No.4ベストアンサー
- 回答日時:
皆様が「職業軍人」とおっしゃっています。
これは召集されて戦争に行く兵隊たちとは違って、戦争がないときにも職業として軍にいた人々です。
軍隊は戦争のときに組織するものでなく平時からありましたので、いつも戦地に出ていたわけではなかったでしょう。
むしろ、戦争があれば出征する、ということで。。
戦時中モノのドラマや映画などを見ると、偉い軍人さんの家庭が描かれていたりしますよ。
詳しくは知りませんがそういうのに薄っすらとは触れていましたので、疑問を持ったことはありませんでした。
(ジブリの「火垂るの墓」の兄妹の父親も職業軍人だったのでは?)
結婚して子供をもうけるのが今以上にスタンダードな時代でしたから、結婚するのは当然だったでしょう。いい家柄の人なら尚更、所帯を持つものだったでしょうし。
大将といえばたとえば、乃木大将。
「妻静子とともに自刃」とあります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%83%E6%9C%A8% …
No.3
- 回答日時:
職業軍人でも、徴兵された國民でも、軍人生活は、基本的には、現在の國家公務員と變りはありません。
ただ、軍人は、武装した公務員であり、戰地へ行くと、氣輕に歸ることができないのは、先般のイラクへ行つた自衛隊員と事情は同じです。また、平時でも、招集された兵は、兵舎の中で集團生活をするので、家族とは切り離されます。これらは現代の會社でも、海外出張などで家族と離れる場合などと事情は同じです。勿論、軍人も家族を持ち、子をもうけ、家庭生活を樂しんだのは當然のことです。将官などは、官舎が、練兵場の外に與へられる場合が多いので、自宅から通勤できる事になります。これは現在の公務員でも同じで、高級公務員には、特別の官舎が與へられてゐます。いくら自宅に近くても、仕事が忙しいときは泊まり込み、長期出張などで歸宅出來ないのも、現在の官僚や、會社の重役と事情は同じです。
軍人だから、その家族のあり方が、何か特別な存在だと考へる必要はないでせう。ただ、國民の生命と生活を背負ふ仕事であり、自分の生命を盾にする仕事であり、物理的にも精神的にも厳しい職場環境であることは間違ひないでせう。さらに、先の大東亞戰爭では敗戰といふ結果になつたため、軍人は不當な評價をされ續けてゐて、その家族達も不當な苦しみを受けてゐる場合が多いやうです。そのため、家族の立場から、往時の家庭生活などはあまり取り沙汰しないので、何か特別な家族環境にあつたかのやうに誤解する向きもゐるのでせう。
No.2
- 回答日時:
私の祖父は質問にある「職業軍人(陸軍)」でした。
略歴を見ると、大正4年に入営、大正13年に結婚しています。
結婚時の階級は軍曹、年齢は30歳でした。
営外居住が認められたのは、昭和2年でした。
祖父はその後、昭和4年に特務曹長に進級し、
昭和7年2月、第一次上海事変で戦死するまで、
家族と共に暮らし、3人の子どもをもうけています。
祖父は独身時代、朝鮮へ赴任(約1年)、シベリア出兵などを
経験しており、その赴任期間は国内には戻れませんから、
独身であろうと、妻帯者であろうと家族に接することはできません。
家族との接し方については、現代でもそうですが、
各家庭で異なるでしょうから一概にはいえません。
伯母の話では、「厳格というよりも優しい父だった」と聞いています。
No.1
- 回答日時:
逆です。
当時は国民皆兵なので、兵は基本的にはその辺の人を召集した集団。強制して集めたからには、衣食住は(少なくとも本人の分は)支給せねばなりません。
よって、すべてあてがい扶持(駐屯地の宿舎に棲んで-営内居住-、給食+衣服は貸与)。基本的には若い男性と言うことになるわけなので、平時にはあまりいませんが既婚者だろうとへちまだろうと営内居住です。これは義務です。また、集団生活は教育的な目的もあると思います。
既婚者は多分別居(休日のみ帰る)と言うことになると思われます。
士官・下士官は職業軍人です(大戦期には召集が解除されないので下士官になる兵も多いが)。
で、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/024/0388 …
によれば下士官の場合、曹長以上で一定の俸給を得ているものは営外居住ができる、となっているようです。
これも結婚等の事情は加味されていないようで。
士官に到っては軍服から軍刀、食費、士官クラブの会費など全て自腹。当然、住居も自分で手当てしなければなりませんが、独身者はそれでも住居を営内にすることができたようです(そうするとタダ)。
しかし結婚すると外に家を構えなくてはなりません。オマケに、威厳を保つために電車は必ず一等車、外食もそれなりのところで、、、と結構出費が嵩みます。少尉/中尉ぐらいでは、なかなか生活がきびしいようです。出世すれば給料も上がりますが・・・。
あと、高位者なら、官舎・公邸があるはずです。試みに「師団長 官舎」で検索すると、長岡などに建物が残っているようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 不平士族は戦後利得者ですか? 1 2022/12/28 08:09
- 世界情勢 自分が日本人じゃ無かったら、日本民族は滅ぼすべきと思いました。 3 2023/01/23 00:12
- 戦争・テロ・デモ 日本のロシアへの経済制裁で、ロシア側は北海道の全ての権利はロシアにあると報復行為を示唆? 5 2022/04/10 02:53
- 文学・小説 至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「ソフィレ帝国」が地球を侵略するようなんで 1 2022/06/20 19:50
- 歴史学 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948 2 2022/06/14 20:22
- 文学・小説 日中戦争と小説について 小説が書きたかったので、とりあえずベースの文を書いて見ました。内容は旧日本軍 2 2022/03/26 23:15
- 政治 天皇機関説の否定が日本敗戦の原因ですね? 1 2023/02/25 23:11
- その他(家族・家庭) 日本人の多くはこの病に犯されている 4 2022/12/03 10:59
- 政治 超至急、この宇宙で最高の叡知と軍事を兼ね備えた、巨大惑星国家「イユノフ帝国」が地球を侵略するようなん 2 2022/12/26 16:10
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
貨幣価値
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
キャンペーンとセールの違い
-
日本軍の出征時の服装について
-
日本は強かったの? 他国から...
-
極東総督のアレクセーエフと日...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
原爆は広島、長崎は水爆?
-
日清戦争とビゴーの風刺画「列...
-
友情を感じる時はどんなときで...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
太平洋戦争、沖縄陥落後の日本...
-
真珠湾攻撃当時(昭和16年1...
-
太平洋戦争でアメリカが得たもの
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和って大昔ですが、なんで当...
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
イギリス人が恥と感じるボーア...
-
貨幣価値
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
日本の首領、日本のドン、最後...
-
キャンペーンとセールの違い
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
日清戦争とビゴーの風刺画「列...
-
戦争を象徴する動物ってなんで...
-
日本兵の死亡率は?
-
ヨーロッパの中で、昔からフラ...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
軍艦を女性として扱う事について
-
友情を感じる時はどんなときで...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
おすすめ情報