
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そのまま、家庭ごみとして捨ててもかまいません。
というのは、今はダイオキシン問題などのクレームが多く、寺でも神社でも
そういうものが集まれば、ゴミ袋に入れて、事業用ゴミなので有料で
産業廃棄物業者に処分を依頼しています。
つまり、結果的に家庭ごみとして捨てて、自治体に回収して貰うのと同じです。
私は、檀家さんにもいつもそのように指導しています。
もっとも、それでも「持っていってくれ」とたのまれる事は多いのですが・・・
(以上、坊さんでした)
No.4
- 回答日時:
いちばんいいのは善光寺さんにお礼参りのような形で詣でてお返しすることだと思います。
遠くて大変なら近くの寺社でもよいかとは思います。No.1
- 回答日時:
お守りは、大切に取っておくのも処分するのも持ち主さん次第ですよ。
ですから、処分するのに罪悪感はいりません。
例えば、「安産守り」を20年間持ってても意味が無いでしょ?(笑)
処分の方法は、お寺に専用の処分場があるはずですので
そこに持っていってください。そうすると、大きい所では毎日、
小さいところでは定期的に決まった日に燃やしてくれます。
出来れば、善光寺のお守りですから善光寺に持っていくほうがいいですが
無理なら近くのお寺でいいです。
処分する時は、「捨てる」と思わず、「お役目ご苦労様、今までありがとう」
という気持ちでお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報