dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はバツイチ子持ち
4歳の息子がいます。

彼もバツ2
前奥さんとの間に子どもがおります。

彼とはお付き合いと同棲1年間しており、息子と3人で暮らしています。
息子は彼にそれなりに懐いておりますが、どこかでママをとられてるって感じでいる気はします。
彼の根拠がないと納得しない性格と、私の感覚で判断する性格がぶつかることも多い1年間でした。

この度、彼が転勤することになり、ついていくか悩んでいます。

真剣な話をしていると改めて分かったことがいくつかあり
ますが、大きくひっかかっているところが下記です。

・私は連れ子がいるからということで、ずっと俺に負い目を感じて生活するのが普通だ。(ただ、いつもペコペコしてほしいとかでなく、心の底でそう感謝しておいてほしい)
・すぐ籍は入れたいが、同時に私の息子を養子に入れるつもりはない。15歳になったときに息子に選ばせた方がいい。(自分も親が離婚、父方に引き取られたが本当は母親について行きたかった経緯あり)また自分にもそのときに拒否する権利は平等にある。
・息子のことはしっかり養っていくが、愛することはできないと思う。(自分が愛しているのは娘、元奥さんとは性格の不一致で離婚)ただ求められたら返すし、適当にするつもりはない(確かに息子が求めた時は全力で遊んで返してくれてます。私が体調を崩すと2人で出かけてゆっくりしてなと声をかけてくれたりもします)

彼は、自分が傷つくのが嫌で予防線をはる癖がありますので、大きく極端に言っているとは思います。
ですが、これらを聞いて、喜んでついていく気持ちになっていない自分がいます。

彼は元上司ということもあり、私は妙に納得してしまうところもあるのですが、母親や友人に相談すると、自分本位なだけだ等この人は辞めた方がいいと言われることがほとんどです。

辛口でも構いませんので、皆さまのご意見をいただけますでしょうか。
簡単にしか書けておりませんので質問など頂けるのであれば喜んでお応えします。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、たくさんの回答ありがとうございます。
    こんなに頂けているとは思っておらず、しっかりお返事させていただきます。

    状況が変わったのでご報告と、改めてご意見頂ければ嬉しいです。

    その後、子どものこと、彼との考え方の不一致に不安が残るので着いていくべきではないと判断しました。
    彼に別れを告げる前に、以前より親交のあった彼のご両親に理由も併せて着いていかないことを伝えました。
    ご両親は、結婚前提でついてきてくれるのに彼がおかしい、彼と話をするので待ってほしいと止められました。

    お父様と彼が話をした後、彼の意見は変わりました。
    籍を入れるときに養子に入れ、育ての親として責任を持って育てる、教育も丸投げと言っていたが一緒にしていく、実の娘と同じくらい大切な人ができたと思って関わっていく等…

      補足日時:2020/08/15 04:15
  • 捕捉②

    驚きました。拍子抜けなのか、喜ぶことができませんでした。あれだけ否定していたのに、お父様との30分間でこんなに変わるものかと。
    私の意見は聞く気がなかったんだと感じました。
    彼の性格上、尊敬する人の意見はほぼ疑うことなく入り、そうでない人の言葉は基本響かないので後者対象だったのだと悲しくなりました。

    彼曰く、第三者で尊敬する父の意見であった、元々その方がいいと分かってたけどプライドと自分が傷つきたくなくて突き通していた、養子に入れる等の選択は息子や私そして彼自身も幸せにすることだ、等お父様の言葉で気持ちがとのこと。

    彼は、え?気持ち変わったのに喜んでくれないの?と不満そうです。

    私は喜びきれないまま今に至ります。
    息子に対しての言動も親しみ方等もより親っぽく??変わりましたが、今だけだろうと信じれません。

      補足日時:2020/08/15 04:33
  • 捕捉③

    結論、ついて行かないことは決めました。
    子どものことを考えると自ずと出た結論でしたね。皆様の回答を拝見して改めて確信に変わりました。

    それ以外でも、彼の性格にも引っかかるところがあるのも理由です。
    出かけていてもつまらないと不機嫌になり帰りたがる、機嫌が悪くなるとほぼ1日悪く切り替えが遅い、プライドが高く自分の意見に絶対的自信あり、謝らない…等

