
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その話「1000分の1gで癌になる物質」が、もしあるなら殺人にも使えますね。
「確実に」という事で宜しいですよね?確実に細胞に傷をつけ、突然変異を誘発し、その増殖を抑える機能を働かないようにする、そんな物質があるとしたら…是非とも教えてほしいです。No.2
- 回答日時:
健康な全ての生物の身体の中では、毎日毎日一部の細胞は癌化しています。
それらを自らの免疫細胞がやっつけています。その自然の仕組みが上手くいかなかず、癌細胞の増殖を許してしまった…という状態になってはじめて癌という病気になるのです。
以上は、本当はもっと複雑な仕組みがありますが、一般的に誰にでも分かりやすく説明するとってことなので、そのまま受け取らないでください。
なので発癌性物質を摂取したから、すぐに癌になるという訳ではないことは分かっていただけたかと。微量な発癌性物質にさらされても、生物の身体は自己治癒力により細胞の修復を行うので、それほどの心配はありません。
ただ、発癌性物質と言われるものに長期間さらされて、遺伝子の傷が多くなると、修復が追いつかず癌化する危険性は高まります。
この世に発癌性物質は溢れています。神経質になって心配する余り、自分の免疫力を結果下げてしまい、癌化しないように。気持ちを前向きに持って暮らす事も大切です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
乳がんで針生検の結果
-
乳がん部分切除
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
母が、造影CT検査で 膵臓の膵尾...
-
コロナワクチンを打つことで、...
-
毎日カップラーメン
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎...
-
造影骨盤腔MRI
-
末期の胃癌は余命は短いですか?
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
夫が、1月15日にPET検診を受け...
-
癌患者さんは、抗がん剤治療で...
-
悪性リンパ腫になった方、初期...
-
乳がん 脂肪性腫瘤
-
知人が今年の3月末に胃癌ステ―...
-
大腸ポリープ切除
-
センチュウを使ったガン診断に...
-
現在の医学では、がんの治療方...
おすすめ情報