
No.2
- 回答日時:
あまり知識が無いのでたいした回答はできませんが、私はこのように考えます。
>具体的にはどの歴史的 事柄を指しているのでしょうか?
満州への進出、日中戦争、仏印進駐などをさしていると思われます。
>アメリカ オランダによるフィリピン・インドネシア支配は正当なのでしょうか?
支配よりも、植民地化した国に対する扱いのほうが問題視されているのではないのですか?支配地における虐殺や従軍慰安婦などです。
ご回答ありがとうございます。ただいくつかについて・・・
占領と侵略は違うものではないでしょうか?
>満州への進出
満州で日本が行ったことは、ソ連および袁世凱をはじめとする軍閥からの満州地域の防衛、道路・鉄道の敷設、行政の整備、近代工業の育成などで、満州人から何かを奪ったということは無いはずです。
>日中戦争
日中戦争とは、おそらく盧溝橋事件から始まる、蒋介石率いる国民党との一連の軍事衝突のことを指しているのだと思いますが、国民党は宋一族などで作られている江南財閥の支援を受けた一軍閥に過ぎないのではないですか?
日中戦争というと、あたかも中国という国、中国政府という政府が存在していたかのような印象を受けますが、国民党が中国政府であるという根拠は何でしょうか?
>支配地における虐殺や・・・
虐殺の事例を具体的に教えてもらいたいのですが、もし日本軍の南京占領に関することを指しているのであれば、そのような事実はありません。
慰安婦にしてもそうですが、強制連行された「従軍」慰安婦などは存在せず、いたのは日本軍の周辺で営業していた娼家と娼婦ではないですか?
日本が植民地化した国々から何を日本が奪ったのですか?
日本が行ったどのような扱いが「侵略」行為として非難されねばならないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もそれらしい?回答をした一人だと思いますので。まず侵略とは何でしょう。私は、他の国の領土を勝手に取りあげて自国の領土にする事、もしくは植民地などにして自国民よりひどい扱いを強要する事だと思います。そうすると、日韓併合、満州への進出(日本軍が工作して行った満州国立国も)、日中戦争、フィリピン、マレーシアなど南方?諸国の一部や全部の占領・・・こういったものは侵略だと思うのですけど。実際第2次大戦の戦争当事国でもありますし。
日本とフィリピン、インドネシア、朝鮮などは戦わなかったわけではありません。2国間だけの独立した戦争にはなってないけど、それらの国は連合国軍と一緒に民兵として、あるいはゲリラとして戦っていました。
#人によっては軍隊を送ることがすでに侵略だという人もいるでしょう。
もちろん他の国による支配もありました。それはそれで非難されるべきでしょう。しかしそれによって当時の日本の行為が免罪されたり情状酌量になるものではないと思いますけど。個別に考えるべき事で、それぞれの国が反省すべきことでしょうし、それぞれについて非難があって当然と思います。
ご回答ありがとうございました。ただいくつかについて・・・
>他の国の領土を勝手に取り上げて・・・
:たとえば当時のシンガポールはイギリス領なので、myeyesonlyさんは、日本がイギリスを侵略したと考えているのですか?
>フィリピン、マレーシアなど・・戦争当事国でもありますし。
:連合国のなかにフィリピンやマレーシア政府が含まれているとは知りませんでした。
ところで、当時のフィリピンやマレーシア政府の代表はどなたですか? その代表はどのようにして選ばれたのですか?
侵略とは、侵(おか)し、奪う(略奪)という行為を含んでいると思うのですが、日本は日本の占領地域の何を侵し、何を奪ったのでしょうか?
占領と侵略は違うと思うのですが、いかがですか?
民兵やゲリラとして戦った人たちというのは、なぜ日本と戦い、なぜそれまで殖民地支配を行ってきた欧米諸国とは戦わなかったのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
1941年7月25日にルーズヴェルト...
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
貨幣価値
-
パリ条約がいくつもあるのはなぜ?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
歴史にifは無いですが、もし仮...
-
大将を討ち取れば戦争は終わる...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
大隈重信と「二十一か条の要求」
-
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
-
戦争におけるもしも
-
日清・日露戦争が庶民に与えた...
-
戦争に行った男性の割合
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
戦争における国際ルールについて
-
戦後の日本の進駐軍について
-
「一誠排萬艱」とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本兵の死亡率は?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争に行った男性の割合
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
ラテン語の質問
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
軍艦を女性として扱う事について
-
1940-50年に起こった大きな出来事
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
日本軍の出征時の服装について
おすすめ情報