    彼とは遠距離で様子を見たいなと思ってます。
    ただ遠距離となったところで、会えても月1回…子どもとの関わりを月1回見ても本当の関わりは分からないと思います。毎日一緒にいることで子どもに対しての愛も育まれ見えてくるのではないかと。
    遠距離をする意味はあるのか、いっそ今は苦しいけど別れたほうがいいのか…今はそれで悩んでおります。

    遠距離をしていても自然とお別れの方向になるかもしていますが…
    アドバイスなどあればお願い致します。

      補足日時:2020/08/15 04:45

A 回答 (17件中1~10件)

補足読みました。


結局彼の中では、
父親>彼>彼の子>>>>あなた>あなたの子
という構図なのかな、と感じました。

対等になれない相手とは子連れ再婚は難しいでしょうね。
>気持ち変わったのに喜んでくれないの?と不満そう
な時点で彼は無意識に「俺が上」が当たり前になっちゃってますしね。
何かあるたびに彼父さんにお願いするわけにもいかないし、
彼父さんは先にいなくなる可能性の高い人ですしね。
彼は「恋愛相手」にはいいけど、「結婚相手」特に「子連れ再婚相手」には向かないタイプですね。
子供が自立し、彼とあなただけになればうまく行く可能性もありますが、
現時点ではかなり難しい関係だと思いました。
    • good
    • 1

補足読みました。



う~ん・・・貴方は賢いのかバカなのか・・・

彼について行かない!と結論出したにもかかわらず、まだどこかで「子供に愛情芽生えるかも」と期待している・・・

彼の両親まで巻き込んでの一大決心したんじゃないんですか?
あなたも理解してるように、人は簡単には変わりませんよ。
本当に今だけです。そんな彼にまだ何かを期待しているのでは、それは子供のことを考えて・・・とは到底思わないです。
どちらかというと、貴方がまだ彼を好きなのか、貴方が彼を手放せないのか・・・どちらかでしょう。
本当に子供本意で考えるなら、この男性は父親にはなれませんよ。口先だけ。

なんか理解してるようでしていないところが残念です・・・
結局、その男性に可愛がられるかも分からない我が子をず~っと会わせていくのは、子供にとっては大きなストレスだと思います。
貴方が彼をだいすきで離れたくなくて!っていう趣旨の質問ならわかるんですが、これらの補足を見る限り本当に子供の事考えてるのかな?と疑問に思いました。

貴方がもう少し強くならないと子供は可哀想ですよ。
その男性自体尊敬できる男じゃないのに、あなたの子供は定期的に会わせられるその男を見てどう思いながら育つのでしょうね・・・

ただ恋愛したいだけなのか、本当に家族を作りたいのかよく分かりません。
子供さんのことを本当に大切だと思うなら、そんな良いお手本にならないような大人とはスッパり縁を切るべきだと思います。
    • good
    • 0

この期に及んで遠距離って。


彼の親御さんも巻き込んで、「彼を説得してもらったのに」どうしてビシっとした答えを出さないんですか?
説得できなかったのはあなたですよね?
尊敬してくれないから嫌?
尊敬されるべき人間になっていたんですか?

