかるはずです。

あと注射薬を自宅に持っている勤務医って少ないと思います。私の家にはありません。内服の鎮痛剤、下痢止め、抗アレルギー剤、シップとかはありますが注射薬や注射器はないです。使った後の管理が面倒ですので。まして家族以外に病院外に注射することはありえないです。わずかな可能性ですがアレルギーでショックになる可能性がありますのでまともな医者はそのようなことはしないです。

偽医者か、本当に医者ならよほどアウトローの道を歩んだ人と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

薬剤は、知り合いの薬剤師に確認してましたので、大丈夫でした。

先ほどは、専門医の名簿が検索出来るホームページを見ましたが、名前はなかったです。。


なぜ、薬剤や注射器が持ち出せたか?不思議です。。

あらゆる検索しても、全くヒットしない事はあるんでしょうか。。

お礼日時:2012/11/26 22:47

内科系は最低でも内科認定医を、麻酔科は麻酔認定医をとります。


前記HPで、2012年度認定医一覧(2012年7月1日現在)、2012年度専門医一覧(2012年4月1日現在)とあるPDFをdownloadしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

認定医じゃないと医師ではないのですね。

見てみます!

お礼日時:2012/11/26 22:58

H22.6の岩手のニセ医者事件以来、保健所は確実に各医療機関に届出を求めていますので、届けていないなどという事は考えられません。


麻酔科なら認定医か専門医をとっているはずなので、下記HPで検索してなければ、ニセ医者でしょう

参考URL:http://www.anesth.or.jp/info/doctor.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有難うございます。

ドクターって、皆さん専門医か認定医を必ず取ってるのですか?

ホームページのアドレスがないのですが。。

お礼日時:2012/11/26 19:57

私も医師です。



<この前は、肩こりに効く薬剤をもってきてくれて注射も打ってくれました。>

だったら少なくても看護師以上の免許を持っています。

そうでなければ立派な犯罪行為です。→医師法違反

麻酔科らしいのですが、病院が人手不足で救急の手伝いとかでも、呼び出されてるようです。。>

救急救命などは、外科や脳外科が大勢助っ人にきています。もちろん麻酔科もきます。

病院の裏事情も詳しいし、本物なんじゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お会いしている時も、何かの病状について話していると、薬の名前などすらすらと言えるんですよね。。


ただ、出身大学名と氏名で検索しても、全くヒットしないのが気になります。。

そういう事もあるのでしょうか?

お礼日時:2012/11/26 15:43

とりあえず働いている病院名を聞いては如何でしょう。

本名をいっているなら答えてくれるのでは。

同じ質問を出していますね。
これは質問サイトでも掲示板でもマルチポストと言って良くないことなので、特に質問サイトは削除対象になってしまいますのでどちらか先にしめたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まだ、どこの病院までとは聞きづらいと申しますか。。。

お礼日時:2012/11/26 12:01

検索システムの方は、2年に一度の調査なので、そのタイミングでどこかの病院にいなかったら名前が載らないこともあります。


あとは、出し忘れとか・・・。
100%信用はできないって感じでしょうね。

でも、ネットで名前検索かけたら、何かしらでヒットするような気もしますが・・・。
でも、それも出てこないから100%ウソか・・・?と言われると、微妙かも。

怪しんでる気持ちがあるのに、注射を打ってもらったりしたんですか?
ちょっとビックリしました。
専門知識とかなんて、医者じゃなくても話せますしねぇ。しかも、相手が何も知らない人なら、言ってる事が正しいかどうかなんて分からないでしょ??

とりあえず、本人に聞いてみたら?
会話の中で職業をウソつくのは見栄もあるかもしれないから、別に気にしないけど、注射とか治療的な事が絡んでくるなら、怪しいって思いがある以上はハッキリさせた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

検索システムは微妙のようですね。。
まだすぐに聞けるタイミングがないので、ここに書き込みしました。
有難うございました。

お礼日時:2012/11/27 11:13

厚生労働省の検索でヒットしない事はありえません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

例えば、所属病院が正規の職員だけしか名簿を提出してなかったりなど、なんらかの条件以外はヒットしない事はあるようです。


タレントの女医で西川史子さんは、ヒットしないって事で、偽医者疑惑があったようですが。。

お礼日時:2012/11/26 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!