

お世話になります。
家庭内ネットワークでの通信速度向上させたくて、Jumbo Frameを利用しようと思いました。
現在ある機器は、
corega製スイッチングHUB:CG-SW08GTXB
BUFFALO製NAS:LS-WH1.0TGL/R1
BUFFALO製NAS:HS-DH320GL
です。
全てJumbo Frame対応となっています。
NASはイーサネットフレームサイズの設定で9,694バイトにしました。
HUBは特に設定はしていません。
そしてPCなのですが、デバイスマネージャーからネットワークアダプタのプロパティを見ましたが、JumboFrameの設定がよくわかりません。
デバイスは以下のように表示されます。
Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
詳細設定には、
Flow Control:Disabled
Interrupt Moderation:Enabled
Network Address:存在しない
Priority & VLAN:Prioity & VLAN Enabled
Receive Buffers:256
Speed & Duplex:Auto Negotiation
Transmit Buffers:64
となっています。
そもそもこのデバイスはJumbo Frameに対応していないのか、もしくは設定をどうすべきなのか、教えていただけませんか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ネット速度改善で、偶然、Realtek RTL8168/8111 Family PCI-E Gigabit Ethernet NICを検索していたら、ここのもでてきたので。
WindowsXPで、ドライバーを最新(5.698.701.2008)にしたら、
以前にないジャンボフレーム項目がありましたよ。
参考URL:http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsVie …
この回答への補足
ご紹介いただいた参考URLから最新のドライバをインストールしてみました。
バージョン:6.227.902.2009
となり、詳細設定にジャンボフレームの項目が出ました!
その設定で、値とありますが、
2KB MTU
3KB MTU
4KB MTU
とあるのですが、これはどれを設定すべきものでしょうか?
とりあえず4KB MTUにしましたが、よろしければアドバイスお願いします。
No.1
- 回答日時:
デバイスマネージャのプロパティの詳細タブの項目ですね。
本来ならそこにJumbo Frameの項目があるはずですが、ないようですね。
実装されているコントローラチップと異なるドライバがインストールされているとは考えにくいですが、念のため製品(パソコン本体・マザーボード・NIC)の仕様をご確認ください。
また、ドライバが付属CD-ROMのものでしたら、Realtekのサイトから最新版のドライバをダウンロードしてインストールしてみて、項目がどうなるかご確認ください。
Realtekのコントローラはたまにネゴシエーションを失敗するイメージがあり、また発熱が大きいこともありなるべく使用をさけるようにしています。個人的にはGbE-PCI2(玄人志向のVIAチップ製品)かIntelのGbEカードの使用をオススメします。
お礼が遅くなりすいません。
デバイスマネージャーからドライバを検索したところ、
バージョン:6.1837.926.2006
で最新と表示されました。
ですが、詳細タブにはJambo Frameの項目がやはりないですね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップパソコンから異音(ブーンという音)が・・・
デスクトップパソコン
-
(ウイルス?)パソコンのファンが頻繁に回りっぱなしでうるさい上に電気代もかかっています
BTOパソコン
-
ファンが回りっぱなしです・・解消できないでしょうか?
ノートパソコン
-
-
4
CPUファンとグラボファンの風向きについて
BTOパソコン
-
5
音楽CDのリッピング時のノイズについて
デスクトップパソコン
-
6
メモリ増設は電源に負担となりますか
デスクトップパソコン
-
7
ノートPCの熱を冷ます「冷却ファン」は必要か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
DELLサーバーのケースファンの交換について
デスクトップパソコン
-
9
FC-PGAとPPGAの違いは?
BTOパソコン
-
10
AMD Athlon64のCPUクーラーの取り外し方がわかりません。
BTOパソコン
-
11
タワー型PC側面の通風口
BTOパソコン
-
12
プレーヤー同士を重ねて設置したい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
14
ノートパソコンは充電しながら使う?
ノートパソコン
-
15
排熱に悩まされています
中古パソコン
-
16
タコ足配線で電源が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
留守中のPCについて。
BTOパソコン
-
18
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
中古パソコン
-
19
DVDコピーのし過ぎによる故障
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ノートPCの熱の冷まし方
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
家にWiFiを繋いでいるのですが...
-
メーカーが違う親機と中継器の接続
-
wi-fi repeater 設定
-
PR-400MIについて
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
無線LANの電波をさえぎる物、さ...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
WZR-HP-AG300Hって
-
無線LANで電波が「非常に強い」...
-
無線LANルータで「1300Mbps+450...
-
無線LANルーター買換え NECと...
-
Wi-Fiの中継機
-
自分のIPとリモートホストを...
-
メールにもproxyってありますか?
-
無線LANルーターの中継器設定に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークアダプターのドラ...
-
HDD→SSD交換後 NETつながらない
-
PCにBluetooth内蔵ですが、認識...
-
オンボードLANが突然使用不能に...
-
pci-e無線LANモジュールのドラ...
-
Windows10に対応したネットワー...
-
インテル(R) H81 expressチップ...
-
UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Netwo...
-
無線LAN子機の購入について
-
スピーカーが認識しない
-
SC-32NEのドライバインストール...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
現在、当方Wi-Fi環境でルーター...
-
WIFI ルーターをJCOMのKCM3101...
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
Bluetoothの中継器について教え...
-
Wi-Fiの親機と中継機をLANケー...
-
buffaloの中継器を使いたいので...
-
自宅にWi-Fiルーターを2台置い...
-
NTTのRS-500MIというホームゲー...
おすすめ情報