それに、彼も遠距離でもいいって納得しているのかどうなのかが分かりませんけど。
    • good
    • 1

補足読みました。



あなたが冷静に物事を判断できてるので安心しました。

彼の父親の30分は、彼の愚かさを剥き出しにしましたね。
悲しいけど、ますます「とてもじゃないけど人生をかけてついては行けない。」と、結論づいたかと思います。

今回結論を出さなければいけなかったのは、ついていくかいかないかです。
心が決まったのでとりあえずOK。

今後付き合うかどうかは、自然となるようになると思います。
器が小さいのに無駄にプライドだけ高いような人ならば、逆にあなたを拒絶しはじめるかもしれませんし…。
私もお別れすると思います…。
好きってだけじゃ夫婦になれないので…(^^;

しかし、あなたはコロコロと考えを変える彼とは違い、しっかりとした考え、物事を冷静に見る力があるので、悩みながらも幸せになる答えを見つけていけるのでは?と思います。
応援しています。
    • good
    • 0

再婚相手による虐待のニュースばっかりで嫌になります。


お願いだから、子供が自立するまで再婚しないで!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

そうですね。
今の彼の言動を見ていると、虐待など絶対ありえないと言い切れない自分がいます。

子どもに出して、苛立ちがでたときは冷たくあたり、感情的になったりするからです。

そのあたりを含め、ついていく事はやめました。
今後のお付き合いも諦める方向です。

子どもご自立するまで、もしくは本当に信頼のできる人を時間をじっくりかけて探して、冷静に判断します。

ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/16 23:12

相手があなた方親子を養うつもりでも、我が子が相手に気兼ねすることがないよう、母親であるあなたが経済力を持つ必要がありますよ。


現在あなたが働いているとしても、相手について行くなら引っ越し先で新たに仕事を見つける必要があります。
私なら同伴せず今の仕事を続けながら、相手が戻って来るのを待ちますね。
つまり私が言いたいのは、自分の足場をしっかりと固めることが重要なんです。
一度目の結婚で他人に下駄を預ける人生では先行き不透明であることを身をもって体験されたはずです。
誰と付き合おうと誰と再婚しようとあなたの自由ですが、せめてお子さんのことは母親のあなたが最後まで責任を持つ覚悟でいて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在、パートではありますが裕福ではありませんが普通に生活できる収入はあります。
元々家庭に入るのが得意ではなく、働きたいタイプで、離婚前もフルタイム勤務しておりました。

収入に関しては心配していないのですが…
ni_si_kiさんのアドバイスを読み、私は自分の足場を固めることができていないのではと思いました。
収入面ではなく、心の面での自立です。元々恋愛体質で、彼ができると周りが見えなくなります。依存してしまうタイプです。

ですので暫くは恋愛はせず、息子を優先して私も愛してくれる人を見つけたいなと思っています。
ただ彼のことは好きで割り切れない自分もいます。葛藤が続きそうです…

ちなみに以前の結婚は時間をかけて付き合った人との結婚でした。
(親友とW不倫をされ、1年再構築頑張ってみましたがダメだったので離婚しました)

子どものこと、しっかり責任を持って育てれる、強い母親になれるよう頑張ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/16 23:09

着いて行っていいと思います。


子供は再婚相手で無くても母親を独り占めしたいじきです。

考えているより、愛情が伝わると子供は自立します。
時間とてもに本当に愛情を感じれば一緒に暮らす人を父親と認めます。
その時期を見計らって養子に入れてもらえばいいと思います。
悩むと思いますが、彼も不安なんだと思います。
自分なりの幸せな家庭を築けたらいいと思います。
幸せになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なかなか頂けない、前向きなお言葉に感謝します。

彼は、我が子に対して愛情を感じないと断言しています。今後も愛情が湧くかも分からないと…
いつか愛するよ!等と無責任な発言をしないタイプなのでこんな発言をしているのだと思いますが、それでも今、この言葉をもらってそれでも一か八か着いていきます!と言える自分はいませんでした…

