dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世襲の子供だからと言って禁止にするべきだと言うのは、職業選択の自由に反するし、家系差別だと思います。
医者の子供は父親が経営する病院や設備が整っているのだから跡を継ぐ為に医者になります。医学書だって父親から譲り受けているでしょうし、医学の話も親子で深められます。ごく普通の流れだと思います。
世襲ではない医者には病院がないのだから、病院がある医者はスタートラインに格差があるからずるいという考えを持つのかも知れませんが、なぜそこで競う必要があるのでしょうか?
自分から見て、○○は良い世襲、○○は悪い世襲と、競争心や決めつけようとするのはおかしいと思います。
麻生さんのように資本主義的な世襲の大金持ちは大金持ちと結婚し、大金持ちの子が生まれます。ここに格差や不平等を抱く心理が分かりません。寧ろ大金持ちが貧しい人と結婚したら苦労してしまうので、普通は格差がある格差婚は昔からよく思われていないと思います。
老舗もほぼ世襲で続いています。例えばもし経営難となりM&Aが行われて創業一族が追い出されたら、買収側の会社にあまりよい感情を抱きませんね。自分の会社を自分の代で終わらす事は出来ないのだから、必死で努力するわけです。

世襲は実に理に叶っています。

A 回答 (1件)

一応は自由競争社会ということになっていますから。


もしあなたの言うような社会だと、江戸時代からの格差がそのまま引き継がれ、あなたは中卒で畑を耕す小作人のままだったでしょう。
今はおおよそ3世代で稼いだ資産がなくなるような仕組みとなっています。自分が贅沢したければ自分で稼ぐということですね。そうやって他の人が台頭できる世の中になっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!