
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
シェイクスピアの戯曲の科白で「let slip the dogs of War」というものがあります。
これは余りにも有名で、イメージしやすかったので、慣用句として使用されています。ヴィクトル・ユーゴーは、レ・ミゼラブル の第XIV章で、大砲の発射のメタファーとして「戦争の犬」を使用しています。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_dogs_of_war_(p …より引用
フレデリック・フォーサイスはDog of warという小説を書きました。
これらは全て「戦争=犬」という意図を含んだものではありませんが、多くの誤解で「戦争=犬」というイメージが共有されていると言えると思います。
No.4
- 回答日時:
昔は馬でした。
馬は戦争で欠かせない動物でした。
左 馬上のナポレオン
右上 厩戸皇子 (うまやどのおうじ) こと、馬上から弓を射る聖徳太子
右下 白馬にまたがる北朝鮮指導者金正恩

No.3
- 回答日時:
戦争の象徴というのは直接的には無い
力の象徴や強さの象徴という位置づけなら肉食の生物だろうけど
よく有るのが鷲鷹の猛禽類
ネコ科の猛獣類
軍隊の記章などで採用されてるわ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシアとウクライナ戦争終結後・...
-
国民国家の長所と問題点を調べ...
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
旧日本軍の服の人が上野公園等...
-
「ラムネ氏のこと」 について
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
第一次世界大戦は当初何と呼ば...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
ベルサイユ条約は第一次世界大...
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
日本は強かったの? 他国から...
-
東条英機は日本史上最低最悪の...
-
日本兵の死亡率は?
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
アメリカは建国後、どうやって...
-
東京大空襲があった頃の(裕福...
-
「起きる」、「起こる」、「発...
-
ちいちゃんのかげおくり戦争舞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
人権作文の戦争作文を1800字く...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
終戦時皇居外苑での自決者数は...
-
約300年前は、江戸時代。約100...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
日本兵の死亡率は?
-
東京大空襲があった頃の(裕福...
-
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
-
太平洋戦争についてのレポート...
-
平和の反対
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
貨幣価値
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
【戦争の対義語が平和ではない...
おすすめ情報