彼も不安で、だからこそいろんな条件を出しているのですよね…
私もそれを受け止めてあげれるような強さがあれば、子どもも彼も支えることができたのかもしれません…

今はついていかないことが辛いですが、いつかこの選択で良かったと思えるように幸せを探します。

ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/16 22:57

私も再婚経験者です。



なんなら、再再婚ですが・・・

私もやめとけと思います。
結婚前からこれで貴方は本当にみんなで幸せになれると思いますか?
あなたも分かっているのではないでしょうか。

それと彼の言うとおり養子縁組の義務はありません。確かに子供とあなたの苗字は違うくなる・・・もし嫌なら彼に貴方の姓を名乗ってもらうかですが、なんかそれさえ難しそうですね・・・。

結婚する前から不安、問題ばかりの相手とは幸せになることは難しいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

捕捉に書きましたが彼の気持ちは変わってくれたようです。(お時間あるときにでも一読いただけましたら幸いです)
ただ、あれだけ否定的だったのに、本当に変わったの?そんな簡単に変われる問題なの?と信じれておりません。

ですので、Raigooonさんの仰る通り、結婚前から悩む相手に着いていくということは無理だと判断しました。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2020/08/16 22:52

彼の結婚観ではあなたと息子さんは幸せになれません。

そのことを承知で結婚されるのもやめられるのも自由ですが・・・。

あなたは離婚されたのでしょう。それによって子供さんにいらざる不安を与えたのですから、今更に不安・不審な気持ちにさせて、そういう気持ちでいながらも親について行くしか生きる道が無い子供さんのことを考えてあげないと・・・。

何も再婚がダメだといっているのではありません。相手が再婚にふさわしくないだけなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。仰るとおりです。
子どものことを第一に考えることのできていない最低な母親です。

彼の気持ちが変わってくれたようですが(捕捉にありますのでお時間あれば一読ください)、元々そんな考えだった人が簡単に変われると信じれない自分がいます…

心のどこかで、彼を信じたい気持ちがまだ残っているのが正直なところで、別問題で悩んではおりますが…
スパッと別れて忘れ、新たな人生を送るのが子どもにとっても、悩みの種を覗くことができるという意味で私にとってもベストなのではないかとは頭ではわかっています…

一度、離れて冷静に考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/16 22:47

元上司だから上からなんですね。


負い目を感じろ、でも、そういう状況にしたのはあなたでしょう。
連れ子ありで同棲って。。
シングルマザーの家に男が入り込んだならまだしも、男の家の方にあなたがいったのですよね?

転勤でついていくかどうかを悩む?
ついていかなかった場合、あなたは住むところあるの?
生活は大丈夫?
彼には、生活をみてもらっていたのですよね?

養子にいれるつもりないといいながらも、養っていくといってくれているのですから、それで良しとしたらどうです。

下に見られるのはおいや?
でも、子連れで同棲した段階で、こうなることは目に見えたわけで、先に結婚しておけばよかったのに。
結婚するつもりがないなら、男と住んだりしてはダメでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

元上司部下の関係が長かったので、簡単にはとれないですよね…
私自身も上司と思っていないつもりですが、このように発言するということは少しでも感じているからということですよね…

着いていかなかった場合、住居は探さないといけませんが自立する収入は一応ですがあります。
子どもも保育園に入れていますので、大きく変わる点は、住居と彼がいない生活になるということです。

彼と同棲したのは養って欲しいとかではなく、結婚前提でまずは同棲を、の判断でした。

彼も初めは、私の子どもを養子に入れしっかり迎える気持ちでいてくれていました。
同棲する中で、私の子どもに対して感じること(子どもの口から実父、パパという言葉が出る度になんで俺が父親になろうとしてるのに応えてくれないんだという苛立ちなど)、私が女性ではなくママの顔になることが多いことなどを身体で感じ、次第に、養子には入れたくない…等となったようです。

子どもがいる状況でしたので、同棲を始めるのはもう少し細かいことを話したり時間をかけてからの方がよかったですね。
本当に後悔しています。
勢いも大事とは言いますが、私はもうひとりではないので今後は慎重に行動していきます。

ありがとうございました!

お礼日時:2020/08/16 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています