dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は銃は買えませんが何故ナイフは買えるんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

包丁とかのこと?そりゃ、ホームセンターとかで売ってるからでしょ。

銃は売ってないもんね
    • good
    • 0

№7の爆太郎です。


誤射・・いや誤字がありました。

誤)ナイフで間違えて切ってしまっても、一般的に生命をおびやかすほどの怪我しかまずしません。
正)ナイフで間違えて切ってしまっても、一般的に生命をおびやかすほどの怪我はまずしません。

でした。
    • good
    • 1

一番確実ですが、一番つまらない回答となりますが、




日本では「銃の売買や所持」は、「法律」で禁じられています。。。

但し、「猟友目的や、許可証」を所持している人は、厳重な管理を条件に、特別に売買や所持が認められて居ます。。。


一方、「ナイフや刃物」の売買や所持は、許可制ではなく、自由に売買や所持が出来ます。。。



良く、ニュースで「銃刀法違反」と言う法律によって、包丁や、ハサミを持っている人が逮捕されたと言うニュースを聞きます。。。

あれは、特殊な状況があり、例えば、「渋谷のスクランブル交差点で、意味もなく、出刃包丁を、むき出しで持って歩いて居た」とすると、

これは、他人に危害が及ぶ可能性がある。として、「銃刀法違反」で逮捕されるのです。。。
    • good
    • 1

銃刀法で、刃渡り 5.5cm以上の剣やあいくち、飛び出しナイフなどはダメです。



好きなようにナイフが買えるわけではありません。
    • good
    • 1

危険度の差でしょうね。


ナイフで間違えて切ってしまっても、一般的に生命をおびやかすほどの怪我しかまずしません。
しかし、銃は、ちょっと間違えたぐらいでも、それは誤射や暴発であり、謝って人の生命を奪ってしまう恐れがある。
日本刀・・・これはナイフではありませんが、ナイフを長くしたようなものです。
これは長すぎて、誤った場合、長い分危険度が高い。だからナイフの長くなったようなものでも、銃刀法で規制の対象になっているんでしょうね。
    • good
    • 1

当然ながら買えないナイフもあります

    • good
    • 1

ナイフが買えるといいますが、あれは護身用ではありません。



物を切るとか料理とかそういう道具としてのものです。

銃は狩りに使う人は居るみたいですが、

犯罪に使ってはいけません。
銃刀法違反ということで、それなりの罪にはなるでしょう。

意味をはき違えないでください。
    • good
    • 1

日本は武士の時代から刀。


欧米が銃から始まったのでその関係性ではないでしょうか?
    • good
    • 1

ナイフだって、好きな長さのナイフが買える訳が無い。

    • good
    • 1

モデルガンクラスなら3dプリンターで作れます。

多分銃も作れる。転売駄目絶対。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!