dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の訳し方です。
現在大学受験生で、難関大を目指しており、難しい英語の文章をたくさん読んでいます。
実は浪人生で、1年間しっかり英語の勉強はしてきました。英文法や単語、熟語はかなりハイレベルなものまで扱い、得意分野でもありますが、どうしても難しい長文が読めるようになりません。(ここでいう難しい文章とは、大学入試に出てくるような専門的な実験などの文章。説明文です) そこで何ができていないのか考えたところ、①訳すこと ②自分で噛み砕いて理解すること が苦手だと分かりました。
まず、訳すことについてなのですが、英語を見たとき、頭では日本語に訳すと思います。(英語を英語のまま取り込む"英語脳"というものがありますが、私はそこまでまだできません...というより、英語脳を持っていないと問題が解けないということはないと思います)
その時、簡単な文、例えば、When I was in elementary school, I wanted to be a pilot. など、副詞節や前置詞が1つだったり、そのまま左から訳していけば、日本語訳すときも十分自然になるこのような文であれば、すらすらと声に出して日本語で説明することができます。しかし、A team of researches from the United States and Switzerland set out to discover hom monetary incentives affeat people's inclinasion towards "acts of honesty, where people voluntarily refrain from opportunistic behavior. のように、一文が長かったり、コンマ を挟んでいたり、"opportunistic behavior"などよくわからない単語があったりする場合、初見で左から読んでみて理解できない→日本語の順番に入れ換える→一旦英語から離れて日本語を日本語で理解する(噛み砕いて自分の語彙レベルに合わせて理解する)の工程を挟まないといけなくなり、とっても時間がかかるし、ここまで時間をかけても結局何が言いたいのかが分からない時もあります(泣) このようなタラタラと長ったらしく書いてある文、修飾要素が後ろにある文を時間をかけずに、人に説明できるくらいまで理解する(自分で、どんなことを言っているのか分からないと人には説明できないから)には、どうすればいいのでしょうか? 思考回路を言語化出来る方、感覚主義でない方、同じような経験をして、克服した方などご回答願います。

質問者からの補足コメント

  • どんなに英語に詳しい人(学校や塾の先生)でも、難しい文章を理解するとき、This is a pen.と同じ速度で理解するということは難しいと思います。しかし、このような人たちは、人に説明できるくらいですから、難しい文を自分なりに克服しているのだと思います。しかし、私はそれができません。難しい文に出会ったとき、それをどのように対処しているのかが知りたいです。 (長ったらしく書いてしまいすみませんm(__)m)

      補足日時:2020/08/03 17:07

A 回答 (6件)

そもそも英語脳であろうが和訳して理解するにしても、文の中の因果関係を正しく理解するということが必要でしょう。


だいたい文同士や節や句などというのは、順列(時系列で書かれている)、並列(同様のことが複数続いている)か逆説(逆のことが書かれている)か例なのか、条件、結果、理由や原因などです。
節や句の関係を理解すれば理解しやすいでしょう。

その上で、和訳するのであれば無理に英文一文を和訳一文にしないことをお薦めします。
これは日本語から英語でも同様なのですが、文の構築の仕方が違うので一文を無理に一文にするとわかりづらくなることが多々あります。
理解しづらかったり、訳しにくいときには文を適宜分けて理解したり、和訳することが良いでしょう。
※無理やり一文で和訳しても、日本語として理解不能な和訳になってしまうことも多々あります。
もっとも馬鹿らしいのは、綺麗な日本語訳を作ることに没頭して英文を理解することが疎かになってしまうことです。

さらに長文読解であれば、漠然とでも文章全体の内容が理解できれば、仮にわからない単語や句や節、時には一文丸々理解が出来なくても、ある程度そこにどのようなことが書かれているのかを予測できるはずです。

受験生とのことなので試験対策ということも含めていえば、参考書や問題集で意味のわからない単語や熟語に出くわしても一度は文脈などからその単語や熟語がどのような意味なのかを想像をしてから辞書等で調べることをお薦めします。
    • good
    • 0

再度繰り返しますが、ご質問に例として挙げられた英文だけでは具体的にどのような話なのかはわかりません。


出題者は、全文に目を通しているからわかるだけの話であり、また予備校の講師などは、出題文の全文をネットで探し出すテクニックを有していたり、過去に全文を読んだ経験があるので意味の把握に苦労しないだけの話です。
言うなれば、受験生の真の学力を問うための出題ではなく、たんに点差を付けるための出題であったり、出題者の自己満足のための出題に過ぎないことになります。
あなたがこのような出題に一喜一憂すれば、普段の勉強に実が入らなくなるだけです。
    • good
    • 0

繰り返しますが、長い文章のごく一部だけを抜き出して訳せと言われても、なんだかよく分からないのは当たり前です。


ご質問の英文も、原文の最初から読んでみればとくに難しい内容ではないことがわかります。
あまりこの種の試験問題に一喜一憂しないで、着実に語彙と読解力を身に付ける努力をしましょう。
    • good
    • 1

頭から何回も読み直しします、絶対に後ろから戻らない。


絶対に日本語に訳さない。
特に、辞書にない単語を理解するには、この方法しかありません。
    • good
    • 0

多分、和訳しても よく意味が分からないのかもしれません。




さて、↓は ネットニュースのジャパン・トゥデイの記事です。いかがでしょうか?

https://japantoday.com/category/features/opinion …

その記事を マッキーさんという方が ご自分のサイトで 解説しております。

http://makki-english.moo.jp/6newspaperothershowt …

いかがでしょうか? その方は 大学受験の経験はないらしいけど、それでも 独学で英語をコツコツと学習されました。でも、流石に そのサイトの主にも この手の英文は難しかったらしく、構文は ほぼ完璧に捉えているものの、所々、読み違えや 読み切れていない部分がありますね。だいたい、センターの英語で 140点代の実力です。でも、質問者さんは 難関大学を目指されているとのことで、そんな点数では ダメなわけですよね。
そこで、 私の掲示板にて、そのサイトの主の解説を 論評・校閲してみました。

https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/l50

難しい英文を読む際の 少しでも参考になれば 幸いです。
    • good
    • 0

長い文章のホンの一部だけ抜き出して訳してみろと言われても、簡単には文意を把握できませんよ。

当たり前だと思います:

People Are Surprisingly Honest About Returning Lost Wallets
https://www.smithsonianmag.com/smart-news/people …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!