
新しいPCの購入でWindows8.1から10になり、無線LAN子機が8.1までしか対応しておらず10対応の子機を買わなければいけなくなりました。無線LAN ルーターはhttps://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …で、これと相性の良い10対応の無線LAN子機の商品を紹介して下さい。ちなみに10のパソコンを8.1に戻して古い子機を使うなど無理な話でしょうか。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
メーカーが動作確認をとっていないものでも、OSがドライバを持っていると、OSのドライバ機能を使えばよい。
また、無線LANについては、Windows XP以降は、OSでサポートしているので、OSの機能を用いればよい。メーカーのわけの分からないソフトを用いなくても使えますから。
Windows2000は、OS側の機能で出来ない場合がありますけどもね。
あと、メーカー側がWindows10のドライバを提供している場合がある。まぁ、未対応なら、自己責任でWindows8.1のドライバを入れて使う方法もありますけどもね。
>これと相性の良い10対応の無線LAN子機の商品を紹介して下さい。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/produc …
その次は、NECプラットフォームズ社の製品。
その次には、Wi-Fiを取得しているものなら、他のメーカーとの相互接続が確認出来ていますから、理論的には可。
ただ、Wi-Fiを取得しているから、必ず接続できるってものではない。同じメーカーなら、動作確認がとられているものがありますからね。
>ちなみに10のパソコンを8.1に戻して古い子機を使うなど無理な話でしょうか。
ハードルが高い。今では、非常に高い。
まず、Windows 8.1のライセンスを購入しなければならない。(ライセンスの提供は終了していたりします)
以前は、ダウングレード権がありました。また、ダウングレード権はあったのは、Windows10 Pro以上のエディションのみ。
ただし、ダウングレード権があっても、Windows7 Pro、Windows 8Proのインストールメディアはご自身で入手の必要があったので・・・
intelのCore i 7世代以降は、Windows10以降のみ対応となり、Windows8.1以下のサポートは終了している。
今最新は、10世代とかで、古いPCなら、9世代とかありますけども、すでにサポートが終了しているので、intelもMSもサポートしておりません。
そもそも、ドライバが提供されていないから、ご自身でドライバを探すって非常に高いハードルがありますので・・・
仮に対応していたとしても、ドライバをご自身で探さなければなりませんから。このハードルが高いので・・・ もちろん、LANなりのドライバもなかったりしますから・・・
No.5
- 回答日時:
追加
Windows 10からWG1900HP2にWi-Fi接続するには:
WPS機能を利用してWi-Fi接続するには、らくらくスタートボタンを使用してWPS機能を起動し、Wi-Fi接続する。暗号化キーの設定が不要。
(「らくらく無線スタート機能を使う」を参照)
手動で接続するには、ネットワーク名(SSID)と暗号化キーを手入力で設定します。
https://www.aterm.jp/function/wg1900hp2/guide/wi …
No.4
- 回答日時:
その機種はWindows 10対応となっています。
新たに買わなくても使えるはず(親機・子機切り換え可能)お持ちのスマホとWindows 10をテザリングすればいいだけ。(但しWindows 10Homeの場合Update「手動更新」がなく、いつのまにかダウンロードされ更新されるので、契約によっては「速度制限」にかかる可能性があります。)Proは「手動更新」ができるので任意の時間帯に更新可能
No.3
- 回答日時:
意外にOSが古い子機に有効なドライバを持っていたりすることがあるのです。
実際、公式的にはwinxpまでの対応だった子機について、win7がドライバを持っていて正常に作動した例に遭遇したことがあります。ただし、ドライバの名前は子機に入っているもともとのチップ(Broadcom)の名前でした。
No.2
- 回答日時:
無線子機なんてSSIDとPWを合わせれば、8.1でも10でも使えます
そもそも、Aterm WG1900HP2って子機とちゃうし
子機としても使える機種で基本は親機です
No.1
- 回答日時:
なんで無線ランやWi-Fiにこだわるんでしょうね。
ケーブルで繋げばいいじゃないですか。不具合も発生せず、余計な器具いらずですよ。わたしは10mのケーブルで使用してます。サクサクいつでも快適です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 無線LANルーターについて。 冷蔵庫などの電波で無線LAN接続が妨害される場合は、5GHzで接続した 2 2022/09/28 12:37
- FTTH・光回線 無線LANルーターについて。 冷蔵庫などの電波で無線LAN接続が妨害される場合は、5GHzで接続した 3 2022/09/28 12:40
- ルーター・ネットワーク機器 BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機 これからもっと性能の高い製品が発売される可能性 2 2023/08/27 22:55
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- Wi-Fi・無線LAN これを買えば無線LANに対応していないデスクトップパソコンでも無線LANを使用できますか? TP-L 4 2023/02/11 01:26
- Wi-Fi・無線LAN パソコンはIEEE802.11ax準拠ではありません。無線LAN子機の規格にIEEE802.11ax 6 2023/08/02 16:35
- Wi-Fi・無線LAN 「無線LAN親機(4ストリーム)」「無線LAN中継機(2ストリーム)」の組み合わせは大丈夫ですか? 3 2023/07/28 19:10
- Wi-Fi・無線LAN チャネルがW56に対応している子機か、していない子機か、判別する方法を教えてください。 4 2023/07/18 19:49
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
インテル(R) H81 expressチップ...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LANのネットワークアダプタ...
-
LANケーブルのカテゴリーの確認...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
無線LAN中継器と 無線LANイーサ...
-
新築、有線LANは付けるべきか?...
-
無線LANの中継機について 今、...
-
Wi-Fiが届かない部屋の対策
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
停電後、Wi-Fiの中継機が繋がら...
-
メーカーが違うルーターの、親...
-
無線親機(WZR-600DHP)を中継...
-
WiFi中継機を用いて接続台数を...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
HDD→SSD交換後 NETつながらない
-
PCにBluetooth内蔵ですが、認識...
-
Linux対応(CentOS6.5)のLANカード
-
PCにおけるジャンボフレームの...
-
UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Netwo...
-
ダウンロードについて
-
インテル(R) H81 expressチップ...
-
pci-e無線LANモジュールのドラ...
-
ネットワークアダプタが認識さ...
-
wifiルーターを親機モードでWin...
-
PCについて。
-
DELLノートパソコンの再設定で...
-
至急! USB LAN 変換アダプタ...
-
WLI-U2-KG54をWindows95のノー...
-
初めて接続したUSB機器が認識し...
-
不明なデバイスについて
-
コレガの古いLANボード”Ether P...
-
無線lanについて
-
PCI Communication Device?
おすすめ情報