dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母が電動自転車(ほぼ新品)をくれたのですが、後輪がパンク(購入1年目でタイヤ山8割)しました。購入先の量販店Aで修理頼むと「待ち時間が3時間のため、あとで電話する」と言われ、のち「チューブのみならずタイヤも傷んでいるのですべて交換」と言われ確認せず交換。先日前輪の「虫ゴム」を締め直したところ青色ゲルが噴出したため、調べたらこれはAが購入時に注入している「スライム」と分かりました‥このスライム注入でのパンクは修理は不可で、チューブ、タイヤの交換になるとも記載がありました。前回の後輪タイヤのパンクも通常であれば、「張る」だけ可能と思えば残念です(純正パナ製のタイヤも交換)。

私はこの「スライム」で無駄金を支払ったのでしょうか・・Aはこのスライムについてのパンク修理についての説明はありませんでした。

A 回答 (1件)

スライム…ググればすぐメリットデメリットはわかりますので説明はしません。



今回は、無駄金ではなく勉強代を支払ったと思って、次回からはスライム無しにした方のが…

パンク修理だけでなく、虫ゴムの時の吹き出しなど、まぁ、取り扱いを知っていないと厄介者ですよね~…(^^;

すぐにパンクしたり、虫ゴム緩んでたり?運が悪かったとしか…(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!