
これらのラテン文の和訳が正しいか見てほしいです・・・
1.Seriem dierum festorum Romani ferias appellabant.
→ローマ人は祭日の列を休日と呼んだ。
2.Pueri libenter de rebus gestis audiunt.
→少年たちは喜んで家のことについて聞いた。
3.Magnus est in portu tumultus fluctuum, fluctus alti adventum nautarum impediunt.
→港の中に潮の騒ぎは大きく、高い波は船乗りたちの到着を妨げる。
4.Victor omnia instituta rei publicae mutavit.
→すべての勝利者は公のものの習慣で変わった。
5.M. Minucius Rufus Q. Fabium Maximum non aequavit gloria.
→M.ミヌキウス.ルーフスとQ.ファビウム.マキシマムは名声に及ばなかった。
6.Bello Punico secundo L. Aemilius Paullus et C. Terentius Verro consules erant.
→カルタゴの幸福な、L.アエミリウス.パウルルスは戦争し、C.テレンティウス.ワルローは執政官だった。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 seies「連続」
feriae は常に複数形を用い holidays と訳されるがぴったり来る日本語はありません。
2 res gestae「成し遂げたこと/偉業」
3 tumultus fluctuum 波(複数)の音
4 征服者は国(共和国)の全ての習慣を変えた
res publica「公のこと→共和国」
5 ルーフスはファビウス・マクシムスの栄光には及ばなかった(ルーフスは栄光においてファビウス・マクシムスに匹敵しなかった)
6 第二次カルタゴ戦争時~
Bello Punico Secundo : 時の奪格
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
日本兵の死亡率は?
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
学校で戦争や平和についての作...
-
東条英機は日本史上最低最悪の...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
「ブラックホークダウン」のよ...
-
何故日本陸軍の軍服は極めてダ...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
日本はどうしてそこまで腑抜け...
-
日本に革命が起こらなかったの...
-
日本が戦争になると日本に住ん...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
ラテン語の質問
-
軍艦を女性として扱う事について
-
日本は強かったの? 他国から...
-
「あの戦争はなんだったのか」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本兵の死亡率は?
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
戦争に行った男性の割合
-
【今日、日本の鉄鋼株が下がっ...
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
ラテン語の質問
-
貨幣価値
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
1940-50年に起こった大きな出来事
-
軍艦を女性として扱う事について
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
日本軍の出征時の服装について
おすすめ情報